その他(就職・転職・働き方)

全25614件中101~120件表示
  • 休むなら何曜日ですか?

    はじめまして! アラサーの男です。 最近、転職して休日が不定休になりました。 正確には日曜日と、その他1日休みという形です。 しかし、土曜日と月曜日は日曜日と連休にできるので、やはり人気で中々、休みを取ることができません。 逆に火曜日~金曜日であれば基本的に希望が通ります。 私自身でも色々なパターンを試しているんですが、どれも微妙で私的には金曜日と日曜日の組み合わせがまだマシかなぁと言った感じです。 同じよう休みの形態で働かれている人は、日曜日とどの曜日で休まれるパターンが1番しっくり来ますか? 予定があったり個人差もあると思いますが、参考に意見を聞かせていただけると助かります。 何卒よろしくお願いします。

  • 自分探し休暇

    なぜ会社では自分探し休暇を設けないのですか?

  • 40代がどんどん辞める会社

    30代前半の男です。私の会社では40代で経営層や中堅クラスの社員がどんどん辞めています。自己都合退職ではなく会社都合のリストラかもしれませんが、こういう会社からは早めに逃げて転職を考えるべきでしょうか?

  • 工場での作業について

    なぜ工場の作業は立ち作業で行うのですか 座り作業のほうがやりやすいとおもいますが

  • 勉強会に参加しない新人社員

    零細企業で働いています。 工業系でプログラムの知識や様々な専門知識が必要な仕事です。 大卒か、そのくらいの年齢の新人社員が3名いますが、定時後に残業代有りで勉強会を提案したところ定時後には参加したくないと2名に断られました。 あまりに向上心がないことと表面上だけでもやる気を見せない姿勢に驚いてしまいましたが、今の新入社員はどこもそんなものなのでしょうか?

  • 中小出版社の勤務

    家の近所に池袋から中小出版社が越してきました。 それこそ毎晩深夜まで電気ついています。仕事と趣味が ごっちゃなんでしょうけどね。終電で帰ってるんですか、 それとも泊まりでしょうか。

  • 副業で喋る仕事がしたい

    以下の条件で、どんな副業ができるか教えてください。 ○大勢の前で喋るのが好き ○声優やアナウンサーになれる程度の演技力はない ○本業の規程で他社雇用はアルバイト含めNG、フリーランスならOK

  • 成長が止まった会社

    業務が定型化…単純労働の繰り返しみたいな会社から抜け出すにはどうすればいいですか? 目当ての会社をさがし契約or派遣で潜る→実務経験を積むのが抜け出し方として一般的でしょうか。

  • 退職を引き留める人って

    辞めたい人と一緒に仕事したいものなんですか? それとも「お前のことじゃない、立場上だ」ですか?

  • 日本で

    日本って働きづらくありませんか 責任をなにがあっても追わなくてすんだら気楽に働けていいと思いますか?

  • フリーター向けの転職エージェントについて

    ジェイックやはたらくティブなどのフリーター向けのエージェントではよく、ブラック企業完全に排除と謳っていますが、あれがどうも嘘に聞こえて仕方がないのですが実際のところどうなのでしょうか? そもそもブラックの定義など人によって違いますし、完全排除は不可能なように思えます。 実際利用した方の声もお聞きしたいです。

  • フリーターがホワイトな職場に転職する方法について

    資格未経験高卒のフリーターが教育制度がしっかりしており、理不尽が比較的少ない職場への就職方法はどのようなものがありますでしょうか? ちなみに正社員です。 全く理不尽がない職場がないのはわかっています。 その中で比較的ホワイトに近い業界があればご教授頂きたい所存です。 ちなみに24歳男です。

  • くだらない飲み会、イベントが多すぎる会社

    会社の飲み会が多すぎる会社についてです。 すでにご質問してますが、先日信じられないことがありました。 外資ですが、日本のカルチャーも法律も分かってません。 月一で、毎月にディナーとランチがあり、バーベキューのようなくだらないイベントが数ヶ月に一回あり、週末のイベントまであります。 ものすごい小さな会社で10名弱しかいません。 ディナーがある日に夏休みを取ろうとしたら、ディナーのある日でしょうと言われました。 頭おかしいです。 残業代など払われていません。 私は準備に明け暮れるのも大変ですが、参加もしたくありません。 残業代払われないですから、日本の労働基準法にのっとれば、参加は任意であり、参加しなくても大丈夫ですよね。 辞める前提で転職活動しているから、はっきり言って評価に響いてもいいです。 苦手な方もいて発狂しそうです。 我が国では、業務時間外のイベント参加強制は違法ですよね。 仕事つまらないし、合わないし、本当早く辞めたいです。

  • 酪農研修

    別海町には酪農研修制度があるようで、基本は3年のようです。 一人前になるには必要な期間とは思いますが、自分に合うかどうか試してみたいというのには長い気がします。 まず試してみたい、という場合でも本当に利用してみていいものなのでしょうか。 もちろん、研修は真面目に一所懸命します。 ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • 面接のヘアスタイルについて

    面接でのパーマは避けたほうが良いでしょうか? 現在就労支援員の面接を受ける予定です。 その際に清潔感担保のため髪を整えようかと考えているのですが、僕自身童顔であり、面接では、幼くて頼りなさそうというマイナスイメージに繋がりかねないため、大人っぽい髪型にしたいのですが、下記画像のようなパーマは避けたほうが良いでしょうか? 短髪が一番良いのでしょうが、短髪にすると童顔がより強調され、より幼い見た目になってしまいます。 個人的には長さはミディアムで下記画像のようなパーマスタイルにしたいのですが、正社員面接の髪型についてアドバイス頂きたい所存です。

  • 欧米の長期休暇

    欧米の長期休暇(サマーバケーション等)って2週間〜1ヶ月くらいあるって聞きますけど、それって大企業に勤めてる人だけだったりするのでしょうか? 個人事業主や中小企業等もそれくらい休めるのでしょうか?

  • 通勤時間や手段について

    通勤時間(家を出てから会社に着くまで)どのぐらいまでが許容範囲ですか? また、通勤での公共交通機関の利用手段、何個までなら許容範囲ですか? (バス+電車+バス=3個)とかです。

  • 疑われてるかもしれない

    今まで差異を出してなかったのに ここ2日私が入った日に−1000、−2000と出ました。 1日目にパートさんと私含めた社員2人 一緒にいた社員に、さっき数えたときはあってたのに、あなたですよね?と疑われました。 たしかに、私がレジで、その社員が横で包み担当でした。 私が商品の並びを直してるときは、その社員がレジも包もしてという感じで、その社員も1人でやってるときもあるのに、私を疑ってて 2日目は、社長とパートさんと私だったのですが、 そのときも最後−2000でした。 朝はパートさんがレジを1人で、立ち上げて、私は途中から出勤しました。昨日のこともあり、とくに1000円のときは何回も重なってないか見たりと意識しました。また、パートさんも社長もご高齢ではあるので、レジの操作が今はiPadのため悪銭苦闘しながら私もサポートしながら行いました。 パートさんが帰って、最後差異がでたとき、社長がパートさんのことを部外者に朝からレジ立ち上げを頼むから、、、とか、誰かが抜いたか、お客さんに多くあげたかだといわれました。 ピン札は重なってたりする事件が起こると言われましたが、お客様からピン札なんて扱ってないです。 働いてくださる方を部外者っていうのにも疑問が残りますし、、消去方で、パートさんは歴長いし、社長は会社のトップだし、必然的に最近入った私が疑われる構造になってて最悪です。 LINEのグループでも社長の奥さんから、 あまりにも、差異が酷いとその差異をその日入った人で負担しなくてはいけないと思います といわれ、ですが、そう言ってきたのにその文をあとで見たら送信取り消しされていて そう言った証拠を消したのか、言い過ぎたと思って消したのかわかりませんが、スクリーンショットでもとれば良かったと思いました。 もし、次もなったらと思うもと、また疑われるとか、ただでさえ自信がないのに、更に自信がなくなってきました。 疑いをはらすには、どうしたらいいでしょうか、、、?

  • 和菓子の販売

    和菓子の販売をされてる方いらっしゃいますか? 定年年齢は決まってますか? よろしくお願い致します。

  • 仕事での自費について

    バイクを使った仕事をしています。 私の職場は、制服とバイクのガソリン代は自分持ちです。 ある会社に行き、そこの社長さんが話してたのは、 「うちの若い子は(体温を測る)機械を平気で壊して、会社が払って当たり前って顔をする。 車だってぶつけても『払わなくて良いから』って周りの大人に言われたから払わないまま。 お宅はそんな考えじゃないでしょ? ちゃんと自分達で払って文句言う人いないなんて。 素晴らしい!」って褒めていただきました。 自分で壊したものは自分達で払うのが当然だと思います。 けど制服やガソリンは仕事で必要なものなんだからそこは払ってほしいです。 と、社長さんに愚痴を溢したかったのですが言いませんでした笑 制服だってカッパや上着は任意なのでそれは妥協しますが、みんなが統一して着る制服は払ってほしいです! どう思いますか?