薬剤師・登録販売者

全323件中301~320件表示
  • 薬剤師の方に質問です。

    調剤薬局。院外薬局か、院内薬局、どちらで薬をもらった方がいいのかご質問したいことがあり、投稿しました。 宜しくお願いします。 病院に行くと必ず、受診の際に医者から「お薬は、院外と院内、どちらで貰われますか?」と聞かれます。 【質問したい内容は↓】 (1)院内か、院外。メリットとデメリットは、何かありますか? (2)院外と、院内。どちらで薬をもらった方が、料金は安いのですか?教えてください。(3)ジェネリックというものがありますが、なんで、他の薬と比べて安いのか分かりません。それは、他の同じ薬と比べて、成分が弱いから安いのですか? 教えてください。 お願いします。

  • なぜ薬剤師は儲かるのか

    資格もってないですが薬剤師の求人を検索してました。 薬剤師は普通の初任給の倍はもらえます。その後の昇給とかはよくわかりませんが。 なぜ薬剤師はそんなに儲かるのでしょうか。最近はドラッグストアも増えて薬局に行かなくても色々買えます。ドラッグストアのほうが便利なくらいです。コンビにでも薬や栄養剤を売っていますね。 小さな薬局では個人商店のようなもので宣伝とか営業とか大変なんじゃないでしょうか。 試験が難しい、卒業まで6年もかかる、学費も高い、そのぶん収入はいいと言う具合にうまいことつじつまがあっています。それも不思議な感じです。 ご意見お待ちしてます。

  • 調剤か研究か迷ってます。

    調剤薬局へ薬剤師として転職して3ヶ月です。 以前は、製薬会社で研究をしていました。 前の会社で心身共に疲れていたこともあり、 今年の4月には、6年制の卒業生がでることも考えて、 薬剤師として働いておきたいと思い転職しました。 (辞めてから転職まで1年ほど休みました) 毎日勉強でとても大変ですが、今が踏ん張り時だとおもって頑張ろうとおもう一方で、 やはり研究をしたいとも思っています。 このまま調剤薬局で働き続けるのか、研究に戻るか迷っています。 将来の自分のやりたいことが明確にできていないのが迷いの原因だとも思いますが。 数ヵ月で調剤薬局をやめてしまって、企業へ戻ることはできるのでしょうか? 研究からも1年以上離れてしまっているので、戻るなら早い方がいいと思います。 しかし、将来、また調剤をやる可能性を考えると、今は、調剤の仕事をある程度できるようになっていた方がよいのかとも思っています。

  • 薬学生の病院見学

    薬学部4年生の者です。(6年制) 病院に就職したいと思っています。(実務実習後に考えが変わるかもしれませんが) 希望する病院のうち2つの病院で、病院見学を随時行なっているようです。 私が卒業する年に薬剤師の求人があるかどうかはわかりません。 就職活動が始まるまでの春休みか夏休みに見学に行くべきかと思っていますが、どうなのでしょうか。

  • 薬剤師と日商簿記2級

    あるサイトで薬剤師と日商簿記2級二級建築士のレベルが焼く同じだと見たのですが本当でしょうか? 御回答お願いいたします。

  • 覚せい剤

    薬剤師の試験に合格したら、 覚せい剤を取り扱うことはできますか。 また、覚せい剤の前科がある場合でも、 薬剤師になれますか。

  • 高収入を希望です。

    理学療法師と、臨床工学技師と、薬剤師の3つで迷っています。1番高収入は、薬剤師と思いますが、どうでしょうか?

  • 薬剤師について

    高1の女子です。 私の学校では2年から文系、理系、文理系にわかれて授業をします。 私は文理系を選択しました。 文理系というのは社会より理科重視の文系みたいな感じです。薬剤師や看護士や栄養士など保健関係に興味がある人が選択します。 私も薬剤師になりたいと思い選択したのですが 薬学部は6年制で高額ですし大変な割には収入が低いという情報があったり… これは本当でしょうか? 私は稼げる職業につきたいと思っています。 看護士は血液を見たりするのが得意でないので無理だと考えています。 もし薬剤師になれたならMRが収入がよさそうですが 薬剤師の資格はいらないようなので 努力を無駄にしてしまうのでは?と思ってしまいます。 何か医療を支えるような資格のある高収入な職業はありませんか? 文理系を選択しているので 難しい(数cなど)が受験科目の学科に入るような職業は 目指せないです… 長々とすいません。 よろしくお願いします。

  • 資格

    漢方薬の勉強をして 漢方薬を販売したいと思っています 自然食品のお店をしたいので 一緒に漢方薬もおけたらいいなと思っています 無資格です 漢方薬は薬剤師免許がないと法律違反ですか? 漢方薬生薬認定薬剤師資格を取れば大丈夫なのでしょうか? 自然食品は販売は誰でもできますか? 教えてください

  • オキシドールの過酸化水素濃度

    オキシドールの容器に、過酸化水素の濃度が2.5から3.5w/v%と幅を持って書かれているのはなぜでしょうか。 よろしくお願いします。 また、カテゴリは迷ったのですが、間違えっていたらすみません。

  • 薬剤師

    私の夢は 薬剤師なんです。 薬剤師の人って いろいろな所で働いていますよね(*_*)? 薬剤師の資格を取ったら (1)どこで働けるのか (2)それぞれの仕事内容 (3)それぞれの勤務先でのお給料 たくさん質問ですが 教えてください。 他にも、 その勤務先の雰囲気とか 何でもいいんで教えてくださいm(__)m よろしくお願いします!(^^)!

  • 調剤薬局薬剤師の退職金

    これをごらんのみなさんの会社では、正社員で10年と15年間働いた場合 どれくらいでますか?「基本給の何ヶ月」と言ったかたちでもいいので教えていただけないでしょうか? 社員規則に載っていないのです。

  • 薬剤師は3年未満だと投薬できないですか?

    薬剤師です。先日自立支援を受給している患者さんが"今まで行ってた薬局で薬剤師が3年未満だったのでもう投薬できません"といわれたそうです。そうなんですか?

  • 薬学部又は薬剤師の方に質問です!

    今年「毒物劇物取扱者」の受験をしたものです。 試験勉強をしているうちに様々な物質にとても 興味を抱くようになりました。今から6年制の 大学に行って薬剤師を目指すというのは無理 なのですが、勉強の内容にとても関心があります。 薬剤師になるために大学では どのような勉強をされているのでしょうか? また、どのような書籍を読まれているのでしょうか? とても興味深いです。沢山あるであろう書籍の中で この本なら素人に毛が生えたくらいなあなたにも 読んでためになるよとか面白いよという物が ありましたらぜひご紹介下さい! よろしくお願いします~。

  • 内服薬の調剤料について

    Rp1の内服用固形剤と服用時点が同じで計量混合が必要な内服用散剤がRp2として処方されている場合、1剤として同じ欄に記載、計算するのでしょうか、それとも別剤と考えて違う欄で記載、計算、調剤料もそれぞれ算定するのでしょうか。

  • 薬剤師の仕事

    私が古いのでしょうか、薬剤師と聞くと女性の仕事のように感じます。 理由は「収入がそこまで高くない」(平均収入は公務員よりも低い) 「パートのイメージが強い」(ドラッグストアの店員が大多数なのではないか) 実は旧帝工学部志望だった私の息子が、急に薬学部と迷いだしました。 親として青天の霹靂です。男の一生の仕事として、薬剤師ってどうなのでしょう? MRなど、女性ならちょっと格好がいいのですが、男性だと(素人目から見れば)医者の太鼓持ちのイメージです。 大変失礼な書き込みだと重々承知の上、忌憚ない意見をお聞きしたくて質問いたしました。 暴言、お許しください。

  • 労働条件

    薬剤師さんってこんなに条件いいのですか。 このサイトの広告に載っていました。 僕も今から目指して資格とれますかね。

  • 薬剤師になるにはどうすれば・・・!

    まず、薬学部のある大学に進学しなきゃいけないんですよね・・・。。 それ以外に薬剤師になる方法ってないのでしょうか?

  • 薬学部進学について

    自分は次の4月から薬学部の大学に進学します。 進学する上でこれはやっといた方がといったものはありますか? 友達には数学と化学と生物だけやっとけばといわれたのですが心配です。 ちなみに自分が進学するのは東京にある私立大学で偏差値は駿台で60位です。 御回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 薬学部志望の選択について

    薬学部を志望しているのですが、理科・社会ではどの科目を選択するとその学部に入った後も活かすことができるのでしょうか? また、大学は国立大学を目指しております。 宜しくお願いします。