節約・家計診断

全2560件中101~120件表示
  • お金を使うのが苦痛

    40台にしてfireを達成しました。 それでも定年まで働き続けます。 来年から新NISAで1800万円オルカンに 突っ込みます。つまり雪だるま式に ブクブクお金が膨れ上がります。 これではいかんと思い、お金を 使おうと思っています。しかしまあ 元来の貧乏性で使うのが、億劫というか 飽きるんですよね。でもこのまま残しても 仕方ないし。どうしたらいいでしょうか。

  • 貯金たまると貯金が加速するって?🙄😲🙄

    なんで?🤔私だいたい毎月同じくらいの貯金額だけど?🙄😒😩😭🤣投資ってこと?🙄私、欲でちゃうから向いてないけど!🤣😨😒😭

  • スマホ教室

    キャシューレス時代は、現金の支払いだけでは物価高騰の時代に 生き残れそうに無いです、教室に通いお勉強すれば、スマホ 生活は実現でき、デジタル社会でも生き残れるでしょうか、よ ろしくお願いいたします。

  • お金を使う事に罪悪感を感じてしまいます。

    お金を使うことに罪悪感、嫌悪感を感じてしまいます。 私は29歳女性で、大学院卒で働いています。給料は同世代と比べ低いですが、少し特殊な仕事で、現在は寮のような所に住んでおり、光熱費や食費はかなり浮いています。就職してからの貯金は1000万円ほどです。 少し年上の彼氏がいますが、同じ住環境のためお互い会う時はレストランで食事だったり、ショッピングやテーマパークで遊ぶといった感じです。数ヶ月に一回、1泊程度の旅行に行ったりもします。 日用品(シャンプーやトイレットペーパー、電池)、服や化粧品を買う時は何も思わないのですが、デートや友人との食事の際、「高いな…」と思って心から楽しむ事ができません。もちろん文句は言いませんし、量も普通に注文してお支払いします。子供の頃にお金に困ったような背景はありません。 滅多に行きませんが、自分へのご褒美として一人で定食屋やファストフード、ファミレスに行くと、美味しくてお腹いっぱいでお得で、幸せな気持ちになります。 せっかく楽しいはずのお出かけの予定も、「明日またお金使っちゃうな」と考えたりします。 今までお付き合いしてきた人は、たいてい彼がお店を決めてくれましたが、大衆居酒屋やファミレスなどに行った事がありません。 「デート場所を安い所にしたい」という訳ではなく、「どうしたらお金を楽しく使えるか」というところに悩んでいます。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 非正規や学生一人暮らし

    生きるとかって大変だと思います。 生きていく、生きているという事は住む場所も食べるものも必要で働かなくてはなりません。 一人暮らしの良い節約方法があるのでしょうか。 家賃や光熱費、食費でも結構な額なのに、税金もバカになりませんしアルバイトとかだと収入が低いのに税金まで払えなかった記憶があります。 正社員でも、大変なのに非正規とか学生の一人暮らしとかどうなのでしょうか。 人生ってあっという間なのに、お金のこと 将来の不安ばかりあります。 結婚とか、子どもをもつとかどうすればできるのでしょうか。

  • 賃貸(家賃)や住宅ローンの人、節約してますか?

    生活費を節約する場合に、実家暮らしならかなり安く済むと思いますが。 賃貸やローンでも頑張って節約していますか? どういう感じで節約していますか? (家賃やローン以外を節約しているとか)

  • 生活保護の車維持

    障害年金2級のものです。生活保護になると家賃無料、医療費ただの上、生活費が一万くらい高いです。受けるしかないと思いますが、唯一の欠点、地方在住のため、車が持てなくなり生活が成り立たなくなります。 別に今でも車持ててますし、プラス一万円なら万々歳ですが、水際作戦の一環として、自転車も千円の税金かかるから禁止ですと。そんな法律あるかっちゅねん。 生活保護で車維持の方法はありませんか。10万円くらいの軽ですし、売っても2、3万くらいでしょう。車検切れですから逆に処分品を取られます。 アマゾン配達員を考えてますが、売り上げ0でいいですから、可能でしょうか。

  • 43歳女性独身実家暮らしの障害者。親の年金生活は…

    43歳独身女性。実家暮らしの障害者です。 身体障害者で、正社員で働けず、パートで働き、月1万5000円を家に入れています。 両親は年金暮らしです。 年金だけでは足りず、月6万程、親が貯蓄(1千万有)を切り崩しています。 分譲マンションでローンは完済。 親は、「このままここにいれば良い」とは言ってくれますが、親の貯蓄を崩させて生活するのが忍びなくて…。 貯蓄もあるし、そんな先まで気にするな」と言われましたが、人生何が起こるかわかりません。 「8050」状態です。 家事は分担しています。 携帯代や生活雑貨は自分の収入から出しています。 独り暮らしをするほど働けないので実家暮らし。 家にお金を入れるが役に立たない程度。 結婚もしていない。 結婚相談所には行きましたが、障害により断られ続け、諦めつつあります。 両親にとても負い目を感じます。 気にするなと言われますが、今後どうしようと心配が尽きない毎日です。

  • 生活って大変ですね

    良い節約の方法とか、食費を抑える自炊とかありますか。 コロナ禍、アルバイトの時期があって雇用も安定しないし収入もとてもで家賃や光熱費を払うと食費なんてとてもと感じました。 税金も高いですし、安い給料といえど正社員とは全く違いのだと感じます。 それでも、家賃やら光熱費やら固定費でかなり持って行かれて貯金とか、娯楽とかは… 結婚とか子育てなんてできますかという感覚です…親も街で見かける家族連れもすごいですね。 収入と支出のバランスはどうなってますか。 支出を抑えるこつとか、節約の方法はありますか。

  • 20代の頃のお金

    タイトル通りなのですが、お金はどのくらいありましたか。 給料とか、収入と支出のバランスとか貯金額はどのくらいの方が多いのでしょうか。 給料が入って家賃や光熱費、食費などを引くと私はほとんど残らず毎月いっぱいいっぱいでした。 現状、貯金もなく、結婚とか、マイホームとかは到底無理だなと思いながらなんとか生活しています。 自分の全財産とか、一人暮らし時代に本当にないという時期があった(ある)人はいますか。

  • 生活費と貯蓄(蓄え)

    毎月の固定費と収入のやりくりは上手くできていますか。 給料があるとして、そこから家賃とか光熱費を差し引いて食費とかまで引くと残る額が… 贅沢なんてできないですし、貯金にも回らない クレジットカードを使用して赤字続きという事まであります。 収入と支出のバランス上手くできていますか。 クレジットカードって使うのが簡単なので、支払う時すごい額だとか経験はありますか。 若い人や、若い頃の一人暮らしとか貯金なんかなくて給料も毎月出ていってしまうくらいでお金がないという人はいますか。 貯金 (残額が少ないと残高というのかもしれません)とか、所持金とかどのくらいで生活してますか 若い頃の経験とか、若い方は現状とか少し教えて頂けたら嬉しいです。

  • 車が無い生活

    昨春に車を処分しました。近所に 駅やレンタカー・カーシェアリングがあるので、 難儀はしてないですね。お出かけは専ら 電車ですね。たまで出先でバス1時間待ちとか、 ありますが、本当に稀ですね。結局は その方が安上がりですか。

  • 中部電力ミライズの上限撤廃について

    我が家はオール電化で二人暮らしです。 スマートライフプランというプランを契約しており、1月の請求が35,000円くらいになっていて驚愕しました。 確認すると去年の今頃は1万円台でした。 "燃料費額の算定に用いる平均燃料価格の上限撤廃"というお知らせが来ておりそれが起因すると思うのですがこんなにも高くなってしまうものでしょうか? やりくりして行けない為、引越しも検討に入りますが、ガス代も同じようなもので高くなっているのでしょうか?

  • リベラルアーツ大学の交際

    リベ大で勉強しています。ある程度 稼ぎや貯えもあるので、投資方法や 守り方・貯え方などを学びました。 それ以上特段付き合う気はないですが、 コミュニティサロンリベシティでは 熱心に交際をしています。貯え方や 殖やし方さえ学んだらそれ以上、 交際する必要あるんでしょうか。 https://liberaluni.com/

  • 一人暮らし、月にどれくらい生活費がかかりますか?

    こんにちは。大学四年生で、来年から関西に就職予定です。初めて一人暮らしをするのですが、その際、一月にかかるおおよその生活費と、どれくらいの額貯金できそうかを知りたいです。 初任給は20万で、手取りは16~17万くらいになると思います。会社の借り上げ社宅なので、家賃は一割負担です。(まだ物件が決まっていないので、家賃は不明です) 奨学金返済が月に五千円ほどと、通院しているので月に三千円かかります。 あとは生活費といえば食費、光熱費…などなどがかかるとは思うのですが、今の条件で、極力無駄な出費を抑えた場合、だいたい生活費にいくらくらいかかりますでしょうか?また、残りを貯金に充てた場合、月にどれくらい貯金できますでしょうか? 春からの生活を考える参考として皆さんのご意見をお伺いしたいです。

  • 家計簿の月

    お世話になります。 分からなくなってしまったので、どなたか教えてください。 私のお給料は (例)11月分(歴日なので11/1~11/30)として12/17に支給されます。 なので家計簿は12/17~1/16を付けるのですが、この期間って12月分ですか?1月分ですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私、気付いちゃった!🤗💕

    お昼ご飯のためにコンビニ行くのやめた!🤗😲😉一日約300円×週5日×4週間=6000円!🤔年間だと!6000円×12か月=72000円節約!😨😱だから、自宅からおにぎり持っていくことにした!💕😆あ、気付くの遅かったけど!🤣偉い?😎

  • 103万円の壁

    私は34歳無職  障害者手帳1種の2級 毎月障害者年金8万円くらい 特別障害者手当27000円で 月計10万円ちょっともらっていて 年収120万円くらいです。 旦那さんは地方公務員で旦那さんの扶養にはいっています。 私も少しお金を稼ぎたいなと思っているのですが 103万円の壁 106万円の壁 130万円の壁 いろいろありますよね? お小遣い稼ぎ程度で考えているので扶養から外れない程度にしたいと思っているのですが、 障害者年金、特別手当も収入としてカウントされるんでしょう?

  • 時代はシフトする

    そりゃあ昔はスカイライン買うために、残業したり したんでようけどね。時代は違いますよ。家は近所に ニコレンがありますが1日の賃料より、電車や バスの方が安いですね。平日の最寄り駅は、5分に 一本ですし、休日の出先は1時間に一本のコミュニティバスも ご愛敬でしょう。浮いた金はS&p500で新NISAと。 時代錯誤じゃないですか。 https://joshi-spa.jp/1215776?cx_clicks_art_mdl=8_title

  • 金利値上げの対案は?

    黒田日銀総裁は、事実上の金利値上げをしました。国会議員の 月の報酬が平均約200万円(旧名文書交通費含む)とするな らば、貧困生活の最低賃金は月約7万円で生活(電気・ガス・ 水道・衣類・食糧・国民保険・介護保険・交通費・電気器具の 修理等)をやり繰りしなければ成りません。ごく普通の中流家 庭でも、月平均約15万円として、上記に加え(固定資産税・ 市民県民税・自家用車の維持費・携帯電話の料金など)も加わ ります。質問です。金利値上げの対案(低賃金者や住宅ローン の対策救済等)は有るのでしょうか?