失業・リストラ

全2422件中141~160件表示
  • 会社都合の失業保険

    勤務する会社が年内で倒産します。 会社は15日締の25日が給料日です。 そして翌年4日より新しい会社に勤務します。 当初、12/24付でテナントを退去する、ということになっていたのですが、弁護士の指示で12/20に退去することになりました。 12/16以降の給与は25日払いの給与に上乗せする、と聞いてはいますが、もし、それがされなかった場合、失業保険適用になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自分をクビにする会社の言いなりになる意味とは?

    知人が残る前職場、造船所、地方の話です。 年末に新造船事業から撤退し、設計をはじめ200人程度が失職します。 会社自体は修繕部門を残し、全体の2割弱程度の規模になります、社長は交代しません。創業70年の一族企業です。 造船所なので設計途中・建造途中の船が残っており、その船の完成引渡しを終えてからでないと社長曰く「社員の退職を許可しない。最責任をもって最後まで職責を全うするように。」とのことで、まだ設計部門にも数十人が残っており、週2日程度出社して作業をしているそうです。その中のほとんどが次の仕事が見つかっていません。 社長に従って来年2月末んの期日まで会社に残れば、退職金の上積みがあるそうです。(知人はこれで新型ヤリスに買い換えられる、と言っていました。) (私は数か月前に状況を察知し、退職金よりも再就職先を優先して自己都合で辞めました。今は別の仕事をしています) 「そんなの、今設計部長がその数十人をまとめて、『退職金を倍にしてくれないのなら設計全員明日からもう出社しない。作りかけの船なんか知ったことではない』とか言って社長と交渉すればいいじゃん、どうせみんな捨てるものなんかないんだから。景気なんてこれから悪くなる一方だよ、今見つからない再就職先がこれから数か月後に見つかるわけがないよ。退職金上積みって言っても、レクサスくらいならまだしもヤリス新車くらいでしょ?」 と言ったのですが、そういう動きにはならないようです。 質問ですが、 ①最近の企業って、ずいぶん簡単に人のクビを切るような気がしませんか?少し前までは「日本は人を辞めさせにくいようになっている」などと話題になり、企業も少しくらいはリストラを隠したり上乗せ金をもっと積んだり再就職先を斡旋したりしていたのが、今は平気で突然クビにするのが通用するのでしょうか?公的機関(労基)やマザーバンクは、何もしないのが今は普通なのでしょうか? ②どうせみんなわずかな退職金(20年以上働いてヤリスの買い替え程度って・・・)で再就職先もなく、この状態でやがて確実に自分たちを首にする会社と戦うことは、今時はナンセンスなのでしょうか?田舎の資本金6000万円くらいの中小企業で、「いつか再起する」と言っても出来ないことは明白であり(既にクレーン等の多くの設備が野ざらし錆だらけになっており、船台敷地も地元の建機レンタル会社に貸し出されています)、すでに業界や地元からも存続を期待されておらず(地元では「子供を就職させられない」ブラック企業扱いであり、業績悪化を理由に税制優遇を受けていて地元民からは嫌われています)。この状況下でも言いなりが当たり前なのでしょうか?何か言いなりになっていれば得な何か(設計部長と副部長だけ大幅退職金上積みとか地元企業斡旋とか)があるのでしょうか? 造船+地方のダブルパンチで、景気と雇用は最悪の状況です。

  • 資格で食っていく生き方

    知人、42歳、 造船所で設計部スタッフをやっていましたが、近々その造船所が新造船事業から撤退するということで、問答無用で失職する200人くらいの一人になってしまいました。 (会社からはあてにならない再就職支援とわずかな退職金だけ) 次どうするのか?と聞いたら、「社労士の資格を取る」とのことでした。聞けば少し前から仕事がイヤになって、資格試験の勉強をしていたそうです。「もう造船はイヤだし、資格があれば安心だから」とのことでした。 思うのですが、「資格を取って、その仕事をする」というのは、そんなに安定した生き方なのでしょうか? 社労士なら社労士がイヤになったら、また他の事を探すというのは大変ですよね。ましてこの知人みたく、「〇〇の仕事がイヤになったから」という理由で、設計エンジニアが社労士って、どうなんだろう?「楽しくない」というのは、リスクのうちには含まれないのかなあ?と私なんかは思います。設計が好きで大学卒業してこれまで仕事してきたんだから、船がイヤならよその造船所の船、機械、プラント、自動車部品・・・それを選ばない理由が、「社労士は資格さえ取ってしまえば安心だから」というのは、ぱっと聞いて人が納得する理由になるのでしょうか?私には資格に縛られずに、自分の技(=図面描き)が生かせる道の方がずっと「楽しい」し、安定だと思うのですが・・・ *最近ニューヨークの弁護士資格試験にお落ちになった某花婿は、その前は法学部卒でもなく、銀行員でしたよね。特段法律学に魅せられてそうなったとはとても思えなくて、やっぱり「資格なら安心」と思ってそうなったのかなあ?とは思います。

  • 退職月について

    昨年社長が変わってから、どんどんリストラいまは1/3までの少人数になってしまいました。社内雰囲気も最悪でやめようと思います そこで12月15日がいいのか、年明けの1月15日がいいのかわかりません。 違いがなければ早くやめたいです。 次の転職先は決まっていませんがメンタルやられているので1日でもいまの会社にいたくありません。ボーナスもないですし 教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 解雇されました・・・

    休職して復職に向けてリワーク活動を頑張っていたのですが、問題が起こって解雇宣告を受けてしまいました。 ①出席率100%を目指すこと。 ②真摯な態度でリワークに参加する。 という二つの条件をクリアすべく頑張っていたのですが・・・。真摯な態度の採点で4段階中2をつけられてしまいまして。自身は悪気は無かったのですが、雑談中に言ってしまったある事柄がNGだったようです。 もう解雇はひっくり返せないのでそれは諦めています。 当方、勤続30年やってきて今後もずっと同じ会社でやっていくつもりだったのでショックで凹んでおります。鬱状態で休職していましたが、ヘタするとコレが原因で悪化しそうで不安です。 質問 ①40過ぎた方で、突然解雇宣言されてしまった方々はそのショックをどうやって乗り越えたのか?教えて欲しいです。 ②また、転職してどれくらい年収が下がったのか(人それぞれですが) その下がった分をどうやって自身に納得させているのか教えていただけると幸甚です。 ③40代、50代以外の方も何かアドバイスがあればお願いします。回答に年齢記入お願いします。

  • 試用期間中に

    中途採用の試用期間中に病欠が多く、人事から状況確認と称し面談を求められたのですが、解雇事由になります? ちなみに月3回ほどの病欠です。

  • 社内規定について

    本年6月からの中途入社なのですが、病欠による欠勤が多く、人事と面談することになってしまいました。 睡眠薬による副作用での目眩がほとんどなのですが、 私は前職を鬱を患い辞めていることと、抑うつと診断されたことを伏せて入社してしまいました。 体調を崩して辞めたことは言っていますが、休職していたことなど薬の服用をしていること、詳細は話しておりません。 解雇事由になると思いますか?

  • 解雇について

    今の会社には中途で6月入社ではいったのですが、月3ペースで欠勤か早退をしております。 原因は睡眠導入剤の副作用や、免疫力低下による風邪などです。 正社員規則にはこのように記載があります 一部抜粋 1)精神または身体の障害もしくは疾病によって、業務に堪えられないと認められるとき (2)業務外による傷病での欠勤が延べ1ヵ月に達し、回復が見込めないとき(ただし、本規則第57条第1項第1号の定めによって、休職を命じられたときは、この限りではない。) (4)勤務成績または業務効率が著しく不良で、向上の見込みがなく、他の職務にも転換できない等、就業に適さないと認められるとき (5)勤務状況が著しく不良で、改善の見込みがなく、社員としての職責が果たせないと認められるとき 本社から休みが多く、面談の約束を取り付けられました…解雇になってしまいそうですか?詳しい方教えてください。

  • 詳しい方いますか?

    病気を理由に今日で退職し明日から無職です。 とりあえず、会社から記入にしてまた会社に送ってくれと離職票と退職金の手続きの書類を送られてきたので、諸々記入して会社に送ることになっていますが、例えば国民健康保険、国民年金は切り替わると思うんですが、近くの役所で手続するにしても何か持っていくものってありますか? 今ある保険証はどうすればいいのでしょうか? 会社からは特に何も言われてません。 さらに、病気による退職の場合、優遇措置があると思うんですが、それを証明するために何か必要でしょうか? 失業保険は会社から改めて離職票送られてきて、それで失業保険は手続きするってことですよね? できれば会社には連絡したくないため、とりあえずこちらに相談しました。明日、役所には行くつもりですがその前に分かる方がいたら教えていただけると幸いです。

  • 額面通り読むとバイトもいきなり首に出来ない気が??

    障害者雇用で契約社員として働いているものです。 派遣切りとか雇い止めとかいろいろあったりするようですが、 会社はどうしようもない理由がない限り、バイトでもいきなり 明日からこなくていいよなんてことはできないと思うのですが? 正社員はさらに優遇されていると思うし? なぜ、世間では雇い止めとかいきなり首がもんだいになっているのでしょうか? 労働者の権利って大きいと思うのですが、自分があまちゃんで 世間の厳しさをしらないだけなのでしょうか? アドバイスヨロシクオネガイシマス。(´・ω・`)

  • コロナ禍のリストラについて

    Panasonicが10年以上勤務した人を対象にリストラを発表しました。 観光業、サービス業含めて他の企業もリストラが進んでいます。 今後リストラは更に増えて倒産企業も増えるでしょう。 国の企業支援金も年末までです。 サントリーの45才定年制も今後は他の企業は取り入れるでしょう。 35才を過ぎてスキルが無いと転職しようにも転職先が無い状態です。 あっても日雇いの土木工事、トラック運転手か労働環境の良くない介護の仕事です。 ハローワークにいってもブラック企業しか無いと言ってる人までいます。 時給800〜1000円の仕事だと生活費が足りなくても国はお金は貸しても支給はされません。 相談すると生活保護という呆れた助言をしてくる所まであると聞きました。 私はリストラされた訳では無いですがこれだけ経済が悪化すると「明日は我が身」と思われている方は多いでしょう。 自民党の経済再生は期待出来ないと思っている人は多いでしょう。 ご意見頂けると助かります。 ※誹謗中傷するような回答はご遠慮下さい。

  • 解雇についての相談です。

    一昨日の仕事終わりに12月末をもっての退職を申し出たところ、翌日の朝に今日締めでと言われてしまいました。 現会社が理由ではありませんが、精神的な疲れから体調不良が増え会社の人に気を遣わせてしまうこともあったので、この先今の仕事を続けていても苦しむだけだと思い辞めることを決断したのですが、 頑張れるだけ頑張ろうと思っていた矢先、 突然解雇されてしまったので戸惑っています。 このような扱いをされた以上居続けるのもしんどいのでこのまま退職をしようと思っているのですが、この場合 30日分の給与(解雇手当)はもらえるのでしょうか? それから、会社都合として離職票を出してもらえるのでしょうか? (ちなみに退職願は書いておりません。) 労働基準監督署に相談する前に 身近に相談できるところで…と思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • イジメられていた人は成長後も対人関係は下手が多い?

    画像は対人関係がうまく行かずに仕事を辞めてしまった、と言うようなYahooニュースについたコメントです。 このコメントにもあるように、イジメられてた人はたとえ大人になったとしても対人関係が下手で自分の言う事を聞いてもらえない可哀想で劣った人が多いんでしょうか? イジメの被害を受けるというのは突き詰めると対人関係をうまく作れていないから、そうなったという事ですね。 自分に有利な人間関係を構築できればイジメられるポジションなんて押しつけられませんから。 こういう人間関係が下手でイジメられてた人って成長して大人になっても人間関係が下手な人が多いんでしょうか? イジメられてて対人関係下手クソだったけど35歳とか過ぎて中年になってから対人関係上手くなった人とかいます?どうやって上手くなりました? 私もこういうタイプで困ってます。 私自身中高生の時に人間関係が下手でイジメにあって、それが原因なのか38歳になった今でも他人と話すのが苦手で、彼女が出来たことがありません。 勉強は多少できたので大学は出ましたが、就職活動がうまく行かず内定を取れないまま卒業しました。就職氷河期というのもありましたがやはり対人関係の能力不足もあったと思います。 その後27歳でようやく就職しますが、そこから転職を8回しています。長く同じところで働くことができないというのも対人関係が下手なんだと思います。 結局今は38歳で経理部長の役職につき、年収は800万円程度はもらってますが、大して上手くはいってないです。大学の友達とかはもう取締役になってる人もいますし。 対人関係ってホント苦手なんですよね。 会社の同僚とか部下とかと話すのがめちゃ嫌いです。 なんか他人に嫌われたらどうしようとか考えてしまうんですよね。おそらく過去のいじめのトラウマだとは思うんですが。 でも、金の為だと思うと2度と会わない人になら強気でいけるんですよね。 仕事が暇なので去年から始めた自分の事業は営業代行なので、神奈川県川崎市とか東京都大田区なんかの工業地域に飛び込み営業して、何回も怒鳴られたりして断られましたが何にも気にせずできました。 だからもう少し工夫したらいじめのトラウマもなんとか克服出来そうな気がするんですけど、あと一歩が踏み出せずという感じですかね。 こういう感じで、過去にいじめられてた人は対人関係に悩みまくってるひと多いんでしょうか

  • 仕事の給与について

    今はコロナ禍で仕事がほとんどありません。 時給の仕事がほとんどです。 ただ時給千円でも20日、8時間仕事をしても月額16万程度にしかなりません。 アパートの家賃や税金を考えると生活するのが厳しいレベルです。 このような場合、公的機関の福祉課に相談すれば補助金が出たりするのでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。

  • これはパワハラになりますか?

    1.コロナワクチンを半強制された。「ワクチン打たないなんて社会人として失格だしサービス業は当たり前」恐らくワクチン打たないと村八分になってたはず。 2.直属の上司にみんな困ってたんだけど、1番上の上司が仕事も全くと言ってしなくて、管理もしないから周りの人に相談したら、契約更新の面談時に私の何が問題で社員登用になれないのか聞いたら「関係ない部署にまで相談したろ?周りから笑われたよ。俺が管理出来てないって思われたじゃねーか。部内で解決出来ない人間は社会人失格なんだよ」と言われました。 3.私じゃなくて他の人がワクチン打って体調悪くて病院行った人を「死んじゃったかな笑」と言ってた。その場にいた人通して「病気患ってる人に対して冗談でも言っちゃいけないよね」と話しました。 4.パワハラではないのですが、私がずっと対応していたエージェントに「今やってんだから黙っとけよ!」と電話をガチャ切りしてました。 エージェント側で問題になったことを本人は知りませんが、先輩がエージェントを宥めて落ち着きましたがこの上司の対応はありえないと怒っていたそうです。 元々お客様への配慮がなかったのはこちらです。 悪いのはこちら。 全く仕事しない人です。 これはパワハラになりますか? 気になる点は多々ありますが、半年働いてみて大きな言動はこれくらいですが… よろしくお願いします。

  • 40歳過ぎてから途端にやる気が落ちてきた

    28歳から12年間、経理職をやったけどもうこれ以上やる事が無いので給料も上がらなくなってきたから別の職種をやりたい。 連結決算も連結納税もIPO準備も上場後の開示も、コーポレートガバナンスコードも子会社の最高財務責任者もやってしまい、部下のマネジメントなどももう経験したので経理部門でやることがなく飽きてしまいました。 さらに上のポジションにいくとなると税理士や会計士などの資格を取らないといけないが、今更自腹切って資格なんか取りに学校行くのは嫌。勉強は仕事の次に嫌いだし バックオフィス全般を仕切る本部長ポジションを取るにしても社労士とか取って人事総務の知識を多少つけないとダメと言われてやる気がなくなる。 でも何もしないと給料増えないので、嫌々ながら何かしないとなあとは思ってはいるものの。 資格取って更なるポジション向上をはかるのか、ベンチャーの経理部門長としてストックオプションもらって上場まで頑張るのか、副業で始めた営業の仕事を伸ばして自分の会社を作って大きくするのか、 色々と選択肢はあるのに (もういいかこのままダラダラと700万円そこらの年収貰って役職定年まで粘って、ここがダメになったら転職すればいいか。 今年から本格稼働の収益認識基準の変更とかにも対応できるし、就職先はいくらでもあるだろ) とか考えてしまってやる気が出ません。 40歳って向上心を失うタイミングなんですかね?自分の限界がくっきり見えてくるから。 結婚に希望を持ってはいるものの、どうせ大幅に妥協しないとできないんだろうし、それなら風俗でいいやと考えてしまい、こちらもやる気が出ない

  • うつ病で2年間休職後の再就職。休職期間の黙秘の可否

    約2年前 2019/9からうつ病で休職中です。 傷病手当を貰いながら生活をしておりました。 それも2021/3で期間満了になり、いまは会社からの休職手当を受けています。 人事面談のときに、復職しても同じ部署に配属される見込みだと聞き、人間関係トラブルだったため、復職は諦めました。 2021/9で自動的に退職を予定しています。 今後の話にうつります。 新たに仕事を探すに当たり、2年間休職して辞めたという事実を出来れば次の会社に知られたくありません。 医師に相談したところ、 次の会社には休職という事実をあえて言わなくても良いと言われました。 しかし、現在は会社から休職手当なるものが支給されていますが、源泉徴収票は収入0円です。 よく住民税や医療費控除のために提出を求められると聞きます。 2021年は求職活動を続け、 2022年以降に仕事が決まった場合、新たな会社に源泉徴収票を出す必要はありませんか? 2021年内に決まった場合は、提示する必要がありますか?

  • 【失業】2030年までに失業しそうです。 仕事っ

    【失業】2030年までに失業しそうです。 仕事っていうのは今の自分の仕事を無くすために働くことを言うのでしょうか? 自分の仕事が無くならない=仕事をしていない?

  • 仕事について

    今月から転職先で働いていますが、試用期間中で熱中症で4日休んでしまいました。 次の日、会社行くと明日から来なくていいと言われ、試用期間中の14日以内なら即日解雇、解雇手当を払わないと言われたのですが、この場合、不当解雇になりませんか?

  • 失業給付金をもらうのをやめたい

    失業給付金をもらっている状態で自分で国保を 支払って生活しています もし今年中に扶養に入るとしてその間に失業給付金をまだもらっている最中の場合にもし受給を 断りたいときは次の認定日までにハローワークに申し出をした方が良いのでしょうか?