フリーウェア・フリーソフト

全40847件中161~180件表示
  • ブラウザで表の一部をコピー

    このページ https://todo-ran.com/t/kiji/14362 の「総 数」の下の数字だけコピーするにはどうすればいいですか? Windows10 Firefox

  • Aviutlに就いて

    Aviutlを始めたばかりの初心者です、教えて頂きたい事があります。 添付画像の様な文字の縁の色が変わるテキストを遣りたいのですが、 色々試して見たのですが全然分かりません、何方かお分かりの方が居られましたなら是非ご教示いただきたく宜しくお願いいたします。

  • インストールできない

    CUBEPDFをインストールしようとすると、「不明な発行元」と表示されインストールできません。なぜですか? 皆さんのPCではどうですか? Win10 cubepdf-3.1.1-x64.exe https://www.cube-soft.jp/cubepdf/

  • Audacityで、複数の曲を連結する方法

    お世話になります。 Audacity 3.3.2をインストールしました。 以前のVer.では、「*」ボタンの左隣に「↔」のボタンが有り、 それで2段目以降の曲を動かして、 それぞれの上段のちょうど良いところに合わせていたんですが、 この3.3.2のVer.では「↔」ボタンがありません。 このボタンはどうやれば表示させられるのでしょうか。 また、他のやり方がある場合、教えていただけるとありがたいです。

  • android版VLCメディアプレイヤー

    android版VLCメディアプレイヤーにおいて、ネットワークドライブの1つのフォルダでプレイリストを作っています。 このプレイリストで再生はできるのですが、一度再生された動画が再度流れるときに最後の数秒しか再生されません。 初めての動画はきちんと最初から再生されます。 これはどういう状況なのでしょうか。 再度再生されるときも最初から流れるようにするにはどうすればいいでしょうか。

  • Sigil というソフトについて

    Windows7 64bit にて Sigil という電子書籍編修ソフトをインストールして起動しようとすると、「コンピューターに api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll がないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」と表示され起動できません。 ネットでこのファイルを探してインストール先フォルダに入れると、メッセージが「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)。[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」に変わり同様に起動しません。このバージョンは Windows7 64bit では使用できないということなのでしょうか。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃったらアドバイスをお願い致します。

  • ダウンロードの際、警告がでます

    「紙copi」というソフトを公式からダウンロードしようとしたところ、警告がでて、PCシステムを破壊する可能性があるなどというメッセージがでました。 しかしベクターから実行ファイルをダウンロードしたらそのメッセージはでませんでした。また公式のほうから再度、試してみても同様でした。 しかし、万が一ということもあり、インストールするのが怖いです。 ちなみに、このソフトはまったく怪しいソフトではなく、以前も試用版を使ったことがありますが、普通のソフトでした。 インストールしても大丈夫でしょうか?

  • デジタルスクラップソフトを探してます。

    Word、メール、写真や動画などをまとめて一元管理し、閲覧や編集などができるソフトの代表格は、たとえばEvernoteなどがありますが、一度試したところ、使いにくいのでやめてしまいました。 また、OneNoteも容量に制限がありますが、ネット上にデータをアップロードするのではなく、ソフトをダウンロードし、PC内にデータを収納、管理できるソフトがありましたらご紹介くださると、幸いです。

  • AutoHotkeyのスクリプト

    MacとWindowsの両方を使用していますが、できるだけキーバインドの動きを同じようにしたく思い、AutoHotkeyを使っています。 現状、Windowsの「Caps lock 英数」キーに「F13」を割り当てています。そして、Macの操作に合わせて、日本語入力中に「F13 + K(MacのCtrl + K)」でカタカナに変換されるようにしています。 また、日本語入力中ではないとき、カーソルの後ろから段落末(行頭末でも良い)までの切り取りを行う操作もMacの場合「Ctrl + K」でできるのですが、これを同様に指位置を考えて設定しようとするとさきほどのカタカナに変換する「F13 + K」とかぶってエラーになります。 このかぶりをどうにか回避してどっちも同じキー操作でできる方法を知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • Microsoftエディター

    MicrosoftエディターのEdge版をインストールしましたが、 その後の操作方法・使い方を教えてください。 使用機種  NEC       PC-DA770MAB  OS        Windows 10  Edge      92.0.902.84

  • Anydeskで自宅PCwo再起動したい

    Anydeskで自宅PCをリモートで接続しています 突然、ネットワークが切れて切断されて以降、接続できなくなりました。 私は今、海外にいて、自宅にはだれもいない状況です 私のAnydesk上では自宅PCのAnydeskはオンライン(緑)状態です エラーは「desc_rt_ipc_error」になっています。 自宅PCが遠隔で再起動できればベストなのですが 何か方法はないでしょうか チームビューワー、リモートデスクトップも入れていませんでした なにかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 多数のエクセルファイルをPDFに自動変換したい

    100個程度のエクセル形式のファイルが、Windowsパソコンの1つのフォルダに入っています。個々のエクセルファイルをPDF形式に変換した場合、1つのファイルは1ページに収まります。これを前提として、これらのエクセルファイルをすべてPDFに変換して、さらにそれらを結合して100ページの1つのPDFファイルにしたいのですが、良い方法はありますか。 Acrobat Proは所有していないので、MS Officeの標準機能やオープンソースの信頼できるフリーウェアでPDF化したいです。 理想的には、簡単なバッチファイルを作るか、ファイルエクスプローラで100個選択した状態で右クリックからPDF化のメニューを選んで自動的に100ページの1PDFファイルが生成されるとよいです。

  • CD manipulatorのギャップ情報の誤り

    【 CD manipulator】で音楽CDをイメージ化(cue+img)して保存しています。 ところが最近になって、いくつかのcueシートのギャップ情報が正しくない事に気づきました。 この場合、cueシート内の該当箇所を修正するだけで良いのでしょうか。 それとも、該当ファイル一式を破棄して新たにイメージ化した方が良いのでしょうか。 つまり、ギャップ情報に誤りがある状態でイメージ化を行なっても、 imgファイルに影響はない=音楽データ自体は正しく保存されているかどうかを知りたいのです。 無知故の質問で恥ずかしいのですが、この辺りを詳しくご存知の方がおられましたらご教示のほど宜しくお願い致します。

  • win8にバーチャルPCのソフトを入れたが

    FMVS54HBのPCが突然ブルースクリーンになり復旧作業をおこなったが復旧できずリカバリー(元のwin7Home)に戻しそこからwin8Proにフルインストールしました。古いソフトウエアを使用したいためバーチャルPCの無料ソフトウェアVMware workstaition17をインストールしバーチャル側のOSにwin2000とwin7ultimedをインストールしたのですが液晶画面いっぱいに広がらず画面が1/2ぐらいになってしまいます。解決策をご存じだとご教授お願いします。また、無償有償かかわらずバーチャルPCの良いソフトウエアをご存じであればお教えお願いします。サポート外とは存じますがよろしくお願いいたします。

  • Youtube 機械音のような声

    YouTube動画で、自分の声ではなく、おそらくテキストを入力して読んでくれるソフトみたいなのを使っていると思うのですが、何と調べたらそれは出てきますか?

  • 時間差でのオートクリック

    5分おきにタブを切り替えて、またすぐに戻す。 という流れを、フリーソフトを使って自動でしたいです。 オートクリックできるフリーソフトはいろんなのがあるかと思います。 おーとくりっかーというので、 タブ切り替えを10秒後 タブを戻すを13秒後 とかに設定しても、タブを行ったり来たりを連続でするだけでした。 タブ切り替えをして、すぐに戻す。 そして、5分後にまた、タブ切り替え→すぐに戻す。 という流れにしたいです。 上記のような「タブ切り替え→すぐに戻す」 という流れができるものはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レジストリについて

    インターネットより レジストリとはWindows の基本情報やソフトウェアを動かすための情報が登録されている場所です。 Windows を長く使いソフトウェアのインストール、アンインストールを繰り返していくうちにレジストリには不要なゴミがたまっていくそうです。 レジストリ内を綺麗にする無料のソフトでCCクリーナがあったような これって今も問題ありますか? ゴミが溜まっていると思うのでお薦めのクリーナ紹介してください。

  • 動画の色を反転する方法

    を教えてください。ソフトで簡単に出来ると良いです

  • pdf-xchange editorの印刷設定

    pdf-xchange editor プラスを利用しており、 ファイルを印刷する際に「ページの配置とスケール」の「タイプ」を変更して、 「用紙に合わせて自動回転」にチェックを付けて印刷する事が多いのですが、 変更したあとの設定を既定値として設定する事はできますでしょうか?

  • potplayerの設定について

    potplayerで、再生を停止したり音楽ファイルを再生したりすると画面が小さくなってしまい毎回戻すのが面倒なのですが小さくならないようにするにはどうすればいいでしょうか また、動画のシーク時に毎回プツプツ音が鳴るのですが無くす方法はあるでしょうか ご回答よろしくお願いします