節約・家計診断

全2560件中181~200件表示
  • 都内)1人暮らし最低月給いくらですか

    皆様こんにちは。こんばんは。 現在はじめての転職活動をしている主です。 と言っても新卒とかではなく、もうすぐ30になります。 職歴が派遣社員のみのため、はじめての転職活動になります。 派遣社員は基本ボーナスなし、不安定な雇用ですが、 手取りが28~30で生きてきました。 コロナもあり正社員で生きていこうと思ったのですが、 月給の低さにビックリしました。 1人暮らしできるのか?不安になってきました。 そこで、最低限月給がいくらであれば、 細々と暮らせるのでしょうか。 参考までに、貯金はまったくありません。 これは浪費ではなく家庭の事情で支出しておりしたが、 この事情もなくなりしたので今年から貯金をしていきたいです。家賃は60000です。食費は30000です。 宜しくお願い致します。

  • 節約でくず米20kg2980円!茶碗一杯23円は?

    楽天でくず米を検索した結果 https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%8F%E3%81%9A%E7%B1%B3/ くず米で 送料込みで20kgで 2980円 で買えるようでした 1合が150グラムでお米をたくと350gになるとすると ご飯133杯ぶん 1日3食たべるとして 44日分 1ヶ月半分の米代が 2980円ですむ?( ・`ω・´) きららさんと食す!「くず米タバスコご飯&くず米松茸炊き込みご飯」虫入り秋味!! 19,561 回視聴2019/11/06 https://www.youtube.com/watch?v=hRtBip_C8qU これってどうですかね? ちゃわんいっぱいのご飯一回分23円で食べられるようです。 水代や光熱費等考えても25円か26円ぐらい 通常は水代金と米代金をかんがえると茶碗いっぱい50円ぐらい だから半分の値だんです。(;´∀`) どうでしょうか?生活に困ったらためしてみようかとも思っているのですが、 アドバイスよろしくおねがいします。(;´∀`)

  • 現在のサラリーマンの年収平均

    現在のサラリーマンの年収平均は幾ら位と考えられていますか?税込み、手当込みでお願い致します。東京都を含む神奈川、千葉、埼玉県をエリアにお願い致します。

  • 収入が手取りで230万ぐらい。150万貯めるには?

    手取り収入が約230万あります 内訳は 障害者雇用の労働収入が 月12万(時給制のため12万行かない場合もある) 障害基礎年金が 月7万(障害基礎年金6.5+0.5) 150万を貯金に回すとすると 障害基礎年金のうち5000円を除いた6万5000円だけで 生活すれば 年間150万円貯められる計算になりました。 (*´ω`*) (´・ω・`) 月5万を使って年間60万でやりくりすると170万貯められます 今後のことを考えると、少し貯金をしておいたほうがいいなぁと思い、節約しようかと考えています。 (´・ω・`) 皆さんは日々どのような節約をこころがけていますか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 一人暮らしの生活費試算

    27歳会社員です。現在実家で暮らしていますが、一人暮らしをしようと考え、生活費の試算をしています。 下記以外に試算すべき項目があったら教えてください。 家賃 共益費 水道光熱費 食費 医療費 携帯電話 Wi-Fi Office365 新聞 医療・生命保険 余暇

  • 2000円クラスのワインを安く買う方法について

    2000円程度のワインを格安で(理想は1000円程度です)購入する方法はないでしょうか? 大量に(30本〜60本程度)購入したいと思っています。 親にそのように頼まれましたが方法が思い当たりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか・

  • カルロス・ゴーンしてますか

    コロナ禍の後の物価高ですよ。参ったもんです。 来年もコストカット一本槍ですよ。とりあえず 光回線を楽天モバイルにする予定です。あとは 車検も切れるのでこれを機会に、車も処分します。 浮いたお金で、つみたてNISAを始めようかなと。 とりあえずふるさと納税も年内に終えないと。やれやれですが。 皆さんは来年どうしますか。

  • NHKの受信料の支払いのクレジットカード名義

    NHKの受信料って、世帯主の子供のクレジットカードでも支払い可能でしたか?

  • 車購入か、蓄財か

    板橋区在住の28歳男です。 月1-2回くらいカーシェアやレンタカーを使い分けて、彼女と美味しい食事を探したり自然の中を散歩するのが趣味です。 友達と登山やスノーボードもたまに行きます。 最近、レンタカーだと深夜早朝に出発できないことや、カーシェアもなかなか予約が取れず、自分の車を持ちたいと思い始めました。 ですが、彼女からは高いお金をかけてまで持つべきものなのか?レンタカーではだめなのか?と言われており、確かに大学の同期で、都心に住んでて車持ちは一人もいません。 維持費がかかるのは承知なのですが、昔からマイカーへの憧れはあります。 ・欲しい車…ホンダシャトル ・予算…中古150万円程度 ・年収…600万 ・貯金…500万 ・家…一人暮らし 家賃7万 ・駐車場代…2万 月々の収支からも問題なく維持できる見込みで、車買っても350万は貯金余りますので、また貯めていけば結婚や子育てにも支障はないのではと思っていますが、、彼女とどう話し合えばよいでしょうか?

  • 家計診断とアドバイスをお願いします。

    旦那 28歳(年収620万) 私 妻 25歳 (年収250万) 貯金額が500万円程あります。 旦那の手取りが月額26万程でボーナスが手取りで年間130万程です。 私の手取りが月額13万程でボーナスはありません。 今年結婚をし、来年に挙式披露宴、ハネムーンを予定しています。(−280万程を想定) 来年末には子供が出来たらいいね〜。と話しており生まれたら専業主婦(幼稚園に入るまで)→扶養内パートを考えています。(話し合って決めました) ですので、旦那さんの手取りで家計を回し 私の給料は全て2人の貯蓄と考えておりますが 支出が毎月30万程になってしまうので家計診断をお願いします。 家賃 85000円 (駐車場2台含む) 光熱費 15000円 食費 25000〜35000円 日用品 10000円 2人で外食含む遊び費 20000円 お小遣い 旦那20000円 妻20000円 旦那奨学金 15000円 妻奨学金 8500円 旦那車ローン 33000円(外車・独身の頃から) 携帯代 12000円 ガソリン代 10000円 雑費 20000円 (保険類は天引きです) 旦那の車ローン見直しの事で週末にディーラーへ行く予定がありand家計を見ていたらローン代に目がいってしまい、家計への焦りの温度差もあり(私が焦っています) 先程、少し喧嘩になりました。 旦那言い分→挙式ハネムーンが終わった後に考えるつもりだった。大きなお金が動いてからじゃないと分からない。週末のローンの話も聞いてみないと分からない。お金の話をするなら前もって話をすると言って欲しい。 私言い分→週末のローンの話を聞く前に2人でのラインを決めるべき。 今の外車をあと何年乗るのか、どのタイミングで買い換えるのか、家計に沿ったローン額なのか、5年後くらいまで家族が増えたり家を買ったりと激しく変動する予定なのだからある程度の支出予定は、考えてと言わなくても常に考えていて欲しい。 仕事終わりの疲れている旦那さんに喧嘩を吹っ掛けた(言い方悪いですが)事に罪悪感が出てきています( ; ; )好きな車に乗って貰いたいですし、ローンは独身の頃からなので仕方ないですが、あと4年続くと思うと辛いです、、 宜しくお願いします。

  • 【年収が300万円代の人に質問です】もし年収が倍の

    【年収が300万円代の人に質問です】もし年収が倍の600万円になったら何をしたいですか?

  • メモをよく取るのですがどうやってまとめればいいか?

    外出先で面白い情報があるとパンフレットとかメモをよく取るのですが、 そういうのがたまったり乱雑になったりして困っています。 メモした時間をキーに順番に書きで置くのがいいでしょうか? ジャンルごとに細かく分類をしてとかやってたら いくら時間があっても足りませんよね。。。(´・ω・`) 効率的にメモを管理して情報を死蔵させないで済む方法が しりたいです。よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 【コンビニ需要は日本人の豊かさを現す統計ですか?】

    【コンビニ需要は日本人の豊かさを現す統計ですか?】それともコンビニ売上高が上がると日本人は貧しくなったと見るべきなのでしょうか? コンビニ需要が増える=景気が良くなったと見るべきか、コンビニ飯しか国民が食べられなくなってきた=貧しくなってきたと見るべきかどちらを意味する統計データになるのでしょう?

  • 「領収書・レシート」を絶対に失くさない方法について

    【現金払い】で財布を持っている場合で、「領収書・レシート」を絶対に失くさない方法を教えていただけないでしょうか? どのようなことでもいいので、ご意見・アドバイスをお願い致します。

  • 家賃抜き生活費6万はどのくらい大変ですかね???

    東京で大人一人が生きていくのにかかるお金は 1年間でいくらでしょうか? 自分は、東京郊外の実家に住んでいて、 障害者雇用で手取り12万です。 一人暮らしをしたことはありますが、18歳のときに 新聞配達の住み込みではたらきアパートとかも 販売所が用意したところに引っ越してただ住んでいただけなので あまり良くわかりません。 実家は自分の代になったときにまたリフォームするとして リフォーム代を積み立てていくとしても 一人暮らしをするのにかかる家賃程はいらない気もします。 家賃を抜いた生活費を計算するとして、 12万しかないので、なかなか厳しいかもしれませんが 生活費を6万ぐらいに抑えて毎月6万ずつ貯金したいです。 いまから、6万で生活する目処がたっていれば 家計を黒字化するのもそれほど難しくなさそうなのですが、 家賃抜き生活費6万の暮らしの参考になるサイトおか本 ブログとかまたは実体験などアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 貯金や投資よりもまず毎月の家計を黒字化すべきでは?

    ある程度以上の貯金や投資をするよりも まず、家計の赤字を見直し、毎月のキャッシュフローを確認し 赤字を出さないようにすれば貧困化することはないのではないでしょうか? 家賃が5万のところで生活費がたりないのであれば、 家賃3万円のところに移れば2万円浮きます。 食費が月3万かかっていたら2万5000円にすれば5000円浮きます。 このようにして固定費を見直した上に乾いた雑巾を絞るような 努力をしてお金を捻出すれば 無理に投資をしなくても生活できるきがするのですが、 なぜ、お金を無駄遣いした上で投資をすることばかり 推奨されるのでしょうか? 大事なことは家計の黒字化をした上で 余裕や余力を付けるために投資するのではないのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 兼業主婦の旦那からの生活費について

    兼業主婦の旦那からの生活費について質問です。 《現状》 旦那収入:手取り25万円程+ボーナス年2回(40万円×2)+児童手当 私収入:手取り13万円程 子供:小4、小2、年中(幼稚園)の3人 毎月6万円貰ってます。 うち3万円は給食費等の支払い残り3万円で生活費として貰ってます。 もちろんそれでは足りないので残りは私が払っています。 旦那が出してくれてるお金は、家賃(会社からの補助ありで2万円ほどは引かれて手取り25万円)・光熱費・子供達の学費保険・ガソリン代・です。 給料日に振込を毎月お願いするのですが、必ず嫌な顔をされます。不機嫌になります。 理由は6万円も渡したら俺と給料変わらない。何でそんなに渡さないといけない。俺もキツいのに。 だそうです。 家事育児は全て私が行っています。 今度から減らすと言われました。 6万円は多いのでしょうか? 妥当な金額はいくらでしょうか?

  • 普段あまり感じないのですが、私は貧乏なんですかね?

    普段あまり感じないのですが、 私は貧乏なのですかね?(´・ω・`) 買い物とかあまりお店に行かないので 繁華街の銀座とか日本橋とかいかないから そういうところの高級店とかの雰囲気全くわからないし、 最近でいえば、 新宿に行って、家電量販店で2000円ぐらいの ペリペリザイフ売ってるだろうと思って行ったら 財布なんてブランドモン以外は取り扱ってませんよ(´・ω・`) っていわれて衝撃を受けたぐらいです。 100円ショップとかドンキとかコンビニとかハードオフ、ブック王とかしかいかないから 感覚鈍ってたんですが、財布2000円じゃ買えないんですね? (´・ω・`) 自分はノートパソコンも中古で1万ぐらいで買ったりするんで まぁ、ちょっと割り切ればノートパソコンも1万、もうちょい出して2万ぐらいだと思っているんですが、 そういう私はやっぱり異端なんで、貧乏人なんですかね? あと、全く眼中に入っていなかったのですが、 高級時計とかゴルフ関係とか車関係とかそういうものに 全く知識がないことも最近気づきました。 自分ぐらいの40歳ぐらいの人だと こういうのにも気をくばれるはず出しそう考えると やはり自分は貧乏なんですかね? (´・ω・`) 自分は、固定費で1万5000円 -------------------------- 家に入金1万 交通費4400円(バス代交通費実費分(障害者手帳割引のため)) スマホデータSIM代500円 -------------------------- それ以外は 10日で5000円ぐらい使わないときだと10日で300円ぐらい で1ヶ月で1万~1万5000円ぐらいしか使いません。 (´・ω・`) 貧乏人が恥かくような場所にいかなければ心穏やかに暮らせるから 心穏やかに暮らせるように場違いな場所にいかにようにすれば いいでしょうか? (´・ω・`) 収入は障害者雇用の契約社員で手取り12万です。 (´・ω・`) それ以外に、障害基礎年金を7万受給しています。 (´・ω・`) 障害基礎年金は更新申請中で支給が継続されるかは審査中です。 (´・ω・`) なんで19万の収入でした。今後は12万になるかもしれません。 (´・ω・`) やはり貧乏ですかね。。。 (´・ω・`) 食うには困っていないし、ネットとかやったり欲しい物は 金ためて買おうかとも思っているし、PS4は売っちゃいましたが もってましたし。エアロバイクとかそういうフィットネスマシーンも もってますし。 金なくてミニマリストというわけでもありません。(´・ω・`) (´・ω・`) どうなんでしょうかね?自分は貧しいんでしょうか??

  • 車の買い替え

    車の買い替えするべきかで悩んでいます。 12月に9年目の車検を迎える四駆のワンボックス車に乗っています。 走行は4万キロ未満で、下取りは120万程度の値段が付きました。 夫婦と9歳と5歳の子供で計4人家族です。 街乗りで買い物や外食などがメインで週末に利用しています。 高速に乗るような長距離の利用は年に一回あるかといった形です。 今も特に不満はないので買い替えの場合はまた同様のワンボックス車の予定で、下取分引いて230万ほどかかる見込みです。 購入の場合はローンの予定はありません。 このまま乗り続けるか、下取で値段がつく間に乗り換えるか迷ってます。 皆さんの考えを参考にしたく。

  • 貯金いくらあれば車買えるか

    こんにちは。23区内在住の29歳男です。 結婚前からずっとマイカーを持つ暮らしに憧れていて、お金が貯まったら買いたいと思っています。 妻も家族のための車なら家計から出して買ってもいいそうです。 一方で、車にはすごく維持費がかかるのも承知で、私が24歳で買った車は当時の給料では維持がきつく、1年で手放した過去があります。以来ずっとレンタカーやカーシェアです。 ですが、レンタカーは営業時間が短く、カーシェアは長時間だと割高なのと、乗りたい車がレンタカーにはないので自分のが欲しいです。 この先、老後資金問題、子供の教育費等でかなりお金がかかる未来があり、車は所有しないでカーシェア、という空気が流れる中で、カーライフ楽しみつつ老後もクリアするには、どのくらいの収入や貯蓄があれば車を買えると思いますか? なお現在の資産は二人合わせて800万程度です。 以下、私の情報です。 仕事…地方公務員 年収…550万 40歳で700万、50歳で900万以上の見込み 妻は一般事務職で年収350万円、産休育休は整っています。 マンションだと駐車場代が物凄いので、郊外の一軒家なら可能かと思っていますが、いかがでしょうか (自宅の資産価値は諦めて、そこにずっと暮らす覚悟となりそうですが)