ルーター・ネットワーク機器

全7715件中7541~7560件表示
  • ADSLの速度について

    ADSL(8M)で接続していますが、下りが1.2M程度です。 せめて2~3M程度でてほしいのですが 路線長1,840m 伝送損失37dB です。

  • モデムがおかしい? リンクが開きにくいです

    中古のノート型PCを買いました。以前のもノート型でした。 WIN98SEで、IEは5.0です。ところで、おかしいのは、リンクをクリックしても、しばしば、モデムが動き出さないことです。接続はダイアルアップです。 以前のマシンのときは、リンクをクリックすると、すぐに、「ページを探しています」と表示され、「見つかりました。開いています」だったのですが、今回のマシンは、最初から、三回に一度ぐらいか、もうすこし多い頻度で、リンクをクリックしても、何の反応もないことが多いです。 十秒とか三十秒とか待っていますと、モデムが動き出し、送受信ビットの窓の表示で、情報の交換をしていることがわかるのですが、しばしば、リンクをクリックしても、この送受信のビット交換がはじまりません。 調子がよいと、リンクをクリックすると、すぐページにアクセスするのですが、不規則な発生で、モデムが止まって動いていないようです。 中古ショップで購入した後、念のため、OSの再インストールをしています。 また、デフォルトだとメーカーがたくさん常駐ソフトを立ちあがらせていたので、システム・リソースがすぐなくなりました。これは、常駐ソフトを減らして解決しましたが、モデムの問題解決になりません。 これはモデムが壊れているので、修理か交換が必要なのでしょうか。それともなにかの設定で、調整できるものなのでしょうか。 なお、ビットの受送信はおこなっていて、ページのサイズが大きいので、なかなか開かないというのとは、異なります。モデムが動き出さない場合がしばしばあるのです。 (もう、三週間ぐらいになりますが、この状態がずっと続いています。プロバイダとの接続は確立でき、途中で中断なども起こっていません。モデムは、V.90 K56Flex HSP PCI Modem で、COM3を使っています)。

  • モデムの電源の入れ方

    アッカとニフティのADSLで、富士通のモデムを 使っています。ずっとこれでいいのか?と思っていた 事なんですが、このモデム、電源スイッチというもの がないんですよね。だから、アダプタをモデムにつけ て、コンセントに繋ぐと電源が入るんです。なので 切りたい時はいきなりブチっと切るんですが、これで モデムが故障、なんてことないですよね?(あの点灯 や点滅してるのが一気に消えるの見ると、ちょっと ビビります^^;) それと、モデムの電源を入れて(LANカードにつながってる 状態で)パソコンを立ち上げるとなぜかネットには 繋がらないのですが(メディアが切断されてるとか IP設定で出ます)、パソを先に立ち上げてからLANケーブル をカードに繋ぐと、ちゃんと接続できるんです。 これっていいんでしょうか?順番的にやっぱり、 モデム→パソだと思うんですが、ナゼカ、パソ→モデム でしかできません。

  • FAX/ボイスモデムカードについて

    FUJITSUのFMV-DESKPOWER CIX35Lを使っています。 CPUはAMD-K6-2/350MHz、メモリは256MB(64MBから増やしました)、OSはWindows98です。 外付けHDDとMOドライブをUSB2.0で使う予定でいます。 おそらくUSB1.1(1.0?)なので、USB2.0の拡張カードを増設するつもりです。 今日「USB2-PCI2 USB2.0Interface」を購入してきました。 HDDは「HDA-iU40 USB2.0&USB1.1+i・CONNECT」、 MOドライブは「MOC2-U640 COMPACT MO USB2.0&USB1.1」にしました。 いずれもIODATAです。 ADSLなので拡張スロットはすでにLANボードが使用中です。 標準搭載のFAX/ボイスモデムカードは使用していないため、そこにUSB2.0の拡張カードを取りつけてしまうつもりでいました。過去の質問を見ましたらこのモデムカードは取り外しても問題無いとのことですが・・・。実際引き抜いてみたら赤と青のコードでマザーボード(?)とつながっていました。 この場合はどうしたらUSB2.0の機器を使えるようになるでしょうか? もうすべて手元にそろえてしまったので、できればこれらをなんとか使用したいです。無理ならば返品するようなので急いでいます。 長くなってしまってすみません。どなたかよろしくお願いします。

  • ADSLのリンク速度表示について

    現在、TE4121Cモデムを使用しています。 ログを参照すると、頻繁に切断されていて そのたびにADSL回線状態の速度が上がったり下がったりします。 どうも回線が混んでいるときに繋ぎ直すと 速度が低下して、再度繋ぎ直すまで低下しっぱなしのようなのです。 プロバイダに聞いたところ、この数値はあくまで参考程度なので 1500kbpsの表示でも速度的にもっと出ていることもあると言われました。 これって本当ですか? 遅かった時に繋ぎなおして、速度の表示が上がると 明らかにDLの速度が速くなったりするのですが。 参考になりそうな話などあったら教えてください。

  • 電話とモデムをスイッチで切替可能なモデム

    皆さん今日は。 今タイトルにあるような、モデムの正面に電話とモデムの切替スイッチがある モデムを探しています。 昔で言うと「AIWA PV-AF3361]がそうなのですが、 今では製造中止。ほかの機種で(メーカ問わず)探しています。 どなたかお知りの方いないでしょうか?

  • 「モデムの設定をしてください」と何べんもモニターに出てくる

    「モデムの設定をしてください」と何べんもちゃんとそのたびごとに設定しているのに、何べんも「モデムの設定をしてください」の表示が出てきます。どうしたら、いいでしょうか?

  • かからなくなる

    いつも御世話になっています。 アナログモデムでインターネットに繋いでいるのですが、今のプロバイダはお話中が多いです。 変えようかと思っているのですが、色々とめんどうなので今はまだ移していません。 で、まあ、それはいいとして、お話中の場合、ダイアルアップで、自動的に何秒後にダイアルすると言うのがあり、カウントダウンして再び自動的に掛けなおしてくれるのですが、今使っているモデムは、何回かかけていて、お話中が続くと、いつのまにか、電話も掛けていないのに、コンピュータさんが諦めて、かかりません。と言うエラーを返してくれちゃいます。(リレーの音がしないし、一瞬で接続出来ませんと表示される) 一回こうなると、大抵の場合はもうモデムが復活せず、もう電話を掛けてくれません。 一回リセットして、再起動し直すと、再びかけてくれる様になるのですが、長く繋がらない場合は何度かリセットしつづけねばならず、これが結構面倒です。 リセットすれば直ることから、多分なんらかの初期化信号をモデムに送れば、また動きだす様な気もするのですが、その辺のことを知る方法などはあるのでしょうか。 御存知の方がいましたら宜しくお願いします。 モデムはInternal Modemで、 COM3に設定されています Agere Systems PCI Soft Modem モデムの照会が必要ならば書きます。(一回モデム切らないと通信出来ないので)

  • ポルトガル語Windowsに、NTTのTAのモデムをインストールできない

    OSは、WindowsXPポルトガル語です。(ペルー人の友人のパソコンなので) NTTのフレッツISDNに申し込み、TAのモデムをインストールしようとしましたが、できませんでした。インストールのソフトが日本語なので、駄目みたいです。 TAは、INSメイトV30で、RS-232C接続です。 モデムを手動で設定したりできないものでしょうか? インストールのソフトに頼らないでできる方法がありましたら、教えてください。

  • 勝手に「内蔵モデム」に変えられる。

    最近よく接続が切れます。 替えた直後はそんな事はなかったのですが。 立ち上げてから、5分後くらいに一度切れ (切れるような設定はしてません) 繋ごうとすると 「使用可能なトランスポート(?)が見つかりません」 となり、モデムを開くと勝手に内蔵モデムになってます。 この時は経由先が内蔵モデムしか選択できないようになり 結局、もう一度立ち上げ直さないといけません。 接続が切れない時は普段通りですが 一度切れると必ず、立ち上げ直さないとダメになります。 Mac OS9  モデムは ISNMATE V30 TOWER SYNCです。 よろしくお願いします。

  • ADSLモデムって,引っ越しの時にはどうすればいいの?

    いまMacでADSL引いてます。そこで質問なんですが,今度引っ越ししようと思ってるんですけど,レンタルのモデムってそのときどうすればいいのですか?そのまま持ってっていいんですか?というか引っ越しの時,パソコン,ネット関係で何をしなければならないのか分からず戸惑っています。どうかご教授お願いします。

  • ADSL導入について

    お忙しいところ、ご訪問してくださりありがとうございます。(ペコリ) 今、ADSL導入を考えています。 私のパソコンに付属しているモデムは HSP56 MicroModem (56Kps PCI内蔵型CV90/k56Flex対応) です。 NTTのフレッツADSLの導入を考えているのですが このモデムのままで導入できるでしょうか? それとも、ADSL導入のためにはNTTからモデムをレンタルor購入しなくてはいけないのでしょうか? 今回、引越したのを機に電話回線ごとの契約を考えています。 どうなのでしょうか?このまま契約にいくのも不安で質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 初心者です。教えてください。

    ファクスを利用した、データ通信方法の種類と、その特徴を どなたか教えていただけないでしょうか。 わたしが知っているのは、 ・データモデムによる通信 ・ファクスモデムによる通信 で、その中の細かい種類などは、全然わかりません。 わかりやすいHPがあれば、ご紹介ください。よろしくお願いいたします。

  • PCカードについて

    「AIR H”」を買ったのでさっそくPCカードを差込み、セットアップしようとしたのですが、差し込むとパソコンが反応しなくなってしまいます。 使っているパソコンはPCV-LX33/BPsssでOSは「XP」が入っているのですが、ツールバーにPCカードのアイコンはなく、デバイスマネージャーで確認しようとしても「PCカード」という項目が見当たりません。 なにかやり方が間違っているのでしょうか? どなたか教えてください。 あまりパソコンの知識がないので、できましたら改善するための手順なども教えていただけたらとてもうれしいです。 よろしくお願いします!

  • ゲームが出来ない

    NEC Atem WDR85FHを無線LANで繋いでます。 フレッツADSL8Mです。 ビクターでゲームをダウンロードして、ダウンロードしてきたものをクリックすると「ユーザ補助の設定ウイザードの実行中、指定されたファイルの読み込みで問題が発生しました」と出て、実行できません。 よろしくお願いします.

  • モデムを替えたら遅くなりました。

    こんにちは。  タイトルの通りなのですが、今までISA接続のモデムを使っていたのですが、PCI接続のものに替えました。モデムは交換前、交換後とも56kbps規格のものです。  接続の画面からは通信速度は41kbpsぐらいで繋がっているようなのですが、感覚的には交換前の5~10倍ぐらい時間がかかっているように思います。 設定が悪いのでしょうか?パソコンの相性が悪いのでしょうか? モデムの取り説には「ハイパーターミナル」で接続するやり方しか載ってないのですが、このやり方に従ってやると繋がりません。そもそもハイパーターミナルってなんなんでしょうか?これで繋げられれば問題は解決するのでしょうか?現在は、とりあえず従来のやり方で繋げています。 前に使っていたモデムはアイオーデータのIFML-K56F、ラットクのREX-PC156というモデムに交換しました。プロバイダーはフュージョンとディオンを使ってますが両方とも接続状況は同じです。OSはMEです。  どなたか助けてください。お願いします。

  • フレッツADSL対応モデム?

    最近NTTのフレッツADSL導入を考えているのですが フレッツADSLを使用するには対応のモデムでなければ 使えないんですかね? と言うかすでにモデムは知人から譲ってもらった物があるのですが、 これ使えるかどうか今頃心配になってきています。 http://www.highway.ne.jp/service/adsl/ea1-modem03.html プランは1.5Mのタイプ2です。 どうかご指南のほど宜しくお願いします。

  • BBフォンユーザーの方に・・・

    先日、BBフォンにしました。(Y!BBユーザー) 電話は、問題ないです。FAXの受信も出来ます。 問題は、FAX送信が出来ません。 電話は、FAX付電話です。 メールでYAHOOに聞いているのですが、返事が来ません。何か思い当たる方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • AtermWB65DSLバージョンアップ失敗‥?!

    AtermWB65DSLをワイヤレスUSBで接続しています。 ホームページのバージョンアップ方法にしたがって、ソフトウェアパッケージをダウンロードし、ソフトウェアパッケージを解凍、フォームウェアのバージョンアップをし、デバイスドライバのアンインストール、ユーティリティのアンインストールをして、解凍したユーティリティをインストールしたのですが、らくらくアシスタントを開いて「次へ」をクリックすると「10093:Successful WSAStartup not yet performed」というメッセージがでて、先に進むことができません。 フォームウェアが正しくバージョンアップされなかったのかと思い、新たにインストールしたユーティリティをアンインストールして、購入時のCD-ROMでユーティリティをインストールして、デバイスドライバのインストール、再度フォームウェアのバージョンアップをし、バージョンが上がっているのを確認して、再度ユーティリティのバージョンアップをしたのですが、同じメッセージが出てしまいます。 今は、サテライトが外れていると何もできないので、購入時のユーティリティに戻して、デバイスドライバのインストールをした状態になっています。 ソフトウェア5.00、フォームウェア4.10からのバージョンアップで、PCはNEC VS-NX VC30H/5、OSはWin98です。 Atermインフォメーションセンターに問い合わせるべきかとは思うのですが、家から電話できるのは土曜のみでなかなかつながりません。(以前、切断が多くて電話したのですが、全くつながりませんでした。) 電話でうまく説明する自信もないのでこちらで解決できればと質問してしまいました。

  • モデムドライバのインストールについて

    いつもお世話になっております。(しばらくは参加していなかったのですが…。) 早速本題を。 モトローラ製のモデム(SM56)を使用しております。 Win98の頃は問題なく使用できたのですが、Win2000に変更するとモデムドライバが無いため、当然使えません。 そこでドライバをネット上からダウンロードしたいのですが、見つかりません。 モトローラ社に聞いても「うちではチップを扱っているだけですから、ドライバに関してはサポートしておりません。」と言われました。 販売会社の方に聞いてみると、「モトローラ社の製品だから、直接モトローラに聞いてもらわないと分からない。」との事。 インターネットで調べてみても皆目見当たらず。 そこで皆さんのお知恵を拝借したいと思いました。 以下に私のパソコンについての情報を少し書きますが、もし足りない情報があれば補足要求していただければ、すぐに書き足します。 PCに関しては全くの素人ですので、うまく説明しきれていないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 OS:Win2000 モデム:SM56(モトローラ) PCメーカー:RIVU21(B700P)