ルーター・ネットワーク機器

全7715件中7681~7700件表示
  • 1台のPCに接続されたFAXモデムを共有する方法

    1台のPCに接続されたFAXモデムを、複数のイーサネットで繋がったPCから利用してFAX送信するには、どのようなソフトウェアが必要でしょうか? 対応するOS、サーバー側、クライアント側で必要なソフトウェアなど教えて頂けないでしょうか。極力安いコストでできるものを希望しています。

  • モデムの電源を入れてPCを機動しないとハングアップ!?

    私の使用しているPCが昨日の夜から電源を入れて Windows98SEが起動した直後に 青い画面が3回出て その直後に強制的に再起動がかかる様になってしまいました。 原因をいろいろ考えながら試行錯誤した結果 「モデムの電源をONの状態」でPCを機動すると ニコニコ安定して動作することが分かりました。 モデムというものはそういうものなのでしょうか? それとも単にOSが不安定なだけでしょうか? もしかしてOS再インストールでしょうか・・・<(T_T)> どなたか教えて下さい。 なお PCは自作で モデムはバッファローのIGM-B56K・V90K56Flexです。

  • URLもしくは2000対応か教えてください。

    家に余っているモデムを友達に上げようと思うんですが、2000対応か わかりません。98では動いていたものなんですが。 そのモデムはソーテックにくっついていたものです。 ”point multimedia systems"とかいてあります。 モデム名は多分”modem master 9250”だと思います。 2000対応かまたはURLを知っているなら教えてください。

  • 長時間接続していると、“目詰まり”をおこしてしまう?(モデム)

    タイトルの通りなのですが、モデムによるダイヤルアップ接続を長時間続けていると、接続状態が悪くなり切断、再接続を繰り返しても改善しません。 再起動をすれば直るのですが、それはかなり面倒です。早いときでは1時間程度でその状態になります。 ただ、IEで複数のページを閲覧するとこのような状態になりやすいようです。 ダウンローダなどで長時間かけて巨大なファイルを落としているだけでは、あまりこのような状態になりません。 ハード・ソフトレベルで“目詰まり”をおこしているのではと考えて、メモリをクリーンアップしたりして見てはいるのですが、いまだ再起動以外の対処法が見つかりません。 タシケテー。 私の環境。 OS:Windows98 メモリ:96MB モデム:56kモデム(Modemmasterナントカという海外バルク製品)

  • モデムが遅い~。

    この間、友人のパソコンを新しく組んだのですが、 完成してwebに繋いでみたところ、通信速度が4800bpsしか出ませんでした。 実効速度もそのとおりでした。 何度繋ぎ直してみてもその速さでしかつながりません。 モデムは RATOC Systems の REX-PCI56(PCIモデム) マザーボードは ASUSTeK の CUSL2 OS は Windows98se です。 ドライバは最新の物が入っているし、 設定も間違ってはいないと思います。 (コントロールパネルのモデムのプロパティで試してみたところ、 ちゃんと「最高速度:115kボー」がでました) 他のPCIカードはちゃんと動いていると思います。 (といってもサウンドカードだけですが…) ちなみに、その人が前に使っていたパソコンで、 同じ電話線を使って同じところに繋いでみたら、 ちゃんとした速度で繋がったので、通信経路のせいではないと思います。 さすがに4800bpsでは満足に使えず困ってます。 やはり、何か設定のミスがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ADSLについて教えて下さい

    4月末から私の街でもADSLが開始されるそうですがそれについて詳しく教えて下さい。 ADSLにしたら今のISDNのTAは不要になってしまうんでしょうか? 新たに、ADSLのモデムがいるとゆうことなのでしょうか? 今のTAの運命はまたどうなるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • モデムの故障?

    デスクトップで東芝のBREZZA5133MBモデルを知り合いからもらったんですがインターネットにつなぐことができません(内蔵型のモデムがついてます) 「エラー:630コンピューターは、モデムからの応答を受信しません。モデムが正しく装着されているか確認し、必要であれば、一度電源を切って、入れ直して下さい。」 と表示します。何度かモデムを差しなおしても同じでした。 前の持ち主はISDNだったのでルータを使ってたそうです。 ハードデイスクの中身はリカバリCDを使って工場出荷時 の状態にもどしています。 ある本によるとこの様なエラーメッセージは、外付けモデムの場合であって内蔵モデムで表示される場合は、 モデムが壊れている場合が多いとありました。 本当のとこは、どんなもんなんでしょう? 返答よろしくお願いします

  • FSBオーバークロックでモデムが認識できません。

    AopenのMX3WProというマザーボードでHAMR5600とゆうAMRモデムを使っていますが FSBのクロックを75Mhzとかに上げるとモデムが認識されません。 M/BのBIOSやモデムのドライバーは最新のものが入れてあります。 OSはWIN98SEです。 OSを再インストールしても駄目でした。 どなたかオーバークロックしたときにモデムを認識させる方法を教えてください。

  • COMポートアドレスを切り替える方法

    ノートPCにNTT DOCOMO製P-inComp@ctを接続していて、接続の途中でよく切断される現象の対処方法として、 「COMポートアドレスを切り替える」というのを教えてもらいました。 変更前  I/Oアドレス 02F8-02FF  割り込み 3  COM番号 COM2 変更後  I/Oアドレス 03F8-03FF  割り込み 4  COM番号 COM1 実際の作業はどこをどのように変更したらよいのでしょうか?使用OSはWindowsMeです。 よろしくお願いいたします。

  • モジュラージャックの各国仕様を知りたい。

    という題で良いのか分かりませんが・・・。 フィンランドと日本を主に往復し、その他東南アジアや南米に演奏旅行をする音楽家から、世界中でインターネットが使える様にして欲しい旨相談を受けました。プロバイダーはAT&TかAOLかな?と思いましたが、パソコンと電話線をどうつなぐか教えてください。パソコンは来週末買いに行きます。

  • アメリカでのモデム

    機種は富士通のFMVデスクパワーC3/50Lです。アメリカでインターネットに接続ができません。モデムの環境が合っていないようです。モデムの「わりこみ(?)」が日本から持っていったPCは「0」となっていますが、アメリカでは「6~10」くらいないとダメだということですが設定変更の仕方が分からないので教えていただきたいです。また、外付けのモデムを買って繋げる場合は、具体的にどのモデムを買えば良いか、どのように繋げば良いか、具体的に教えていただけると助かります。

  • インターネット接続時のモデムの音

    友人の家でインターネットに接続(アナログ)したとき 「カチカチカチカチ」という音が出るのですが何が原因だと思いますか? ※ダイヤルアップの接続中の変な音ではありません ほんとかどうか知りませんが、アナログ回線の種類が...というのを聞いたことがありますがどうなんでしょうか?

  • 内蔵型モデムのつなげかた

    ハードディスクが壊れ、新しいものに入れ替え、ソフトも再インストールして起動し、インターネットに接続しようとしたところ、モデムが動きません。コントロールパネルで検知したところ、モデムが見当たりません。中を見ると モデムカードから出ているコネクターラインがつながっていません。これはどこへつなげばよいのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。それとも他に問題があるのでしょうか。

  • IP接続にはどのTAがBESTですか?

    友人がパソコンを購入し色々と相談してくるので判る範囲で教えてあげてるのですが・・・ これからインターネットを始めるということで新規でISDN回線とフレッツISDNに申し込むらしいのですが、ターミナルアダプタはどれでもいいの?と聞かれて答えることができませんでした。(私はアナログなので) 現在発売されているTAのうち、IP接続できない機種もあるのでしょうか? 購入したパソコンはSony Vaio PCG F70 Windows Meです。 使用方法ですがノートだけれど自宅で1台のみで使用しています。 LAN機能などは不要で普通にIP接続ができてお手ごろなメーカー・価格帯など教えてください。 よろしくおねがいします。

  • LAP-Bについて教えて下さい

    LAP-B、あるいは、uPD72107の制御方法について 資料を探しています。 資料の場所、もしくは、制御について教えて下さい

  • PCI Commincation device

     Windows98で、PCI Comminication deviceを削除してしまったので、デバイスドライバをのインストールしようと思うのですが、どこにあるのかわかりません。 Windows98のCDにもマザーボードのCDにも、モデムのFDにもありませんでした。

  • winmodem?

    現在ノートパソコンにRed Hat Linux6.2(英語)を入れて、何とか全てが動くように頑張ってるのですが、X windowsがやっと動いた!って思ったら今度はモデムが動きません。どうやらPCI接続のモデムは動かないらしいことはわかったのですが、それでもLucent Venue?の内蔵モデムは動くみたいです。 で、肝心な用件なんですが、winmodem=ソフトモデムと考えてもよろしいのでしょうか?また、最新のモデムドライバーに更新することで、Linux対応になるでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。 モデムの種類:Conexant(Rockwell)RS56/SP-PCI Conexant (Rockwell) HSF 56K Chipset

  • TAの設定について

    OSはWin98で、TAはAterm(NEC)です。 最近ですが、PCの電源を落とし、再度電源を入れてNETに接続しようとすると「モデムの応答がありません」エラーが出るようになりました。 ドライバを入れ直すと正常に接続できるのですが、一度PCの電源を落とすとまたエラーが出ます。この繰り返しです。 この場合、PCメーカーとTAメーカーのどちらに問い合わせれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • T.A(NTTのISNメイトV-2)について

    PCリサイクルショップでISNメイトV-2を入手しました。 パソコンに認識させようといろいろ試みましたが、設定 用のFDが無いためでしょうか、うまくいきません。 NTTの116に電話しても4年前の廃版機種のせいか対応が 不親切で「まだそんな機種を使っているのか」と言わん ばかりの素っ気ない応対です。 NTTのホームぺージにも以降の機種からしか載っていま せん。何か良い方法があったら教えて下さい。 こちらの機種は NEC PC-9821 V200/M7 model C で、 OSは、Windows95 です。

  • モデムカードって・・・。

    初心者で何もわからないのですが、モデムカードってだいたい3000円とかですよね、いいモデムカードってあるのですか?またいいモデムカードのいい部分とはどんなとこですか?