デザイナー・クリエイティブ職

全7771件中141~160件表示
  • くだらない話ですが

    ミシュランガイドに載ったと言う話を聞きました。基準や選考に当たっての何かあるんでしょうか。

  • 作家間でも「盗作」とかってあるんでしょうか?

    よく一般人が作家に「アイデアを盗まれた」とかいうけど(作家が一般の公募をパクるとかも然り) 作家同士でも「作品をパクられた」とかあるんでしょうか?そういうのって訴訟問題には発展したりしないんでしょうか?

  • ロゴデータはtifだけでも大丈夫ですか?

    ロゴマークを作ってもらってデータをもらうのに、aiデータとtifのデータを送ればいいか聞かれているのですが、jpegももらった方がいいでしょうか? 使用目的は印刷物とWEBなどです。 会社のmacにはイラレがあるのでいざとなれば多少編集作業などできますが、家のmacにはないのでできるだけ必要な形式をもらっておけたらと思っています。

  • デザイナー

    デザイナーの仕事って安い給料なんですか?

  • 色使いを学べるほんを探しています!!大学生です!

    タイトルの通りです。 特に「この色とこの色でこんな雰囲気が作れます。」みたいな内容のものを探しています。 色彩に関する知識は全くないので基礎からわかりやすい本が良いです。 本の主な使用目的は自分の服選びや家具選びなどの日常生活の色を選ぶ際の感覚をさらに養うために使いたいと思います。

  • 東レさんのCG 制作会社を知りたい。

    東レさんの 素材には、社会を変える力がある。のCGが大変素晴らしので制作会社が知りたいのですが、、、。

  • このフォント(似たもの)を教えてください

    こちらはイラストレーターのnoritakeさんのグッズ画像です。 フリーフォントで探しているのですが似たものがなかなか見つかりません… ・細身、線も細め ・数字(できれば英語も) ・若干手書き風 ・フリーフォント この条件で心当たりがあれば教えていただきたいです。

  • またデザイナーになれるか

    私は長い間、雑貨デザインの仕事をしてきました。 しかし、あまり得意ではない商品の担当になり、もがき苦しみましたがキャパオーバーになり、自滅に近い感じで心が折れてしまいました。 元々人に相談するのが苦手で、自分の中で思いつめた結果、会社を退職してしまいました。他の担当に変えてもらう事もできたかもしれませんが、燃え尽き症候群の様な感じでもう商品を作ることに情熱を持てませんでした。 退職して1年も経っていませんが、逃げ出すようにデザイナーを辞めてしまったことを後悔しています。 でも、何かを作る情熱をまた持てるのか、 また同じ事になるんじゃないかと不安です。 1回情熱を失ってしまったけれど、また熱意を持ってデザイナーを続けている方はいらっしゃいますか? 逆にデザイナーを辞めた方のお話も聞きたいです。 何か体験談がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社倒産後の著作権などについて

    内部イラストレーター・グラフィックデザイナーとして会社に所属していましたが、会社が倒産しました。現在はフリーランスとして活動しています。データなどは会社の了承を得て全て自分が保管しておりました。倒産して半年以上経つのですが急に会社時代のイラストなどのデータを全て渡して欲しいといわれたのですが、この場合は無償で譲渡すべきですか?新しく事業を初めて使用するのか、倒産後も結構揉めたこともあり、わざわざ自分に連絡する、頼むのが煩わしく思っているようです。倒産後は会社としての著作権はなくなるという記事を見たのですが、どういった形で渡すべきなのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 面接について

    近々、新しいバイト先に面接に行くのですが、自分が好きな職種なので、絶対に受かりたいと思っています。 フラワーギフトを行っている会社で、梱包やデザイナーのアシスタント業務で主に梱包、ラッピング作業、Photoshopを使ったカード作りです。自分はデザインに興味があり、勉強中です。 面接前に、書類選考で履歴書を送付したのですが、面接の際にデザインの勉強のため、平日の1日と土曜日、日曜日は勤務ができず、そのため勤務日を平日の週4日の日程しか記載しなかったのですが、日曜日や祝日も出れる時もあるという内容で面接時に話しても大丈夫でしょうか? Photoshopも少し使うようなのですが、Photoshopはまだ初心者です。(求人には1から教えると記載されていました。)Photoshopも勉強していきたいと考えている。 このような内容で面接を受けようと思っていますが、アドバイスあればお願い致します。

  • 動画編集のスキル

    全くの初心者でも動画編集のスキルを学べば月に5~10万円を稼ぐことは可能ですか?

  • クリエイティブとクリエイターの違い

    「クリエイティブな職業」と「クリエイター」の違いを教えてください。

  • webデザインデータの作り方

    デザイナーをしているものです。 webサイトのデザインを制作するにあたって、コーダーの方にpsdのデザインデータを納品する場合、Illustratorで作ったデータ(webデザイン制作に関してのルールや設定などは守っています)をpsdに書き出してPhotoshopで最終調整(グループ分けやレイヤーの整理など)を行ったデータを渡すのは何か問題あるでしょうか? 今まで、デザインデータは基本的にIllustratorで作っていたので、Photoshopで作るとなる倍ほどの時間がかかってしまいます・・・。 出来るだけコーダーの方に負担のないようなデータを作るにはやはり最初からPhotoshopで制作すべきでしょうか?

  • 地元の行事やニュースを記事にするライターは

    未経験には難しいでしょうか 文章力は現在ほとんどなく ブログなどに思いの丈をただ ズラズラかいたことしかありません 本を読むことがすきでエッセイなどがすきです アスペルガーでもできるでしょうか 本当は絵本作家になりたいのですが なかなか募集はなく 今回未経験での募集があったライターの 仕事が目につきました 記者とライターをわけて募集しているようなので ライターに応募しようかとおもっています はっきりいってアスペルガーのせいで 相当頭がわるいのです 地元新聞のライターって難しいでしょうか 夜遅くなることもあるんでしょうか 通勤に2時間はかかるので できれば18じまでには終わってほしいのですが 私は自分の気持ちなどを強く世間に 発信していくことがすきです ライターに向いているでしょうか マイペースでのんびりやで だらしない性格の人は向きませんか お金がすぐほしいので 地元新聞のライターをやってみようとおもいます 以前似たような会社に面接しにいきましたが 落ちました 半袖半ズボンでの出勤はできますか ラフな格好で仕事したいです

  • Wordpressのカスタマイズの練習をするだけだ

    Wordpressのカスタマイズの練習をするだけだが、独自ドメインは必要? Wordpressの案件を受けられるように、勉強用の環境を最低限の金額で整えたいと思います。 サーバはロリポのライトプランで契約しようと思います。※無料サーバーはやめておきます ブログ等運用していくつもりはないので、できれば独自ドメインは取りたくないと考えていましたが、サーバーを契約した時についてくる初期ドメインで動くのでしょうか? 調べてもブログで収益化したい系のニーズの記事ばかりで、そうなると独自ドメイン1択になってしまうので、実際のところの仕様がよく分からなくて困っています。 ご自身でサーバーを借りて勉強された方、どうされていたか教えてください。 ※最終的に静的なwebサイトをテンプレートタグでテーマ化できるようになるのが目的です。 ※Wordpressで作成されたサイトの運用や一部カスタマイズの経験はあります。 ※Wordpressの本の内容を勉強できればいいので、環境を整えられればよく、運用やSEOなどは意識しなくて良いです。 ※インストールするwpは一つで大丈夫です。

  • おすすめの男のアーティストと曲を教えてください!

    おすすめの男のアーティストと曲を教えてください!

  • PHPを学ぶ方法について

    現在、企業でweb担当をしており、Wordpressを使用しています。 サイトは業者に作成していただいたのですが、簡単なエラー文を自分で直せるようになりたいと思い、PHPを学びたいと思っています。 現在、ある程度HTMLコードが記述できる程度の簡単な知識しか持っていないのですが、突然PHPの基本書や講座に入っても良いのか分かりません。 PHPの前にこれを習得しておくべき等ありましたら、アドバイスを下さい。よろしくおねがいします。

  • 絵って画力よりアイディアが大事でしょうか

    オリジナルキャラを生み出せる力です その力を磨くにはどうしたらいいですか?

  • インタ-ネットエクスプロ-ラ-で両面印刷のやり方

    インタ-ネットエクスプロ-ラ-からサイトに入り 印刷するとき、両面印刷する方法は?

  • パクられたデザインが採用されました

    新卒の後輩にデザインをパクられ、最終的にそれが採用されてとても落ち込んでいて、なかなか切り替えられません。 先輩デザイナーが、私と新卒後輩の2人にデザインを頼みました。もちろん採用されるのはどちらかです。 その新卒にとってはほぼ初仕事。 どうしても私の案を参考に見せてほしいと2度懇願され、参考になら…と見せてしまいました。 まさかほぼ丸パクリするとは思わず…。 先輩デザイナーは私の案がほぼ(95パーセントくらい)ベースになっているとは知っていましたが、別に怒りもせず…。やんわりと全部同じにしなくて良いんだよ~程度に言っていました。 似通った案をクライアントに提案してもダメなので、私の別案とその子のパクリ案を提出することに。 その後は先輩デザイナー指導の元、修正したりはしました。 そして結果的には後輩の案が選ばれました。 先輩デザイナーから私と後輩に、我々の最終案を見せながら後輩の案が決まったことを伝えられました。 けど、私は素直に喜んであげられませんでした。 後輩は私の案を見て、素敵なのに‥とか言ったり、先輩デザイナーは初仕事なのに採用になるなんて凄すぎる!と持ち上げるし…。 後輩の最終案を見て好評しましたが全く頭に入りませんでした。 後輩の案は、修正が入って最初と雰囲気は変わっていましたが、やはり私の案がベースになっているし、先輩デザイナーは怒らないしで 凄くショックでした。 今回の案件は撮影があったり会社にとって重要なクライアントで、撮影はいつかな~なんて ウキウキな後輩の姿を見てはまた落ち込み…。 ちなみに後輩といっても4ヵ月ほどしか違わずキャリア的には一緒です。年齢は私のほうが上ですが。。 なんか愚痴みたくなってしまいました。