電気・ガス・水道

全3336件中161~180件表示
  • SAN-EIシャワーの切替表示リング外れない

    SAN-EIのサーモシャワー混合栓 SK1801DC-Sで質問です。 水漏れの為、一時止水切替部を交換したいのです。 「施工・取扱説明書」P24に記載の「一時止水切替部(切替部)の取はずし方」を参照しています。 手順では (1)切替ハンドルをはずす。 (強くひっぱれば外れる) (2)切替表示リングをはずす。 リング下部の溝にドライバーなどを差し込んで抜いて下さい。 ※シャワー、カラン、止と表示のある部分です。 (3)ブッシング、一時止水切替部(切替部)をはずす。 とあります。 ハンドルはすぐに外れたのですが、(2)で切替表示リングが固いだけなのかドライバー差し込んでも外れません。 無理に力を加えても破損しそうな気もします。 取説の手順でやっているつもりですが・・・ どうしたら外れますでしょうか。

  • ガス給湯器の交換

    交換時に古いものが来たらどのくらいまで許容できますか? うちの給湯器は中古マンション購入時に平成20年交換とあったのですが、給湯機本体は平成17年製でした。つまり購入時に製造から3年経過したものを買っていたことになります。 製造から3年経ったものは3年とは言わなくてもある程度は寿命は短いのでしょうか? どのくらいまでなら問題なく通常の寿命が期待できるのでしょうか? 未使用なら多少古くても問題ないのでしょうか?

  • 便器 TOTO

    TOTOのネオレストRH2Wという便器を使っています。 水を流すときに、重力により水が流れているというより減圧下に引き込まれているという感じがするのですが、どうなのでしょうか。最近のトイレは電力を使って吸引しているのでしょうか。

  • ガスを使ってなくてもメーターが動くことはありますか

    先日東京ガスからスタッフが、ガス設備定期保安点検に来て 室内でガスを使ってないのにメーターが極微量動いているので ガス漏れがあるかも知れませんと言って翌日床下のガス管を 点検することになりました。 翌日来たスタッフはメーターの動きは止まっています、 風船が長い時間にしぼむと同じでメーターもガス漏れが なくても気圧や風なのどの自然条件で微量動くことがあります と言ってガス漏れなしの結論になりました。 家庭用ガスメーターは使っていなくても 微量動くことがあるのかをお教え下さい。 その量の危険性についてもお教え下さい。

  • 【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だった

    【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だったのでしょうか?】電力自由化で電気料金が2割〜3割高くなっています。 郵便局も郵政民営化で郵便配達料金の値上げ、配達日数の遅延、さらに正月の年賀状が元旦に届けられないといった郵政民営化でガタガタになって崩壊していますが、電力会社や郵便局を国が政策で解体して何か国民にメリットがある、あったのでしょうか? 次は電気、ガス、水道の水道局を自由化で解体しようと国が政策を進めていますが、この流れだと水道料金の値上げ、水道水の品質の低下、水道管の復旧の遅延等が簡単に想像出来ますが、国民が臨んでいるので自民党は推し進めているそうです。国民は郵政民営化、電力自由化、水道局の民営化を誰が望んでいるのですか?

  • コンセントプラグについてです

    コンセントプラグで持ち手が金属製のコンセントプラグは存在しますか?教えて下さい、よろしくお願いします。あと、延長ケーブルで両方がコンセントプラグのケーブルは存在しますか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • まとめるなら東電と東京ガスどちらが良いのでしょうか

    もうすぐ引っ越しをするので電気とガスを迷っているのですが、電気とガスをまとめる場合、東京電力と東京ガスどちらが良いのでしょうか? アパートの一人暮らしだとそれほど変わらないでしょうか? 東京ガスは口コミを見ると良さそうでしたが燃料費調整額の上限がないとのことでした。 それであれば上限のある東京電力の方が良いのでしょうか?

  • アース電力は本当に安いですか?

    今度引っ越しをするのですが、不動産屋さんから紹介された業者で手続きをすると5万円のキャッシュバックがあります。 アース電力とレモンガスとインターネットを申し込むと適応されます。 ネットで見るとレモンガスは評判が良さそうなのですが、アース電力は独自の何か調整費みたいなのがあって高いとか結構評判が悪そうです。 実際に使っている方とかいますでしょうか? 5万のキャッシュバックがあっても契約しない方がいいですか? 都内の一人暮らしです。

  • ユニットバス、湯船の使い方と節約

    バストイレ一体型のユニットバスで湯船に浸かると、水道代は大変なことになるでしょうか?? お湯を自動で沸かすことのできるタイプではなく、それぞれ熱湯と水が出る2つのハンドルに対し一つの蛇口で、自分で調整して熱湯と水を混ぜ、丁度良い温度にするようになっています。湯船には蓋がついていません。 最近一人暮らしを始め、節約のためにずっとシャワーにしていましたが、 途中でお湯をいちいち止めるとまた調整し直さなければならず、面倒臭くて結局出しっぱなしにしてしまいます。10分くらいです。 これだとますます水道代がかかっている気がするし、一応見た目が気になる若い女&力仕事をしているので正直湯船には浸かりたいです… 湯船にお湯を張って体を温める→湯船に浸かりながらシャンプー→コンディショナー→流さないで髪をくくりボディーソープ→お湯を流す→シャワーでコンディショナー流す というのはどうかな…と考えたのですが、 シャワー出しっぱなしとどちらが水道代かかるでしょうか? 一人暮らしは今月からですが、水道などの使い方を間違えてお金が足りなくなるのが怖いです。今まで施設で大浴場だったのでどれくらい使っていいのか分かりません…親切な方教えてくださると嬉しいです。

  • 【ガス屋さんに質問です】NGVって何ですか?

    【ガス屋さんに質問です】NGVって何ですか?

  • 家から出た排水はどこに行ってるのでしょうかよろしく

    家から出た排水はどこに行ってるのでしょうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 蛇口のパーツで

    庭の立水栓を分岐しようと思い、 分岐パーツと方ナットのカクダイ 片ナットバルブ 783-001-13 という製品を取り付けました。 片方は通常の13の蛇口を問題なく取り付けられたのですが もう片方の方ナットの方で困っています 普通に蛇口のパーツ(カクダイ転吐水口 9084のような・・・)を取り付けられると思ったのですが、 G1/2の雄ねじに取り付けられないようで・・・。 径が細くてパッキンもパーツも入りません ホース取り付けのニップルを取り付けたいので、普通の庭用の蛇口のパーツを取り付けたいのですが このタイプでこの方ナットのバルブに取り付けられる商品はあるでしょうか?

  • 水道配管

    昔の配管の一部を取り換えようと思うのですが、現在の規格にないため VP管をバーナーであぶって相手側に押し込んで繋ごうと思いますが、接着剤はこの時相手側に塗っておくのか、それとも一旦引き抜いてから塗布して再度差し込むのか、詳しいお方おられましたらよろしくお願いいたします。

  • 家庭用ブレーカーについて

    急にTVが消えました。 他にトースターや電機ポット等も使っており、家族が電子レンジを使った所、電気がきれました。 ブレーカーを見ましたが、レバーはどれも落ちてないので、他に原因があるのか調べましたが、特に原因は見当たりませんでした。 念の為、TVのコンセントにつながっているブレーカーのレバーをいったん落とし、直ぐに入れた所、電気は正常にもどりました。 この現象はブレーカーが壊れているからでしょうか。 よろしくお願いいたします。 電気を使いすぎた事は確かです。

  • 屋外壁掛け型のガス給湯器の前方離隔距離について

    隣人が設置した屋外壁掛け型のガス給湯器の前方離隔距離について質問させていただきます。設置基準には前方離隔距離60センチ取りなさいと記載されているのですが、これは敷地境界からの距離と思っていいでしょうか。

  • エコキュートに太陽熱温水器から給水

    エコキュートに太陽熱温水器から給水って問題や制限ありますか? エコキュートに太陽熱温水器から給水(給湯)してる方いませんか? 特にこれからは売電してもたかが知れているので昼間にエコキュート回したくなります。晴れた日は太陽熱温水器で十分高い温度になるので随分節電になります。 太陽熱温水器は安い自然落下式を使いたいですが、エコキュートに入れてしまえばそこからシャワーにも使えて便利です。 またエコキュートのお湯を床暖にも使いたいのですが、そうなると460Lでも足りないと思います。その分を太陽熱温水器で補えればうれしいです。 落とし穴としては冬に太陽熱温水器で60度に達しない場合や、床暖で60度以下に下がってしまうと雑菌がわく可能性がありますが、その場合はエコキュートで一旦70度まで上げる事を心がければ大丈夫かと。 気になるのは給水側から熱湯が来ることをエコキュートの配管が想定しているかどうかくらいですが。問題あれば教えてください。

  • 水道+ガス代が安いのは?

    一人暮らしで毎日シャワーを浴びます。ガス給湯器を使っています。 ①毎日入浴時に給湯器のスイッチを入れ、温かくなるまで水を捨てる ②給湯器のスイッチを入れたままにし、水を捨てない 水道+ガス代が安いのはどちらですか。

  • 屋外追い焚き用ポンプモーターの交換費用

    先日、浴室内にある追い焚き用点火レバー(1→2→3)で点火するとギューンと大きな音がすると相談し、回答者様が最初の点火時にポンプで水を吸い上げる音ですと回答をもらいました、その後しばらくは最初の点火時に音が出るだけでしたが、最近は点火後も異音が続きます、多分点火状態時はポンプが可動しているのでしょう、そこでポンプユニットの交換が必要だと思うのですが、費用はどの程度かかるのでしょうか

  • ガス給湯器の設置基準とは

    屋外の壁掛け型ガス給湯器の設置規準について教えて下さい。この場合の設置規準とは、ガス器具メーカーが出している設置説明書などがこれに当たるのですか。または、別のものですか。

  • 自宅でオイルストーブ

    我が家では給湯は石油給湯器を利用しているので、プロパンガスの契約をせず調理用のガスはカセットボンベを利用しています。ガスの単価的には高いのですが、ガス会社と契約をし基本料金を支払うと思えばランニングコスト的に割安です。しかし、昨今の円安燃料費高騰でカセットボンベも3割近く値上がりしています。そこで、アウトドア用のオイルストーブを使いたいと考えています。燃料はガソリンなのでさらにランニングコスト削減が期待できます。エアーポンピングは必要ですが予熱のいらないタイプのもので使いやすいと思うのですが、キッチンで使うのはやはり危険でしょうか?換気なども気を付けたいと思います。何かアドバイス等頂ければと思います。宜しくお願い致します。