財務・会計・経理

全50984件中161~180件表示
  • 常に10%消費税の請求書の場合も8%の項目が必要か

    私はサービス業の自営業で「常に10%の消費税しかない」ので、私の事務所で出す従来の請求書には「10%対象の手数料」の項目と「10%の消費税」の項目しか入れませんでした。 しかし、インボイス(適格請求書)には、「税率ごとに区分して合計した金額」と「軽減税率が適用される項目」の記載が必要のようです。 そうすると、私のように「常に10%の消費税しかない事務所」でも、インボイスのためには、従来の請求書に「税率ごとに区分して合計した金額」と「軽減税率が適用される項目」の記載を追加することが必要なのでしょうか? すなわち、インボイスのためには、従来の請求書の①「10%対象の手数料」の項目と②「10%の消費税」の項目に加えて、③「8%対象の手数料」の項目 (常にゼロと記入するしかない) と④「8%の消費税」の項目(常にゼロと記入するしかない)も、必要なのでしょうか?

  • 実務の仕訳がわからず困っています

    経理初心者です。 請求書の内容から仕訳が出来ず困っています。 特にシステム系はライセンス、WEBシステム、保守料、構築費など請求書に書かれている内容の意味がわかりません。 費用なのか、資産なのか…過去の取引を見ても全く同じものはないのでその時と同じで良いのかの判断がつかず、社内にも聞ける人がいません。 ネットで調べても更に知らないシステム用語が出てくる、または内容が理解できないでずっとぐるぐる巡っています。 通常、システムの知識がない中でどのように請求書の内容を理解し、仕訳を切るのですか?

  • サービス業者がインボイス適格請求書を出す意味

    インボイス適格請求書は、販売先が仕入税額控除をするために使用するもの、だそうです。 そうすると、インボイス適格請求書は、「商品の製造か販売を行う企業が、商品を仕入れたことに関する経理(仕入税額控除)」を行う場合にしか、使い道がないものだと思います。 そうだとすると、私のような士業(例えば行政書士など)や他のサービス業の業者がインボイス適格請求書を出しても、「商品の仕入れ」に関する請求書ではないから、意味がないのではないでしょうか? (まあ私自身は最近になってインボイス適格請求書を顧客に郵送するようにしているのですが・・・) サービス業者がインボイス適格請求書を出す意味は何でしょうか?

  • 非課税売上に対する消費税の区分について

    ①課税売上もある会社で土地貸付けのような非課税売上を上げる為のみに使うサービスの導入は非課税売上対応課税仕入の区分になりますか? ②非課税売上の為に働く従業員の通勤費(給料ではなく通勤費です)はどのような区分になりますか? ③非課税仕入とは仕入れそのものに消費税がかからなく上記とはまた別のものだと言う解釈であっていますか? 調べた文章が難しく理解できない為、なるべく砕けた文章でご回答頂けるとありがたいです。

  • 法人税申告書の作成順番のこつ

    法人税申告書はさまざまな別表があると思います。 利益が出ていないようなわりと整理項目がすくない会社で、 別表はどの番号から作成していけばいいですか。 会計ソフトを使用しているため、自動で別の表にも数字が 入るようになっているようなのですが、そもそもどの表から まずは手をつけるのか?分かりかねます。

  • 別表5(1)の質問

    期がR4.4.1~R5.3.31までの会社があるとします。 この期末に法人税申告書を作成するとします。 その場合、別表5(1)の下の方にある欄「未納法人税等」の 期首にはどの金額が入りますか。 それぞれ27~30の欄はR3.4.1~R4.3.31の未払い金(税金)勘定が入ってくるのですか。

  • 会社で使用するものを自腹購入することが続き限界です

    昨秋から今の職場に勤めています。 業務で至急必要となる備品や、外注の方から「これ必要な物だから買ったけど立て替えたから、精算してもらえないかな」と依頼のあった領収書を、上司に相談することができず内緒で自分のお金から出すことが数回続いています。 なぜ相談できないかというと「これは早く必要なものだから早めに経理処理をしてほしい」とか「○○さんに立て替えてもらった××を精算してほしい」と相談して「そんな急に言われても無理だ」「その××って本当に必要な物なの?精算しろと言われても困る」などと言われるのが怖いからです。 また、いま勤めている職場は経理の流れが特殊で、何か物をひとつ購入するのでも3万円以上は稟議書を作成し回覧が終わるまで取引を進めることができません。 その回覧も直接関係のある上司が見ればいいというものではなく、グループ会社の幹部数人に回さなければならず、稟議書が戻ってくるまでに一週間はかかります。 請求書による後日払いが可能であればまだこうした流れでも耐えうるのですが、前入金をしないと発送してくれず且つすぐに必要な物だとこうしたことをしている時間がありません。 そのため自分でお金を出すことで取引先には発送してもらい(銀行振込の場合は振込名義を社名にすることであたかも会社からの振込であるかのようにしていました)、職場側には「支払いは請求書払いだから後日で大丈夫だ」とすることが数回ありました。 上司はこの職場だけでなくグループ企業の他事業にも複数関わっており非常に業務量が多いため、一つ一つの取引をつぶさに確認・フォローしている余裕はなく、今のところ「そういえば請求書払いで良いって言ってたアレの請求書は?」と確認されたことはありません。 しかしどれも数万円、数十万円する物のため経済的に苦しくなってきています。トータルだと50万円ほどに及びます。 これからもこういうことが起こるかと思うとしんどいです。 【相談】 今まで自分が「会社」として各取引先に振り込んできたお金について、正直に「実は個人で立て替えて払ったもの。会社から正式に入金をするから返して欲しい」と言って対応はしてくれるのでしょうか? 困っています。 ご回答お願い致します。

  • アメリカというのは商売の失敗は許されるけど粉飾決算

    アメリカというのは商売の失敗は許されるけど粉飾決算みたいのは許さないんでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • IHクッキングヒーターの耐用年数

    大至急、回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの減価償却する時の耐用年数を教えてください。

  • 言うべきかどうか

    こんにちは とある会社様の経理を確認させていただいております。 取引をもれなく、数字の間違いもなく経理をされているのですが、一点、消費税の区分(課税・非課税・10%・8%)については、まったくされておりません。(会計ソフトには、すべて10%で経理されています) ただし、消費税簡易課税事業者で、売上はすべて10%ですので、税額には影響が出ません。 この場合、これを間違いとして指摘すべきでしょうか。 それとも、このまま、スルーして課税売上が5000万を越えそうになってから言うべきでしょうか。

  • 部活後援会の会計について、誰に相談すれば良いか

    高校の部活の後援会役員をしています。総会に向けて、収支決算や収支予算を作成しましたが、内容について役員会で揉めています。 昨年度、徴収する会費の内容が変わったのですが、会計資料に、その反映が上手くされていませんでした。過去に遡ってどう修正し、今期に反映させるべきか、会計知識がない役員同士ですので、意見が分かれています。 専門家に意見を伺って、方針や内容を決めてたいと考えています。継続してお願いするのではなく、今回のみで考えています。この場合、誰に、どのように依頼すればよいのでしょうか。また、費用はどれくらいを考えれば良いでしょうか。 2年分の総会資料(A4用紙4~8枚)を見てもらい、口頭で説明させて頂く形になるかと思います。

  • 過誤納金の処理について

    お世話になります。 昨年税務調査が入り、法人税を修正申告、加算税を納付しました。その結果一部法人県民税と法人事業税が過誤納金として当期に還付されることとなりました。 ついては、この仕訳処理と期末の税務申告の注意点をお聞きします。 質問1 仮に 法人県民税  1,000円  法人事業税  12,000円 が還付された場合の仕訳はどのようになりますか? 質問2 上記条件の場合、当期申告書作成時別表4や別表5はどのように記載すればよろしいでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • (会社の経費)「おやつ代」を立替えた場合

    会社の経費を立替えた場合のマナーについての質問です。 会社のおやつ代(998円)を立て替えました。小口現金の担当社員に清算してもらう場合、「自分のお金2円を渡して、1000円を返してもらうこと」がマナーなのでしょうか? ☆皆さんのご意見をいただけるとありがたいです。

  • 経理の振込

    私は10人程の会社で働き、今までは財務担当でしたが今年から経理業務も担当することになりました。 先日1.5億円の支払いがあり、銀行印を押印した引出用紙・通帳・振込用紙を持って15分歩いて銀行まで行きました。1.5億円という金額に私は(女性です)は驚き大丈夫なのかと同僚に聞いたところ、現金ではないので問題ないと言われました。 今までは金額の大きい振込は男性社員が担当していたようですが、忙しいのか私に行かせました。 このようなことは、他の会社の経理では普通のことでしょうか?

  • 借換のときの仕訳

    会社の経理処理の質問です。 金融機関から借り入れをしていて、 借換したいという場合、仕訳はどうしたらいいでしょうか。 そもそも、借換のときには、印紙代を引かれたり 何か借入金以外の入金があったりしますか? 資料が十分に手元にないということも理由ではないかとは 思いますが、自分自身が借入などをするわけではないため 借入金残高の表と会計処理が合わないため、おそらく何か 引かれたり入金になったりしているんだろうと思いますが 疎いため教えてください。

  • COOP 生活協同組合ユーコープに関して。

    出資金残高の明細の中で、 現在の出資金額の記載があります。 この金額は、仮に解約とかした場合は、返金されたり可能なのでしょうか? お詳しい方、どうか教えて下さい。

  • 少額減価償却について

    青色申告をしている免税事業者なんですが、 少額減価償却について教えてください。 パソコンの購入を検討しておりまして、 税込25万円だったら少額減価償却で全額損金にできますよね? 例えば、付属品(ウイルスソフトや別売マウス等)も合わせて30万円超えると少額減価償却の対象にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インボイス制度による経理方式について教えて下さい。

    現在個人事業主で免税事業者ですが、インボイスで10/1から課税事業者になって所得税・消費税を計算する時の事で質問があります。 免税事業者は税込経理方式、課税事業者は税込でも税抜でもよいと認識しています。 年の途中での免税から課税の変更なので以下のタイプのどれを選択できますか?  9月までは税込経理方式、10月からも税込経理方式  9月までは税込経理方式、10月からはどちらでもよい  年間通して税抜経理方式でもよい よろしくお願いいたします。

  • 合同会社の社長の引っ越しを経費にできるか

    先月登記したばかりの合同会社の社長です。 社員は自分一人で、現在すんでいるアパートから別のアパートに引っ越しをする予定です。 現在、 登記している会社の住所は現在のアパートで 次のアパートも会社の 住所にする予定です この場合 引っ越し代 (引っ越しに必要な人員や車両代など )などを会社の経費として計上できるのでしょうか?

  • 社員にお店の商品をあげる 給与課税は仕入額?

    恐れ入ります。 社員へ在庫をプレゼントします。 陳腐化や型崩れしたものでは無いです。 経済的利益と認識されて、あげた社員への給与課税が必要なのは分かるのですが、課税額をいくらとすべきかについてネット検索していても確定的な説明が見当たらず。 ずばり、どれでしょうか。 1)仕入れ値 2)お店での販売価格 3)販売価格の70%と、仕入れ値のいずれか高い額 参考条文や、通達などの解釈交えてどなたか解説ご教授いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。