ルーター・ネットワーク機器

全7715件中7561~7580件表示
  • YahooBBのモデムとNECのノートパソコンの相性

    NECのLaVieL LL500/1というノートパソコンを昨年、12月から使ってます。 最近、YahooのADSLにしたところ、凄くフリーズするようになってしまい困って違うカテゴリに質問していました。その中の回答でNECのノートとYahooのモデムの相性が悪いっていうのがあったんですけど、そういう、「相性」ってあるんでしょうか?相性が悪いとなるともうしょうがないんでしょうか?解約して乗り換えた方が得策?私と同じ条件の方、いらっしゃいませんか?

  • キャリアを検出しない方法

    PCのモデムから電話を掛けて、話し中は検出しつつ、キャリアを検出しない方法はありますか?つまり、話し中の時はBUSYを返し、つながったらOKを返してコマンドモードになるようにしたいのです。 普通、ハイパーターミナルで ATDT03-1234-5678 (仮の電話番号) と打つと、相手が話し中なら2コールぐらいで BUSY と返ってきて回線切断。 相手につながったら、しばらくたつか、どれかのキーを打つと NO CARRIER と返ってきて回線切断、となってしまいます。 エスケープコマンドの+++を打っても回線が切れてしまいます。 キャリアを検出せずに(無視して)、つながったらOKになって回線はキープという状態にしたいのですが、何かいい設定かコマンドありませんでしょうか? ちなみに ATDT03-1234-5678; とやるとコマンドモードには戻ってくるのですが、BUSYは検出しないんです。

  • ADSLモデム(USBポート)時々切断

    Vaioのデスクトップ(XP)にADSLモデムをUSB接続して使っているのですが時々切断されます。 知り合いにLAN対応のADSLモデムを借りてきて接続しましたがこの場合問題はありません。 このような事例をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 一般住宅の電話回線について

    友人の家にADSLの配線が出来ないと言う事で、見に行きました。見てみると、配線は間違っていないのですが、確かにつながらなく、E-アクセスのほうも回線の信号が届いていないと言う事でした。 その家はふるい家のせいかモジュラージャックが壁になく、そのまま線が出てきていました。 さらに、その先が絶縁テープでくくられていたのではずしてみると、四本の線が来ていたのを二本ずつあわせてあり、そこからは2本の線しか出ておらず、そこからスプリッターに入りモデムにつながっていました。 おそらく線が劣化しているのか、壁の中に分配器があるのかだと思うのですが、やはり、外の保安機から新たに線を延ばしたほうがいいのでしょうか? また、その時は4芯じゃなくて2芯で問題ありませんか? 素人質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 規格の違いは?

    普通のモデムでpanasonicの外付けシリアルを検討中で、注文しています。デバイスドライバーはWINXPに対応してあって希望が持てますが、もともと56KFlexの規格をV.90にドライバーを書き換えて通信できるそうです。ここでつまずきました。V.90と56KFlexの規格の違いはわかっていません。 通信方法が違うのでしょうか? 規格が違えば信号方式も違うのでしょうか? いいとこと悪いとこは?

  • ターミナルウィンドを表示しないようにするには

    下記にあるようにダイヤルアップ接続時に「ターミナル画面」 が出ないようにするにはどうすればよいでしょうか。 ------------------------------------------------------------- インターネット接続を開始する   ↓ ダイヤル前のターミナル画面が開く   ↓ 「続行」をクリックすると電話をかけにいく ------------------------------------------------------------- 環境 OS:XPhome モデム(電話機):KX-HV200(AirH゛利用) モデムケーブル:サン電子PSP01 プロバイダ:@nifty パソコン:バイオU *接続のプロパティ>セキュリティタブ  >対話型ログオンおよびスクリプトの実行  ターミナルウィンドを表示するチェックはオフ  スクリプトを実行するチェックはオフ -------------------------------------------------------------

  • ADSLフレッツspliterの電話ポートに電話のモデム3コ繫ぎたい

    ADSLフレッツで、LAN環境が3個のPCあります。Fax modemがないのが1PCで外付けにしようかと思案中です。 スプリッターの電話のポートに電話Faxの56kモデムを3個ともつなぐのにいい結線方法はないでしょうか? 電話機は一個だけあればいいので現状はFaxモデムの電話につないで通話できます。 電話ポートに3分岐点をつくって分配する方法でもよいのですが、 それとも共有できる何か方法はあるでしょうか。あれば教えていただけないでしょうか? miscXと書いたところがそれです。 winxp+win98SE=自作SAVER+USBLAN(LANEED LD-USBL/TX) win ME=富士通ME4/535モデム内蔵+(LANEED LD-USB/T) win98=富士通5DS3モデム内蔵1.4Mb+ISALAN(koregaISA-T) HUB=メルコputihub LSW10/100-5PW 情報はこれで足りますでしょうか? たりなければ補足します よろしくお願いします。        |-----------------?----|  |-―――ok-――| | 電話===========miscX----FAX FAX--x--FAX |           MOD.   MOD.  MOD. | | | | ---spliter----modem ADSL----PC自作--WINME--WIN98                 | | |                 | | | ┗---HUB Melco--┛   

  • ADSLモデムとPCの繋ぎ口について。

    明日から、ADSLを始める者です。 いざモデムとPSを繋ごうとしたら、繋ぎ口の大きさが違うことに今更気づきました。前にNTTの方から、「PCがブロードバンド対応になっているか?」ということを聞かれて、意味がわからなかったので、「どうゆうことか?」と聞くと「電話線を繋ぐ横もしくは近くに、もうひとつ電話線を繋ぐ口よりは少し大きめの繋ぎ口があるかどうか。もしなければ、電気店で繋ぎ口の大きさを変えるものが売っているからそれを自身で購入してほしい。」という説明を受けたのですが、私は確かめもせずに”きっとLAN接続口だと”思っていました。しかし、いざ・・・繋ごうとしたら。。。口頭で述べたとうりのことになりました。なのでNTTの方が言っていた、電話線の繋ぎ口をADSL用の大き目の繋ぎ口のものに変えるものを(とゆうか設置する?)購入しようと思います。しかし、NTTNの方がその機器をなんという名前でそれを呼んでいたか忘れてしまいました。そして値段も必要無いと思い、聞いてなかったので、その機器の名前とおおよその値段を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 電話の無い部屋でインターネットしたいのですが

     電話は隣の部屋までしか来ていなく、そこから無線で飛ばしてインターネットを したいのですが、何をどうつなげばいいか、さっぱりチンプンカンプンです。  (1)つなぐのは、ADSLやISDNじゃなくて、一番遅い電話でいいです。  (2)パソコンは、NECのラビL(NOTE型)です。  (3)モデムとかも、全く無い状態です。PCカードとかとにかくすっきりしている  方がいいですが、あんまり高いのはNG。  では、どなたか心優しい、親切なかたで、パソコン詳しい人、教えて!GOO

  • モデムカードを抜いてしまおうと思っているのですが・・・。

    今回USB2.0対応のCD-R/Wドライブを購入しようと思うのですが、USB2.0のボードを入れるための空きがありません。 現在LANボードとFAX/ボイスモデムカードが入っています。 ADSLなのでモデムカードを抜こうと思っているのですが、その事によってどんな事が出来なくなるのかがよくわかりません(ダイヤルアップが出来なくなるのは分かります)。 詳しい方誰か教えてください。 パソコンはFMVのC/405で、CPUはセレロンの400程度、メモリは128M、OSはWin2000です。

  • PC9821のモデムについて。

    ・使用機種ですが、NECのPC9821V233M7C2です。 ・これを父からもらってから一度も本体を開けた事がありません。 ・ネットをしているときの速度は33600bpsと出ています。 ↑ このような状況です。 33600bpsというのは、33.6Kということですよね? せめて56Kにしたいのですが、モデムは何を買えばいいのでしょうか。 PC98は相当古い機種だと思うので、部品等、手に入りにくいと思いますし、 情報も少ないです。 それともオークション等に出ている56Kモデムというのを買っても 使えるのでしょうか? 機械的な事はまるで無知なのですが、モデムをつけるというのは 大変ですか? ちょっと自信ないのですが頑張りたいです。 よろしくお願いします。

  • 同じ様な質問がありますが...内蔵モデムが使えません

    似ている過去ログ見ても分からなかったので恐縮ですが質問致します.ノートPC(LavieNX LW40H、OSは98)でダイヤルアップ接続しています.突然内蔵モデムを認識しなくなりました(エラー630).モデムのドライバを削除した後、ハードウェアの追加にてモデム検索すると、モデムは検出されるので、そのままドライバを(ハードディスクから)インストール(LT Win Modem:Lucent)すると、COM5の通信ポートに入ります.モデムのプロパティでCOM1を見ると「モデムはインストールされていません」となっており、COM5のLT Win Modem の詳細情報を見ると、「識別子:ハードウェアIDがありません」となります.デバイスマネージャでポート(COM/LPT)を確認すると、LPT1とCOM1しか表示されていませんがここにCOM5と表示されなければいけない様な気がするのですが...とにかく繋がりません.どなたか対応をご教授願えませんでしょうか.舌足らずの説明で恐縮です.

  • ヤフーBBモデムを接続したいのですが。

    僕のパソコン(ソーテック S253P)にはLANボード?がありません。どうすれば安く接続できますか?それからLANボードとかLANカードって何ですか?

  • windows xpとTA

    WONDOWSXPを購入したのですが、NTTのINSメイト30DSUの TAがPCに合わないと、断わられました。(画面上) で、新しいドライバを求めてインターネットやNTTのサイトを 捜し求めたのですが、これが何処にもありません。 どうやったらいいのでしょうか? ネットワークLANもどうしても上手くいかず、3台構築したいのに XPのPCだけ古いWIN98が読んでくれません。 何か良い方法があったら、教えてください。

  • iiyama MC700UDVの内蔵モデムについて

    WindowsMEを使っていたのですが、調子が悪いため、Windows2000をインストールしました。 PC起動時にOSの選択画面が出て、Windows2000を選択し、2000を立ち上げました。 そしてインターネットに接続しようと試みたところ、現在のモデムでは2000に対応してないと思われ、インターネットに接続する事が出来ませんでした。 モデムのドライバを探そうとしたのですが、初心者の為、うまくドライバが見つかりません。 モデムは、56K Voice Modem Riserだと思います。 どなたか判る方がいらっしゃいましたら、是非、良い回答をお願い致します。

  • モデムがインストールできません…

    今まで使っていたOSはWin Meなんですが、あまりにも不具合が多いため、 前に使ってたWin 98Seにいれかえたところ、なぜかモデムの インストールだけがうまくいきません。 PCIのデバイスでは認識してくれてるようなんですけど、 コントロールパネルのモデムのプロパティから検出しようとしても、 『ポートCOM1からはモデムが検出されませんでした』 みたいなメッセージが出てきました。 前にWin MeのときはポートCOM3が使用されてたような気がするんですけど。 BIOSの設定等はWin Me.Win 98Seどちらのときも設定はいじってません。 PC  :VAIO PCV-J12 CPU :celeron 700MHz メモリ:512MB PCI :MELCO LANカード    :ビデオキャプチャーボード A0PEN VA1000Plus    :IEEE(標準)    :モデム(標準:LUCENT WIN MODEM) USB :プリンタ EPSON PM-730C 初心者なため説明不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • AMR モデムが出没(;゜〇゜)

     パソコン初心者です。誰かお助けを。  インターネットをしていたら、勝手にモデムがインストールされるプログラムを入れちゃったみたいで。  Lucent Technologies Soft Modem AMRというモデムが、パソコンを立ち上げた時に毎回インストールされます。それに合わせてダイヤルアップネットワークにも接続プログラムが2つも追加・・・。  それらが優先されるために上手く受信できません。同じ経験をお持ちの方、詳しい方、削除の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。m(._.)m

  • 不明なデバイスについて

    USBケーブル2mではきちんとMN128miniVでは接続出来るのですが、USB30mでは不明なデバイスと出てきちんと接続できません。システム-デバイスマネーネジャ-USBコントローラ-不明なデバイス-プロパティでみると“このデバイス用のデバイスドライバをアップグレードして下さい(code10)と表示されるのですが、アップグレードとはどうすれば出来るのですか?ドライバの更新をしてみても“このデバイスに最適なドライバはすでにインストールされています”と表示されます。OSはWINDOW meです。どうか教えてください。

  • LANケーブルを使って・・・

    LANでWin98のパソコンとWin2000のパソコンを直でつないで、マイドキュメントを共有したいのですが、設定って簡単ですか? それとも2台のPCの間にルーターかなにか通さないとそういう設定ってできないんですか? よろしくお願いします。

  • モデム追加コマンドm0

    設定してないのに勝手にモデム追加コマンドのm0が入ってしまう事例はないですか?