その他(プログラミング・開発)

全20620件中81~100件表示
  • マックの実行ファイル(バイナリ)について

    windowsの場合 ちょっと古いCPUでも今のCPUでも同じexeファイルが動きますが、macの場合どうなんでしょう。 x86 やらm1 やら m2 やら いろいろありますが、同じ実行ファイルで動作するんでしょうか?

  • プログラマー脳

    おはようございます、いつもお世話になっています。 今更なんですがプログラマー脳になるにはどうしたらいいですか? 私は覚えるのが非常に苦手で特に言語関係は理解はできるのですが 何日かやってないと命令文を忘れてしまいます。 そして応用力に関して何ですがからっきしです。 プログラミング自体どういう事に使うのか解ってないで勉強していた口です、ゲームやアプリは解るのですが、それ以外とかよく解りません。 ご教示お願いします。

  • スクリプトファイルの名前を日本語に変更したい

    Frefoxのブラウザで、スクリプトを導入するため、こちらのサイトから userChromeJSを使用するため、必要なファイルをダウンロードしました。 「https://github.com/xiaoxiaoflood/firefox-scripts#instruction」 具体的には utils → I'm interested in both scripts and extensionsをダウンロードして導入しました。 userChromeJSを導入後、いくつかのスクリプトファイルを導入したのですが、~~~~~~.uc.jsの名前を全角にすると、スクリプトが動作しなくなりました。 ファイル名を日本語にしてどんな動作かわかりやすくしたいため、日本語に変更しましたが、そうすると動きません。 ファイル名を日本語にしても動作させる方法はありますか? 恐らく、util\userChrome.jsmファイルのどこかを編集すれば可能なのではと思うのですが。

  • go 勤怠システム

    現在goで勤怠システムの様なものを作ろうと思っていますが、ここからボタンやプルダウンを付けたとして、それが押されたときに値が返ってくるようにするにはどうすればいいでしょうか? cmd上でclientとserverを起動するのは分かるんですけど、ウェブ上だとclientで行う処理の行方が分かりません。 package main import ( "fmt" "log" "net/http" ) func main(){ fmt.Println("ST") http.HandleFunc("/", handler) err := http.ListenAndServe("localhost:8000", nil) if err != nil{ log.Fatal(err) } } func handler(w http.ResponseWriter, r *http.Request){ fmt.Fprintf(w, "<!DOCTYPE html>\n<html>\n<head>\n") fmt.Fprintf(w, "<title>JOBCAN</title>\n<style>\n") fmt.Fprintf(w, "#clock {font-size: 240px;font-weight: bold;text-align: center;color: rgb(0, 153, 255);top: 0px;}</style>\n</head>\n</body>\n") fmt.Fprintf(w, "<div id='clock'></div>\n<script>\n") fmt.Fprintf(w, "function displayTime() {var now = new Date();\n") fmt.Fprintf(w, "var options = {hour: 'numeric',minute: 'numeric',second: 'numeric',timeZone: 'Asia/Tokyo'};\n") fmt.Fprintf(w, "var formattedTime = now.toLocaleString('ja-JP', options);") fmt.Fprintf(w, "document.getElementById('clock').textContent = formattedTime;\n}") fmt.Fprintf(w, "setInterval(displayTime, 1000);\n") fmt.Fprintf(w, "</script>\n") fmt.Fprintf(w, "</body>\n</html>") fmt.Fprintf(w, "aaaaaa") if err := r.ParseForm(); err != nil{ log.Print(err) } }

  • 初心者におすすめのプログラミング言語

    VBAでシフト表を自動作成できる物を作ったのですが、欲しい条件などを入れようと思ってもシステム的に難しかったり、処理が重かったりして不便なので、 初心者でもできるプログラミング言語を教えて欲しいです。

  • (プログラミング)Scratchについて、です。

    (プログラミング)Scratchで簡単な「お描きソフト」をつくりました。 添付しました画像がそのプログラムです。 【ステージ】が小さいと、右クリックでは描くことができますが、左クリックではえがけません。 【ステージ】を全画面に切り替えると、右クリックでも左クリックでも描けることができます。 この理由を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • garbage errorの回避方法を教えて下さい

    シェル(bash)で、下記を実行すると、 ps auwxm | wc -l 実行時に、garbage errorとなります。 エラーを回避する方法を教えて下さい。 ARRAY=("ps auwxm" "ps auwxm | wc -l" "") CNT=0 while test "${ARRAY[CNT]}” != "" do ${ARRAY[CNT]} >> kekka.txt   CNT=`expr ${CNT} + 1` done

  • Access累計につきまして

    コード 積載 配送 累計 20391  988  01   34952  833   02 48291  142  03 このようなデータが2万行あります。 累計部分に「積載」の累計を表示していきたいのですが、 どのようなコードであれば実行できるのでしょうか。 過去の回答も確認しましたが、理解が及ばなかったため、 質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 https://okwave.jp/qa/q9018234.html

  • この数列は何と呼ばれるものでしょうか。

    OS はMacです。 あるテキストファイル(「ファイル名は AAAA.txt」だったもの)を、とあるアプリケーションに埋め込んで、エクスポートしたときに、当該のファイル名がこのような形式で出てきました。 この8ー4ー4ー4ー12桁の数字は何と呼ばれる処理によるものなのでしょうか。 質問の意図としては、そのようなファイルが沢山あるので、保管する際に元の名前になんらかのアプリケーションを用いて戻したいと思っております。 当方、プログラムやアプリ開発に関してはズブの素人です。 よろしくお願いいたします。

  • .NET Compact Framework

    いま、.NET Compact Framework 2.0のsp2 更新プログラムを探しています。どなたかお願いします!

  • Scilabのwfir_guiの文字化けについて

    現在、Scilabを使用していますが、wfirのGUI画面の文字が文字化けしていて難儀しています。 Scilabに詳しい方または有識者の方、どうしたらよいかご教授お願いいたします。 ソースコードをすべて載せられないので、ファイル名だけ掲載します。=>wfir_gui.sci このファイルは、 scipadで、[wfir_gui]と打って、文字を選択した状態で「関連のソースファイルを開く」で中身を見れます。

  • return trueの対象がint型のソース

    MT4のプログラムを勉強中なのですが、 if ( dLow = dLowZone ) { return true; } というソースが出てました。 if文の中に出てくる dLow はint型の変数で dLowZone はdouble型の変数なのですが、この場合、return true; が実行される場合のtrue は何に対して返ってくるのでしょうか。

  • 素数の生成アルゴリズムについてです。

    下記リンク内のアルゴリズムでは、多項式時間内に素数の生成が可能でしょうか。 なお、同スレ内には、他にも多々、素数生成アルゴリズムをコレクションしてありますので、出来ましたら、それらの時間計算量につきましても御教え下さい。 https://twitter.com/koitiluv1842/status/1500429851630931970

  • wikipedia風のサイトを作る方法

    今度wikipediaのようなデザインをしたサイトを作ろうと思っているのですが、ブラウザ完結かつ無料で作れ、限定公開にできる方法?はありますか? htmlなどの知識はほとんどないので自分でプログラミングする必要がある場合はできる限り詳しく教えて下さい…

  • ITエンジニアの使うPCのスペック

    プロンプトエンジニアに興味を持ったのですが、エンジニアって低スペックPCでも可ですか? 私は映像系だったのでヘビーなPCでしたが、確かITエンジニアの方はノートPCだった様な。 Surface Go 3程度でも学びに使えますか? Macの方が良いですか? あと、映像も基本的に本ではマスターが難しい様に、エンジニアも基本は学校や現場になるのでしょうか?それとも本でも勉強できますか?

  • github

    https://github.com/ でアカウントを登録しようとしましたが うまくいきませんでした。 必要な画像などが表示されない様な 印象です。 添付ファイル どうしたらアカウント登録できるでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないですが、 よろしくお願いします。

  • ワードプレスで、「→」を太文字&回転させたい。

    ワードプレス初心者です。 下記のサイトを利用したいのですが、うまく機能しません。 更新が止まっていて、管理人さんとは連絡が取れません・・・ https://fmyknotes.com/arrowcode/ 以下に自分が試したことを記載します。 --------------------------------------------------------------- テーマはコクーンを使用しています。 CSSを、追加CSSにコピー。 PHPを、子テーマのfunction.phpにコピー。 結果 [2][4][6]と入力すると →→→、と表示されます。(太文字ではありません) ----------------------------------------------------------------- お手すきの際にご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 東方とマシンパワーと実行速度

    この動画 https://www.youtube.com/watch?v=JeK35tEfh7c のプログラムをダウンロードして実行したところ、原作より実行速度が遅い気がしました。 そこで質問です。 東方のような弾幕ゲーを作るとき、どの言語を使用すればよいですか? 1.アセンブリ / 実行速度は爆速だろうけど知識0 2.C C++ / メモリ管理が難しそう。知識0 3.C# F# / 簡単さと速さのバランスがよさそう。それなりに組める 4.Scratch / こんなのも作れるんだと見本になる。コンパイルすればワンチャン 5.Javascript / 経験◎canvasは試したけど難しかったのでhtml無しで(単体動作) 6.東方弾幕風 / 多分一番弾幕に特化してそう(小並) これらを開発のしやすさ、実行速度のバランスがとれた順に教えてください(?) ----------備考---------- 文化祭展示用ですので開発マシンと展示用マシンが異なります。 開発マシン(スペルミス許して) Ryzen 5 5500U with Radeon Graphic 32GB RAM Visual Studio community 2022 Windows 11 home 22H2 展示用マシン1 Intel® Pentium® Gold プロセッサ 4425Y 8GB RAM WIndows 10 pro 22H2 学校のPCなのでDirectXの追加インストールは難しそう 展示用マシン2 AMD E2 (型番不明) 4GB RAM WIn11 home 22H2 / Win10 home 18XXくらい マルチブート Win10の方で原作ギリ55fps出るくらい 顧問の私物なので自由にインストールできる

  • MSDOSバッチファイル変数 %~ 0に関する質問

    MSDOSのバッチファイルの中で参照する 「%~…0」の記述について よく分からないことがありますので教えてください。 具体的には、 「バッチファイル自身をフルパスで展開する変数 : %~f0」 https://logicalerror.seesaa.net/article/125426672.html というサイトに記載されている説明の中で、 (質問1) 「param_check.bat」のコードの「echo a : %~a0」の部分ですが、 %~a0 は --a-------- というように11箇所の属性が表示されているようなのですが、 左から3番目の「a」の部分は、 「attrib」コマンドで表示されるアーカイブ属性(A)だと思われますが、 他の部分(左から1,2,4~11番目の部分)には、 どのような属性が割り当てられているのでしょうか。 (質問2) 「param_check.bat」のコードの「echo 検索 : %~$THIS:0」の部分ですが、 「%THIS%」の部分は「C:\user\lightbox\bat\」で、 「%~0」の部分は「param_check.bat」になっていると思われますが、 この結果だけを見ると、 %THIS%と%~0が結合されただけのようにしか見えませんが、 この部分は何をしているのでしょうか。 説明では検索しているということらしいのですが、 どの部分が検索になっているのでしょうか。 (何の中の何を検索しているのでしょうか) よろしくお願いします。(Windows10)

  • プログラミングの開発環境構築の知識を知りたいです。

    プログラミング勉強し始めたばかりです。 ローカルで環境構築をスムーズにできるようなりたいので、体系的にどんな知識が必要なのかを教えてください。 持っているパソコンがMacなのですが、仕事ではWindowsを使うことが多いためMac・Windowsの両方、かつ、プライベートで利用する前提でのローカルでの環境構築を体系的に知りたいです。 Macでの環境構築を試みているのですが、Home brewを入れて開発に必要なパッケージを入れることくらいしか分からず、MacのOSやアップデートが原因のエラーが全く対処できないです。 WindowsでもこのようなOSやOSのアップデートによるエラーがあると思います。 知識が浅く抽象的な質問で申し訳ございませんが、どこが原因なのか見当がつけるようにしたいです。 ※ 仮想環境を作ってのプログラミング環境の構築を学習しているため、仮想環境構築でのプログラミング開発環境構築に関する回答は今のところは不要です。