ネットワーク

全23252件中19901~19920件表示
  • メディアプレーヤーを再生すると。。。

    こんばんは。 今日テレビの録画をした内容をメディアプレーヤーで再生し、見ていると突然次のようなメッセージが再生されている画面の上に表示されました。 (まるで一緒に録画されているような感じで) Good cracking! That was easy, yeah? Ya may always find a new virsion to crack at http://www.elecard.com これは私のPCに誰かが侵入し、何かをしたということなのでしょうか? ≪環境≫ PC:富士通FMV OS:WinXP Pro メディアプレーヤーVer9.0 ウィルスバスター2003(パターンは随時更新) とりあえず、ウィルスチェックは問題なしですが、気になります。 よろしくお願いします。

  • シソーラスのCookieが無効

    シソーラス(類語)検索http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/ を使おうとしたら、下記のメッセージが出て使用不可でした。数日前までは普通に使えていたので、とても困っています。 「Cookieが無効になっています。 Cookieが有効になっていないとご利用いただけません。 また、セキュリティソフトウェアをお使いで、cookieを保護されている場合、 シソーラス(類語)検索をご利用いただけません。cookieの保護無効にするなどしてからご利用ください。」 OSはWindows98でIEは5.5です。ツール→インターネットオプション→セキュリティ→インターネットのCookieは有効になっています。 セキュリティソフトはウィルスバスター2002を使っていますが、特に設定を変えたりはしていません。 突然、シソーラスサイトを利用できなくなりました。 どうか、利用できる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • Tracking cookieについて

     アンチウィルスソフトとファイアーウォールソフトとスパイウェア駆除ソフトをインストールしていますが、 スパイウェア駆除ソフトの『Ad-aware』でCドライブをディープスキャンすると、いつもTracking cookieがいくつかでてきます。 これはどのような働きをするのですか?また、対策を教えてください。 ちなみに、各ソフトやOSはアップデートを欠かしておりません。また、ソフトを同時に常駐させておりますが不具合は生じておりません。

  • フレッツADSL(電話回線共用)でのダイヤルアップ阻止の方法

    西日本NTTフレッツADSLでOCNのプロバイダを利用しております。理由に依らず、いわゆる国際電話等ダイヤルアップにならないようにする方法をお教えいただけませんでしょうか?OutpostFirewallのフリー版をりようさせていただいておりますが、所望の目的を実現させる方法を見つけられません。どうかご教授の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • Outlook Express を人みられないようにできないか?

    パソコンを開けると自分のメールがほかの人でもみることができてしまいます。受信メールや送ったものを、ほかの人が休みなどに見ている可能性があるので、みれないとうに設定することはできませんか?パスワードで開くように設定するなど・・・何か方法はありませんか?

  • セキュリティーチェックの結果で

    PC診断士でセキュリティーチェックをしました。 結果、ブラウザの安全度が「レベル低、早急な対策をとるように」とでました。 私はノートンのInternetSecurity2003を入れています どうしてこのような結果が出るのでしょうか? 他にも何かソフトを入れねばいけないのですか?   なお、何時もはブラウザはNetscape6.2をつかっていますが チェックの際はIE6でするようにとあったのでIEでしました。 パソコンはFMVデスクトップ OSはMEです。 よろしくお願いします。

  • ルーターのDMZ機能について教えてください。

    WEBサーバーを自宅で立てようと考えていますが、 DDNS機能付きのルーターを購入予定です。 ところが、DMZ機能というのもあるみたいで、調べたら 内部ネットワークを不正アクセスから守るための 非武装地帯とか何とか・・・ ポートフォワーディング機能とどう違うのか今一つ 良く分かりません。 WEBサーバーをDMZ区域に立てると良いそうなん ですが、その場合、ftpによるWEBサーバーへの ファイル転送は、内部ネットワークから可能 なんでしょうか? 又、自宅でサーバーを立てていらっしゃる方、是非、 ネットワーク構成なんかを教えていただけると幸甚です。 参考になるURLなんかも教えていただけると、 なお、有りがたいんですが・・・。 以上、何卒、アドバイスの程お願い申し上げます。

  • yahooメッセンジャーのメモリ不足

    yahooメッセンジャーについて教えてください。 メッセージのやり取りはできますが、「検索」や「プロフィール」の項目が使えなくて困っています。 「検索」をクリックすると「メモリエラー アプリケーションを起動するためのメモリが足りません」と表示されてしまい使えません。 プロフィールを見ようとしても同じメッセージが出て使えません。 環境はpower mac G4 cube OS9.0 内蔵メモリ896MB メモリの割り当てを増やして再起動してみましたが状況が変わりません。 メモリは推奨サイズが3880kとなっていたのを、 8000kにしてみました。 アドバイスお願いします。

  • アクロバットで送られてきた添付ファイルが開けないどうすればよいでしょうか?

    こんにちはアウロバットで送られてきたメール添付ファイル:68.8ピットの図面が開けませんでした。 会社で使用しているのは下記のNECのパソコンです。 LAVIE NX LW36H/8 ウインドウ2000のソフトが入っていますが、アクロバットピット数がどの位まで対応しているのかかわかりません。 どこを操作すれば見れるのかと 68.8ピットのアクロバットの添付ファイルを開けるにはどうすれば良いか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 無線LANとInternetセキュリティー2003

    自宅にインターネット回線を繋いだばかりなんですが、ADSL回線を配線の都合上無線LANで繋いでいます。 無線LANはAirStationのWBR-G54を電気屋の店員に進められ購入しました。ついでにInternetSecurity2003も購入しインストールしたのですが、よくマニュアルを読んでみると両方にファイアウォール機能が搭載されています。とりあえずせっかく導入したので両方共起動させているんですが、同時起動させても問題ありませんか? それとも同時起動は無意味ですか?

  • プライバシー制御!

    一週間ほど前に自宅へインターネット回線を引いたばかりの初心者です。 とりあえずInternetセキュリティー2003を購入したんですが、「プライバシー制御」の中のブラウザセキュリティーを有効にしておくと、入れないサイトがあります。なのでカスタムレベルでチェックをはずしているんですが、これは危険なんでしょうか? おしえてください。

  • この現象をどう理解しどう対処すればいいのでしょうか?

    https://join.asahi-net.or.jp/fadsl-i/fadslns-i.tcfg2 をAirMacでネットをしているiMacDVでみますと文字化けして読めないのですが、 直接回線からインターネットしている『この』iMacDVでは、問題なく見れます。これをどう理解したらいいのでしょうか? 現象の詳細は、 上記URL以外は文字化けしていない。 文字セットも問題ない 書込み枠の書込みは文字化けしない です。 はじめは、これがクラッカーと言うものか! と驚いたのですが、『この』iMacDVでは、問題なくよめるところをみると、そうでも無さそうです。 無線インターネット&特定のページだけが文字化けする現象をどう理解どう対処したらいいのでしょうか?

  • 外国のプロクシを使用すると・・・

    海外の匿名プロクシを使用して日本のサイトをみると、文字化けしていちいちエンコードを変更しなければいけないのは、仕方の無いことなのでしょうか。 今は.frなのでフランスのプロクシだと思うのですが。 どこか設定すれば化けなくなるものですか? 詳しい方、教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • HTTPSとSSL

    HTTPSとSSLについて教えて下さい。 SSLを使ったHTTPがHTTPSになるのでしょうか。 セキュリティについて勉強しているのですが 本を読んでもよく分かりません。 アホらしい質問で申し訳ありませんがよろしく お願いします。また、その他セキュリティや、 関連する事項などがありましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします

  • セキュリティの警告について教えてください

     「このサイトのセキュリティ証明書の取り消し情報は、使用できません。」 続行しますか? はい、いいえ、証明書の表示 こんな画面が出るのですがどういうことでしょうか?「はい」を押して続行しても良いのでしょうか?

  • いつの間にかファイルが、、、

    いつの間にかデスクトップ上に「~」と言う名前のファイルが生成されています。中身はOUTLOOKに登録しているアドレス一覧なのです。文字コードが違うみたいで内容が良く解りません。これってウイルスなのでしょうか? WinXP・HomeED・Norton・OutLook2000を使用しています。ウイルスチェックはしたのですが異常はありません。WinXPの更新をしたのが原因なのでしょうか? ファイルの内容の見方と対処法を教えて下さい。

  • OpenSSHのおすすめ本

    OpenSSHを扱っているおすすめ本が あれば教えてください。

  • インターネットバンキングで

    自宅と仕事場(私個人)でそれぞれXPとME(IE6)をつかっていますが、銀行のサイトからログアウトする時に、「セキュリティで保護されていない接続へリダイレクトされようとしています。現在のサイトへ送信中の情報は、セキュリティで保護されていないサイトへ再送信される可能性があります。続行しますか?」というような警告ダイヤログがでます。 「はい」を選択するとそのままログアウトしますが、「いいえ」を選択すればタイムアウトのサイトの警告画面になります。すべての銀行のサイトではないので、IEよりもサイト側で何か設定がしてあるのでしょうか。 当然このような場合「はい」は選択してはいけないのでしょうね。ちょっと不安なもので、お分かりの方宜しくお願いいたします。

  • スパイウェア

    何度もスパイウェアが発見されてしまいます。自分で(パソコン設定)できる対策法があったら詳しく教えてください。

  • yahooメッセで友達の画像が見れない

     以前にも同じ質問したのですが、回答が頂けず、まだ未解決で困ってます。  友達のwebcamの画像を見たいのですが、何度やっても「サーバーに接続する際にエラーとなりました」と表示され成功しません。セキュリティーソフトはOFFにし、ルーターのYahoo Webcamポート5100は開けました。それ以外のYahooメッセのポートもNECの指示に従い開けました。NECサポートの人もこれで見れるはずなんですが。。。とお手上げ状態です。  一体何が悪さをしているのでしょう。XPに付属のファイアウォールもoffにしています。  ちなみにYahooメッセンジャーはアメリカ版を使用しています。 OS…XP YahooBB ノートンインターネットセキュリティー2003 ルーター NEC WARPSTAR Aterm WBR75H