財務・会計・経理

全50983件中181~200件表示
  • 歩合制

    歩合制についてです。 代行でバイトをしようとしてるのですが 5000円プラス歩合40% 又は 6000円プラス歩合30% その日の売り上げにもよると思うんですが もしその日の売り上げが15000円なら どちらが得しますか?

  • レジミス

    アルバイトでレジを担当しているのですが、預かり金入力の際に1000円と打つところを商品価格の650円と打ってしまいました。当然ながら出るはずのお釣りが出ないため、後から正しく会計し直してお客様には350円のお釣りを渡しました。レジの記録上-650円になることに気づいたため勝手に650円を補填しました。 店長からミスしてないか?と詰められたのですが、これまでも同じようなミスを繰り返しているため正直に言えず、覚えていません。と答えてしまいました。他の従業員も覚えていないと答えていたため、他の従業員のせいにしてしまった、正直に報告しなかった、勝手に補填した、あるかわかりませんが防犯カメラでバレてしまうのではないか等、罪悪感でいっぱいです。3日後にバイトのシフトが入っており、どうしたらいいでしょうか?素直に言うべきでしょうか。

  • 個人事業での帳簿の付け方

    個人事業で夫は1人親方をしています。 簡単な事務作業は私がしています。 昨年開業手続きをしたばかりで、私も自分の仕事を抱えながら経理仕事は厳しかったので簡単な事務作業以外は、今のところ税理士に記帳代行をお願いしています。 私の妊娠を機に、フルタイムだった仕事をパートにしてもらい私自身空き時間が出来ました。 そこで経理削減の為、確定申告だけ税理士にお願いして帳簿は自分で付けようかなと考えています。 夫も1人で出来る範囲の仕事量ですし、レシートも主にガソリン代とパーキング代ぐらいです。 大手から仕事を回してもらっているので、収入に関しては大手さんがほとんど用紙を送ってくれて記入して返信しているような形です。 帳簿内容自体は少ないので今の自分でも出来るかな?と思っていてパソコン教室に行く事も考えたのですが、夫が開業を機にiPadを購入してそれで帳簿管理は出来ないのか?と聞かれました。 アプリやサイトへ登録して月々支払いをすれば帳簿管理は可能のようですが、パソコン教室の用に教えてもらえる人が周りにおらず少々不安です…。 夫はiPadがあるのにパソコンを買うのが少し勿体無い気がすると言っていて、私もそれは一理あります。 実際にiPadで帳簿管理されている方はどこのサイトを利用していますか?又iPad・パソコンで管理する上でのメリットデメリットを教えていただきたいです。

  • 請負収入

    月。15万ほどの請負業をはじめますが この場合の交通費などの軽費はどのようになるでしょうか。これらは全て収入と見られ課税対象になりますか。

  • 法人の更正の請求

    前期に、貸倒引当金繰入/引当金の仕分けを逆に計上してしまいました。 繰入額がマイナスの状態です。 損金経理はした、の前提で更正の請求は通るでしょうか。 引当額の増額は更正の対象にならないとも見たことがあります。 おとなしくしていて、次期に戻し入れをした方がいいでしょうか。 この場合、引当金はプラスになってますが、間違えた額だけ戻し入れでいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 野球の契約金はサラリーマンの退職金とあったような

    野球の契約金はサラリーマンの退職金とあったようなよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 売却原価について

    会計事務の仕事をしています。 「売却原価なし」というのは簡単に言うと どういうことでしょうか。 ①何かを購入したものを、売却したためにお金が 入ってきたのですが、そもそも最初に購入したという 履歴がないということなのでしょうか。 ②お金がはいってきたとき、資産をへらさなくてもいい ということでしょうか。収益にしてということですか。

  • 建築業の利益率

    1人親方の夫を持つ妻です。 夫は現在、大手企業から仕事をふってもらい働いています。しかし今後、自分で請け負って家一軒なりリフォームなりの仕事も増えてくることと思います。 そうなった時、自分で材料を仕入れ、外注するならその連絡やスケジュールを組み、見積もりを出すことになりますがそこに関してはまだ夫も経理を少しサポートしている私も未熟な部分です。 夫は経理以外の作業内容などは問題なくこなせるとは思いますが、勤めていた頃とは違い利益を出さなければなりません。 その時に計算する利益率がイマイチ分からず、相場のようなことも分かりません。 コンパネ一枚の仕入れ値が4000円程度に対して、そこにいくら足して利益にすればいいのでしょうか? 計算方法などあれば分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • 未収入金

    伝票について質問です。 請求(契約)で1,500,000円があります。(未収入金/未成工事受入) 内容が変更となり契約金額が変わり、1,000,000円となりました。(普通預金/未収入金) 500,000円の伝票の科目は何になりますでしょうか?(???/未収入金) 宜しくお願いいたします。

  • 消費税の課税仕入れと共通仕入について

    「課税売上に対する仕入が課税対応仕入 」と言われても全く意味が理解できません。 例えば会社内の交通費などの精算で部署よって変わる場合があるのは何故ですか? その他具体的な取引の例が知りたいです。 どなたか初歩の初歩をわかりやすく教えていただきたいです…

  • 輸入の消費税について

    輸入商品本体、運賃、保険料などは会計ソフト上、「輸入本体」という分類になるとネット動画で解説されていました。 免税ということになるのでしょうか? 輸入本体とは結局、何のことなのか何%のことなのか? 素人すぎて調べても分かりません。 かみ砕いて説明をしていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 給与明細の通勤手当について

    給与明細にある通勤手当の欄ですが 課 6,920 31,600 となっています。 どういう意味でしょうか??

  • 請求書(自社作成)について教えて下さい。

    自営業者で、エクセルで請求書を自作して発行しています。 2点ほど質問させて頂きます。 【作成している請求書】 相手の会社名、自社名、税率毎の商品代金と消費税を記載し、 「請求明細」として枠線で囲んだリストで以下を記載。 ・連番 ・納品日 ・店コード(無い場合もあり) ・伝票No ・伝票金額 ・税率区分 【質問1】 適格請求書として発行する場合、 現在の請求書に登録番号を追加するだけで問題ないでしょうか? 【質問2】 そもそも「品名」とか「数量」は記載しなくても問題ないのでしょうか? 一応長年このフォーマットで問題なく取引はできてはいるのですが・・・。 (伝票Noが納品伝票と紐づいているので、そこから「品名」とか「数量」は分かります。) 以上です。ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 物流会社には商品本体代を払いますか?

    物流会社から請求書がきています。 輸入した商品に関するものです。 この場合、物流会社に払うのは輸入諸掛、いわゆる税金などの部分となり商品本体代は含まれていないということで良いでしょうか? 輸入とかに関して、また、語学ができないのでよくわかりません。 教えてください。

  • 管理会計について

    掲載させていただいた問題について、下記の解法は合っていますでしょうか? 損益分岐点をxと置くと、150万の利益を生み出す売上高について、 100x/87.5=100x/87.5×25/100+固定費+150 利益率10%の条件から、条件を満たす売上高をyと置き、 y=25y/100+固定費+120+10y/100 分岐点x=25x/100+固定費から、 固定費=3x/4 あとはxとyの二次方程式を解く感じです。

  • 顧問税理士の決算書類作成納品が遅すぎる?

    弊社は12月決算、顧問税理士による2月末確定申告を終えましたが、4月20日を過ぎても税理士から決算関係の書類の作成納品がありません。これって遅すぎませんか?怠慢ですか?クライアントを舐めているのでしょうか?

  • 損益計算書について

    不動産管理業です。 令和5年5月決算です。 令和5年3月末の損益計算書の利益が170万です。 4月に建物修繕費用300万で5月支払いがあります。 前々期から繰越欠損金900万がありました。前期はそれが600万になりました。 税理士さんと1月頃に打ち合わせした際に修繕がある場合はできれば今期に入れた方がいいと指示がありました。 例えば除草作業12万などこれらも今期にしてしまった方が良いでしょうか。 繰越欠損金を使いこなすためのご助言を頂ければと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 自分の会社の決算書を税務署で開示請求できますか?

    事業が不振で廃業の準備をしています。お恥ずかしい話、税理士の顧問料も未払いがあります。顧問料は廃業前に分割できちんとお支払いしたいのですが、時間がかかります。従業員の給料の未払いもありまして労基署から直近の決算書の提出を求められましたが、税理士の顧問料が払えていないので決算書のデータを弊社に渡すことを税理士に拒否されております。申告は確かにしてもらっているので、税務署に自分(法人の代表)が出向いて、決算書の情報を開示してもらえる等の方法はありますでしょうか?

  • 売り手側の電子帳票保存法の対応について

    卸売り店舗経営しています。 電子帳票保存法を調べてるのですが、会計処理の注文書や納品書、領収書を電子保存しなくてはならないということは理解しました。 自分の会社からお客さまに提供する書類(見積、請求、納品、領収)の控えや、お客さまから受領した書類(注文書、受領書、検収明細書、支払明細書)についてどこまで保存しておく必要があるのかが調べきれなくて困っています。 提供する書類も受領する書類もお客様の環境によって紙だったりメールだったりします。 ちなみに販売管理システム(弥生販売)を使用して管理をしています。 どこまで対応が必要なのか教えていただけませんか? あと詳しいサイトとかあればURLもお願いします。

  • 納品書のスキャナ保存について教えて下さい。

    自営業で食品の卸をしています。 一部の取引先について、「チェーンストア統一伝票(手書用1型)」を使用しております。 複写式で、上から「仕入伝票1」「仕入伝票2」「仕入伝票3」「物品受領書」「納品書(控)」とあり、 納品時に上から3枚を同梱して発送し、手元には「物品受領書」「納品書(控)」が残っています。 【質問1】 スキャナ保存する場合、「納品書(控)」だけをスキャンして保存し、 保存後、原本は破棄するという対応で問題ないでしょうか? 【質問2】 スキャンした納品書を保存する場合について。 自社のPCで作成してPDFで保存している納品書控えデータと混在する形(同じフォルダ)で保存して問題ないでしょうか? それともスキャンした納品書は別フォルダにした方が良いでしょうか? 以上となります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。