その他(就職・転職・働き方)

全25614件中141~160件表示
  • 調剤事務について

    調剤事務で働き始めて1週間経ちましたが、レセコン入力が難しすぎて覚えられるか不安です。 薬の名前や後発品先発品などなど、ちんぷんかんぷんです。 レセコン以外の業務も自分でやることを見つける感じで、レセコン入力含めマイペースな性格の自分には向いてないのではないかと思ってきています。 調剤事務で働いている方にお伺いしたいのですな、どのくらいで慣れてきたか、そして見切りをつけるには何ヶ月みた方がいいでしょうか? 自分の中では3ヶ月過ぎても慣れなかったら退職かなと思っております。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 有給取り消しについて

    有給取り消しについて質問させてください。 会社で有給消化のため、1日有給申請しました。(自分が望んだ有給消化ではありません。) そして、来月のシフトをみたところ、9日ある公休のひとつを勝手に有給にされていました。他の人は9日の公休+有給1日なのに自分だけです。納得いきません。 その場合、有給取り消すことはできますか?

  • 水道メーター検診・点検スタッフについて

    水道メーター検診・点検スタッフをされてる方か、もしくはされていた方、もしくは上記スタッフに関連する仕事をされていた方にお聞きしたいのですが、上記スタッフの募集を見たのですが、[契]と書いてあったのですが、上記スタッフについてネットで調べるとバイトや委託のことがたくさん書き込まれていたのですが、契というのは契約社員ではなく委託でしょうか? 契約については事業所によって結構違いがあるものなのでしょうか? あと、その募集に関しては資格が原付免許とあり、おそらくスクーターで移動すると思われますが、私がたまに見かける検針している人は歩いて移動していた気がするのですが、例えば車だったりスクーターだったり歩きの人もいて、スクーターで検針している人は結構いるものなのでしょうか? また、台風や雪でも休みではなくスクーターで移動するものなのでしょうか(個人の判断で徒歩もあり?)? 求人を読んだ感じでは、土日祝休みで、契約社員で月給(基本給?)があって点検手当があって社会保険や交通費なども出て、スクーターで一件一件回っていくイメージを持ちましたが、軽く検索した感じだと、バイトや委託の人ばかり出てきて、契約社員の契約で働いている人っているのかなと思ったのと、スクーターで移動するとして台風や雪とかってどうしているのかなというのが気になり質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • シビアな質問です。

    業務委託で仕事をしているのですが、今日現在契約している所からの報酬が契約通りに支払われておらず、遅延している状態です。普通ならば、催告書やLINEや電話で連絡して催促をすれば良いのですが、契約書には、本契約に内容に違反し、もしくは相手方に対する著しい背信行為を行ったとき。と言う1文があり、該当した場合は、何らの催告を要することなく直ちに、本契約の全部または一部を解除することができるとあります。報酬が遅延していると言うことは、本契約の違反にあたるので契約を全解除しても大丈夫でしょうか?また、相手方からの損害賠償の請求は、されるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 帰宅時間が遅すぎる(管理職の労働時間)

    弟(45歳/妻・子ども一人)の帰宅時間が遅いです。 職場は家から車で15分程度です。JA関係の仕事です。 帰宅時間が月曜から金曜日まで毎日12時ごろだというのです。朝は7時半には出勤。土曜日も午前中出勤し、日曜日も子どもと遊んで午後出勤のことも屡々。 結婚して7年間。同じ部署で帰りがいつも11時過ぎ、朝は7時半には出勤という生活が続いていたようです。土日休みになっていても、どちらかは出勤し、土日に休むことなくぶっつづけで仕事をする時期もあったようです。一人子どもが生まれましたがワンオペ。二人目も欲しかったようですが今のところ難しいと考えているようです。 その7年間の間に体調を壊し、メンタル的にも暗くなり、薬漬けでした。大きな病気するのではないかと本当に心配で、これでは子ども二人目どころでありません。転職も考えるように進めたのですが、資格があるわけではなく転職は・・・ということで、異動届を出し続けようやく異動。少しはましな部署に異動し、体調もよくなり、子どもといる時間も増えやっと・・・と思っていた矢先、昨年また異動になり、同じ部署に戻されました。 その部に新しい課を設けたらしく、今度はそこの課長。 するとまた夜11時過ぎの帰宅が続き、1年経ちました。 課長となればいちおう管理職扱いで、「残業」に該当しないようです。今のところ大丈夫ですが、またいつ体調に異変が起こるかわかりません。残業手当云々はどうでもいいので、とにかくせめて10時には帰宅できるようにしてほしい、と義理の妹(妻)が悩んでいます。 母も心配しています。 本人の仕事の「できなさ」の問題かもしれませんが。 姉として心配で仕方がありません。 労働基準監督署などに相談すればよいのでしょうか。 弟の話によれば、働き改革で若手には残業をさせられないので、自分たち(40代)でやるしかない、といいます。残業は弟だけの問題ではなく、仮に弟が異動しても、他の人がまた同じように残業続きになれば何も変わりません。 時期的に忙しい時期がある、というのならそのときだけは頑張る、といえますが、一年中ずっとなのです。 どのように「投書」等したらいいでしょうか。 お知恵をおかしいただきますようよろしくお願い申し上げます。

  • 就労移行支援

    就労移行支援とは、どのようなものですか? 通う意味は何ですか? 利用料や、利用中の生活費はどうしたらいいのですか?

  • 駄目上司の言動

    確認したうえで指示通りに作業したにも関わらず、結果指示が間違っていて途中でおかしいと思わなかったのか? ※途中で一回確認している。 や ○○を調達しておいて!と言われて、いつもの仕入先(ここ以外から調達した事は無い)から調達したら、今回は私が全く知らない新規の取引先から調達する必要があったらしく、ミスの責任を押し付けられました。 これって詰んでますよね? 忙しいとか、機嫌が悪いからという理由で、コミュニケーションを取るのを嫌がるのに、結果が思わしくなかったら、ブチ切れするような方ですが、こちらがいくらで努力しても無理ですよね?

  • 副業について。

    夜のお店で副業をしていて(副業分は自分で確定申告しています)その店のママと揉めてから辞めて、LINEをブロックしたらそのママがわたしの所在を突き止めようとしてるらしいです。 ママからボロくそ文句を言われたのにムカついたので、私が捨て台詞を吐いてブロックしたのが気に食わなかったみたいです。 ちなみに、辞める時に昼の仕事を転職したのでバタバタしててご挨拶には行けません。(実際にはしてない)とは言ったのですが、その事をママが信じてたとしても、辞めた社員の情報教えろ。とか言いそうだなと思いまして(;¯_¯) 私はコンパニオン事務所を通してその店で働いてるので、事務所の人がママが鬼の剣幕であの子の所在教えろ!と怒鳴り込んできたと教えてくれました。 昼の仕事は正社員で、副業禁止でママは昼の会社が副業禁止なことも、会社名も知っているのでもし、昼の会社に凸られたりでもしたら怖いなと思ってます。(本当にそういうことをしそうな人です) もし、凸られた時の言い訳とかを考えているんですが、大学生の頃に働いていて入社1年目の時に長期休暇の時に1度お手伝いに行ったが、それきり行ってない。 この前ママと揉めて嫌がらせで直近まで働いていたとか言われている。みたいな感じでいいかなと思ったんですが、どうでしょう。 ご助言いただきたいです( ._.)

  • 基本給について

    30代半ばの一級建築士で、建築コンサルをしているのですが、残業は時に月40〜50時間はいく状況です。 これを前提に質問ですが、基本給が35万円代なのですが、皆さんはいかがでしょうか。 職種問わず皆さんの基本給を比較させてください。 現在、転職を検討しているため知りたいです。

  • 売上目標について

    建築コンサルの仕事をしているのですが、営業職ではなく技術職なのに年間売上ノルマが1人あたり1億円以上あります。 また、会社には建築以外含めて8部署(他7部署は建築以外)もあるにも関わらず、私の所属する建築部署だけ売上目標が毎年全社の45%程度と、半分近い目標設定をされています。 質問は、 ・通常建築技術職の売上ノルマはどのくらいでしょうか。 ・私の部署だけ目標が半端なく高いにも関わらず、他の部署と給与水準は変わらないです。加えてなぜか昇進スピードは他の部署の方が早く、もはや他の部署の人達を養っている(搾取されている)感覚です。 こういった会社はよくありますか?うちがブラックでしょうか? なお、毎年1億稼いでも年収は全く1000万に到達しません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚指輪をつけるのが怖いです。

    こんにちわ。来月結婚する27歳の女です。 指輪をはめることによって職場でいじめられないか心配です。 私が今のパートナーと出会った頃(私23歳)職場の後輩の女性に彼氏の有無を聞かれ、いることを話したところ すごい怒られたことがあります。 一番衝撃的だった言葉が「あんたなんかになんで彼氏がいて私にはいないんだよ!!」と言われてしまい、どうしてそんなこと言われないといけないのか悲しくなりました。 学生の頃から女性にはそういった高圧的な態度をされることが多かったです。一部の心優しい女性とは仲良くしてもらえてました。 私には大切な人と一緒にいる資格がない人間なのだろうかと何回も悩みました。 それからはその女性と会話をするのが怖くなってしまい適応障害になり辞めてしまいました。 そのため、結婚指輪をすると人に見られる部位なのでまたそういったことを言われないか不安です。そこの会社はかなり前に辞めてなるべくその女性が住んでいる地域からは離れているのですが、そのことがきっかけでとても怖いです。他の会社で指輪をつけているだけでいじめられないかも不安です。 もし、仮にまたそんなことが起きてしまったらどうしたら良いのでしょうか? 彼とは長く一緒に居たいから結婚するけれど、 それを悪く言われてもどうしようもできません。私はなんと答えるべきだったのでしょうか?その女性は後輩でしたが当時の年齢は35歳くらいでした。彼氏がいた話もされていたのですが浮気をされてしまったと話していました。 ご回答いただけると大変心強いです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事の悩み

    最近仕事で悩んでます。 1年前に仕事を転職しました。 しかし部署の上司に嫌わてるか入社してからずっと話すときは必ず機嫌が悪いような話し方や語気が強めな話し方をしてきます。 笑って話したことなど1度もなく自分以外人には笑って話してます。 ここ最近は文句しか言って来てません。 まだ仕事ができない自分が悪いと思って一緒懸命頑張っているですが仕事を教えてくれるわけでもなく終わったあとに文句しか言われないので最近また何か言われるのかと恐怖と不安でストレスで体を壊してしまいここ数日仕事を休んでしまいました。 ちなみに医者にはストレスから緊張型頭痛と自律神経が乱れてるとメンタルクリニックを受診をすすめられました。 そこで質問なのですがまだ仕事の状況は上司の上にはまだ話しておらず我慢してきましたがもう辛くて上司の上に報告してもいいものですか? どなたか意見をください!  補足です確認はまだしてないのですが上司は僕のミスを他の人に言いふらしてるみたいです!

  • 障害者手帳を取得したいのですが反対されます

    こんにちわ 去年の3月に適応障害になり傷病手当をもらい復帰が難しく6月に仕事を退職いたしました。 それから失業保険をもらっていたのですが、 私には発達障害(ADHD/ASD)と軽度知的障害があります。人の会話を聞いて理解するのが難しく、1人だと話が理解できずに何回も聞いてしまいます。そのため、相手には嫌な顔をされてしまいます。来月、結婚式があるのですが打ち合わせが平日にあるためパートナーは仕事を休むことが難しいため母と一緒に行っています。 1人で打ち合わせをしたことがあったのですが、 相手の話している内容や意味が時々理解できないことがあります。母は理解ができているみたいで心強いです。 心療内科の医師には障害手帳あった方が楽にはなれるんじゃないか?と言われました。 けれど、パートナーも両親も親友も手帳貰わない方がいいと反対しています。 兄はもらってもいいんじゃないかと賛成しています。 しかも、障害手帳を申請すれば失業保険が長くもらえるとインターネットに書いてあり、最悪です。 普通とは違うのに普通にならなければいけないのがきついです。 適応障害になるのは今回で4回目です。 仕事を1年すると毎回なるので、 毎回退職して失業保険もらっての繰り返しです。 ただ、1回だけ3年続けられた仕事もありました。そこでも相手が言った内容を毎回理解できず、それが積もりに積もって契約解除されてしまいました。 4月には働こうと思っているのですが 障害者手帳を取得するのを反対されているため 障害者雇用で働くこともできず、 普通の方々と働がなければいけないのがかなりしんどいです。 また病気にならないか心配です。 こう言った場合、どうしたらよいでしょうか? 私でも普通の人たちと同じように働けられる仕事はあるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 職業・職種について

    医療関係の経理部で働いている文系大卒のものです。漠然とですが、転職を考えています。 以下私事です… 文系大出身ですが浪人中に数学にハマった事から今も趣味で線形代数や微分積分学(ルベーグ積分)など大学数学を独学で学んでいます。 (積分の理論が好きでして…笑) また、余談ですがこの前統計検定二級も取得できました。 せっかくならこれらの数学の知識を活かせる仕事がないかなと思い始め、ネットで検索したりしているのですが、出てくるのはデータサイエンスやエンジニアばかりで、やっぱりたかだか趣味レベルでやっているだけでは仕事にはありつけないか…と悟りつつもあります… (ITの時代なのにパソコンなどは疎いです) まとまりのない文章で申し訳ありません。 こんな職業/仕事が向いてるんじゃない?など何かアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。

  • 会社の危険信号について

    もともと経営がよろしくない会社に中途で務めてます。 最近、残業させなくなったり、管理職が高級な乗用車から軽自動車に乗り換えたりと変化がありました。 その他にも管理職が就業中、会社抜け出して自家用車の中にこもったりしているのを見かけます。 売り上げも翌月の先食いとかで目標達成とか言ってる状況です。 会社の経営がヤバイと色々な現象が出て来ますが、注意すべき事有りましたら、アドバイスお願い致します。 現在転職活動中です。

  • 仕事が手隙の時の対応

    定年再雇用です。 仕事の波が激しく、忙しい時は良しとして、暇なときは申し訳ない気持ちです。 皆さま、仕事が暇なときはどうされていますか? アドバイス頂ければ有り難いです。

  • 離職とは

    現在妊娠2ヶ月の31歳です。 自営業を営んでいる実家で両親と姉2人で切り盛りしています。 私の妊娠をきっかけに姉妹間でもめてしまい、私は2月で離職。3月〜GWまでに姉達が仕事を引き継げるようにしておいて下さいと言われました。 これは「クビ」と捉えているのですが、合っているでしょうか?

  • 持病持ちの仕事と就活について

    メニエール病と喘息を治療しています。 メニエール病は、現在落ち着いていて定期的に通院するようになっています。 喘息は、季節の変わり目や運動後、風邪をひいた時、日頃も何かあれば発作ありですが吸入薬などでコントロールはできています。 同じ持病のあるかたは、どのような仕事に就かれていますか。 就活時にまた履歴書に記載されたり、仕事に就かれてから会社に申告されているのでしょうか。 お忙しいと存じますが、お力をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 上司殴って辞めた

    堪忍袋の尾が切れて上司をぶん殴りました 前々から仕事で些細なことで必要以上にキレてグチグチ言ってくる上司に耐えてきましたが、今日でとうとう僕もキレてしまいました、仕事の休憩時間にいつものようにグチグチ言われて過去のことも蒸し返されて、そこでついに今まで溜まりに溜まった鬱憤が爆発してテーブルに置いてある灰皿で思いっきりそのクソ上司の顔面をぶん殴りました、クソ上司はあまりの痛さにうずくまり、その間に僕は自分の荷物を持って会社から出て行きました、その時他の仕事仲間や上司に「おい何やってんだお前!待て!」と僕を止めにきましたが振り払い猛ダッシュで自分の車のところまで駆けつけ、さっと家に帰ってきました、帰宅後すぐ会社の連絡先を全て削除して退職代行で退職の手続きを始めました はっきり言って自分がやった事に後悔はないしもう会社は辞めますが、一言詫びを入れた方がいいでしょうか?

  • 仕事について

    私は今、大型トレーラーで某大手自動車メーカーの完成車輸送(街中や高速道路で見掛ける新車を運ぶキャリアカー)をしており、勤務形態は一週間おきの二交代制で基本稼働時間が日勤で6時〜18時、夜勤で18時〜翌朝6時という感じです。 祝日は通常出勤で、繁忙期やそのほか工場生産が順調な時などは土曜夜勤もあり(土曜日勤は事実上通常出勤)、稼働日数が多い月では月間労働時間が300hを超えることもありますが、これは割とハードな仕事の部類に入るのでしょうか? ちなみに勤務先は完全月給制で残業代・深夜手当等は100%支給です。 自分としては元々車好き・運転好きで今の仕事の内容にとてもやりがいを持っている事や、妻や子供がおり近々新居も建てる事、定年退職している私の両親と同居する事もあり、とにかく仕事をさせて貰えるのであればどれだけでも仕事をして稼ぎたいという気持ちですが、周りからは体の心配をされる事も少なくない為、一度ここで聞いてみたく質問させて頂きました。