弁護士

全873件中41~60件表示
  • 次の論文の解答例とポイントを教えてください

    問題 所有者AからBが甲土地を賃借していたところ、その賃貸借契約存続中 にAからCがその所有権を譲り受けた。CはBに対してどのような請求を することができるか、その法律関係を論ぜよ。

  • 交通事故 慰謝料

    交通事故の慰謝料は必ず弁護士基準の金額が取れるとは決まってないんでしょうか? 相手の保険屋さんは必ず減額してくるのでしょうか? こちらの弁護士は必ずしてくるので9割取れればいいでしょうと言ってますが、どうなんでしょうか? 最初から9割目指してるとか? 10:0でこちら被害者です 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#260759
    • 弁護士
    • 回答数5
  • 民事について

    民事は弁護士必須ですか? 弁護士に依頼して警察に捜査させるなど出来ますか? それらには費用がどのくらいかかりますか?

  • なぜ名誉毀損は事実も犯罪に含まれるんですか?

    事実なら合法でいいんじゃないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#259298
    • 弁護士
    • 回答数1
  • 事故で弁護士に相談したいが

    金額が、数千万とかそんなものではなく数十万、20万程度の話です。 こんな金額じゃ弁護士は無料相談とかには乗ってくれないでしょうか?

  • 離婚について。慰謝料と損害賠償の違い。

    妻のモラルハラスメントにより協議離婚にて離婚することとなりました。 私は妻のモラルハラスメントに対し離婚後に慰謝料を請求する予定にしておりましたが、今回、協議離婚に伴い公正証書を作成することとなりました。 その際に妻より養育費はいらない。面会交流はさせない。慰謝料は請求するなと文言が入る予定になっております。 この公正証書に慰謝料と言う項目が入れば、今後は民事調停などでモラルハラスメントによる損害賠償請求等はできないのでしょうか。 また、モラルハラスメントの証拠はありますが、この慰謝料と言う項目で全く動けなくなるのでしょうか。 今まであったモラルハラスメントを泣き寝入りして、速やかに離婚に応じるしかないのでしょうか。

  • 理事長に連絡先を本人の許可なく渡された

    マンションの理事になったのですが、その時に管理会社に連絡した電話番号とメールアドレスを緊急連絡先として提出したのですが、後日それが理事長にだけは全理事分が本人の許可なく渡されていたことが判明しました。 2017年に改正個人情報保護法が施行されてるようですが、この管理会社の行為は個人情報保護法に抵触しますか?

  • 過料の請求の難易度について

    分譲マンションの総会議事録に理事長が虚偽記載をしたことについて地方裁判所に過料の請求をしようと思います。 弁護士に頼らず自分でしようと思っているのですが、過料の請求を個人でするのは難易度が高いのでしょうか? 個人で過料の請求をする場合の注意点等あれば教えてください。 また本件は6年前の議事録についての請求なのですが、過料の請求に時効?みたいなものはないですよね?

  • 法律条文中の政令や省令への委任規定の参照先の探し方

    ご覧いただきありがとうございます。 法律学習者です。 以下の点、不明につきお知恵をお借りしたく書き込みいたします。 【不明点】 法律の条文中に政令や省令への委任を定めた規定がありますが、その参照先をどのように探せばよいのかわからず困っております。 例えば以下のような感じです。 【例】 不動産登記法 第十五条 に以下のような記載があります。 (法務省令への委任) 第十五条 この章に定めるもののほか、登記簿及び登記記録並びに地図、建物所在図及び地図に準ずる図面の記録方法その他の登記の事務に関し必要な事項は、法務省令で定める。 この、文末に記載の「法務省令」で定められた具体的な事項を見たいのですが、それでは不動産登記規則の第何条を参照すればよいのか、という情報がどこに書かれているのかがわかりません。 他の法律でも同じような委任規定が多数ありますが、参照先をどのように特定できるのかをご存じの方がおられましたらご教示願えませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 内定後の前職の懲戒解雇による不利益

    31日付で前職を退職しました。内定先には15日からになっております。そこで一点問題がございまして、現在、前職から懲戒解雇にされそうです。理由は個人の物を最終日に一部破棄してしまった為に、警察を呼ばれて、器物損壊罪の容疑をかけられてまして、今後、内定取り消しにならないか不安です。ご教示お願いいたします。

  • 懲戒解雇及び器物損壊について

    3ヶ月間の仕様期間で昨日退職しました。その退職日に自身の履歴書などを持ち帰ってしまい、一部をシュレッダーにかけた事により、刑事事件として告訴されてしまい、現在器物損壊の容疑にかけられています。また、警察ごしではありますが懲戒解雇にすると言われました。本来、懲戒解雇は一番重い処分であり、自身がやった事が重大な事だとわかりましたが、このような事例で懲戒解雇になるのでしょうか。また器物損壊についても起訴される可能性は高いのでしょうか。

  • 売買契約書の保証の部分についての質問

    弊社はサプライヤーです。 顧客と売買契約書の締結を依頼されており、保証の部分で下記のような内容を依頼されております。 12.1 個別契約に定められた場所への納品後半年以内に本商品の潜在的な欠陥が検出された場合、購入者と販売者は納品仕様書と欠陥の詳細を協議し、処理方法を決定します。 12.2 本条第12.1項に定める半年の期間が経過した後でも、売主の責に帰すべき事由による本製品の重大な瑕疵に起因する損失または損害を買主が被った場合、両当事者は互いに協議して、売主が補償として支払う金額を決定するものとする。 以前は12.1のみだったところに、最近取引が始まった製品から12.2を追加することを依頼されております。 損害を保証するとなると簡単にサインすべき箇所ではないように思うのですが、互いに協議してとの言葉があるので、そんなに買い手側優勢な内容ではないでしょうか? このような内容にしておいたほうがいいのではというアドバイスがあれば頂きたいのですが。

  • トランプ元大統領の起訴について

    ここ最近、何度も起訴されていますが、逮捕されたとか、留置所等に入っているというニュースはありません。 これだけ多くの罪で起訴されているのに、その内の1つでも逮捕や留置所送りに該当する(一般人ならそうなっているレベルの)罪は何もなく、些細な罪ばかりで起訴されているためでしょうか? それとも、元大統領という特権で、逮捕も留置所送りにもならないのでしょうか? アメリカの法律やトランプ氏の罪の状況について詳しい方よろしくおねがいします。

  • 有印私文書偽造の示談金の相場はいくらですか

    私は賃貸の契約を更新しておらず、法定更新を行っていました。 管理会社が最近変わりました。 今の管理会社に契約書をみせてもらうと、身に覚えのない契約書を提出してきました。 どういうことなのかと前の管理会社に聞くと、「入居者が契約を更新していないと裁判になるというので、私共が署名した書類を現在の管理会社に渡した」とのことです。 もしこのことを現在の管理会社に言うと前の管理会社はかなり困ると思います。 示談金はどのぐらいが相場でしょうか。 法律に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 石碑の所有権

    有志の資金を出し合い、その資金のみで寺社に石碑を建立しようとしています。寺社から建立の許可は得ています。 1)有志といっても地縁的なつながりのない単なる集まりなので、法人化は難しいと思いますが、その通りでしょうか? 2)石碑が完成した場合、石碑の所有権は前記有志の中の1名、または共同所有権として前記有志の中の複数名とすることができるでしょうか?それとも所有権は前記寺社となるのでしょうか? 民法に詳しい方のご回答をお願いいたします。

  • 遺産に関して

    どうしても、遺産放棄した件に関して、母から取り戻したいです。何か良い知恵はありませんか⁉️ 本当に、残念で、許せませんので、どなたか教授いただければ幸いです。

  • この弁護士さんの対応は適切?

    3月に自己破産の相談をしたのですが、私の認識違いから時効かも?となり、手続き開始しましたが結局無理となったので、では自己破産手続きしましょうという状況です。 ちなみに法テラスの援助を受けているので申請等で1ヶ月程取られました。 しかし、それでもこんなに時間がかかるものなのか?と疑ってしまいます。連絡をしてこないなど対応がルーズだったのも原因かも。 このぐらい時間がかかるのは普通なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#257157
    • 弁護士
    • 回答数1
  • 弁護士が出来ること

    下記の記述は正しいでしょうか、よろしくお願いいたします。 「弁護士は、不動産の権利に関する登記等の司法書士の業務は行えるが、不動産の表示に関する登記等の土地家屋調査士の業務は行えない」 司法書士の独占業務 ➡︎弁護士も行える。 土地家屋調査士の独占業務 ➡︎弁護士でさえ行えず、土地家屋調査士のみに認められた独占業務である。

  • 民事訴訟記録について

    昨年の12月に事件名が、「譲受債権請求事件」と書かれている答弁書が簡易裁判所(東京)と書かれている封筒の中から出てきました。 私は生活保護受給者なので、この事を原告側に伝えたら、後日取下書が届き、口頭弁論期日である1月31日には簡易裁判所に出向いてません。 そこには口頭弁論期日が今年の1月31日と書いてありました。 こういう手紙が届いたのは初めてなので色々と質問させていただきます。 【質問1】 昨年の12月に答弁書が届き、そこには事件番号が書かれていました 簡易裁判所のホームページや開廷表に1月31日に行われる口頭弁論期日の日程っていうのは書かれているのですか? 当日に書かれるのですか? 【質問2】 取下書が届き、口頭弁論期日に簡易裁判所に行ってないのですが、この場合にも簡易裁判所のホームページや開廷表には行かなかったけど本来なら行く予定だった口頭弁論期日の日程が書いてあるのですか? 【質問3】 私は就職活動中であり、この事実はなるべく就職先にバレたくありません 民事裁判は第三者にも閲覧が可能とのことですが、私の名前さえわかれば、あとは興信所が簡易裁判所に出向き裁判の情報を得ることは可能?

  • 知り合いの社長が社長だと黙ってて

    今までの仕事の情報や学校の情報を無断で使用し、別のアルバイトの面接を受けてきて2~3年バイトをし使えるようになったらわが社に来てくれ。 それまで給料は無給みたいなことを言われました。 仕事先でもずっと監視されてます。 社長と知ったのは8年前です。 親と相談した学校もその社長のために働いてくれと言われ辞めました。 これってなにか罪になりますか?

    • 締切済み
    • noname#256165
    • 弁護士
    • 回答数3