電気・ガス・水道

全3336件中181~200件表示
  • 柏崎刈羽原発が再起動できない原因について

    規制委員会が「進入検知装置の信号が伝わらない、取り付け器具腐食、誤警報対策、気づき事項記録なし、核物質防護マニュアル守らず、管理職が課題共有せず」などを指摘しているそうです。さらにそれが半年たっても何の改善もされていないそうです。 個人的に原発を安全確認して動かすべきだと思っていますが、文章だけ見ると東電がこの体たらくでは止めとくしかないと思ってしまいます。こんなんで地元の同意が得られるわけないと思います。 実際のところ運転再開できない理由って何なのでしょうか。 単に東電職員にやる気がないのでしょうか。それともどうせ再開できないから、東電としても無駄な投資をしないだけなのでしょうか。 やりたいけど純粋に赤字でお金が無いのでしょうか。 規制委員会の指摘だけ見てると、この体たらくじゃあ東電の職員なんて賃下げじゃあ甘くて全員首切っちまえと思ってしまいます。

  • 名古屋市内で電気とガスが安いところ。

    名古屋市内で電気とガスをセットにすると一番得をするのはどこですか? 3人家族でよろしくお願いします。

  • 接着剤エスロンについて

    給水用と排水用と種類があるのでしょうか? あるとしたらどう違うのでしょうか? また、シールテープは巻く回数など決まりがあるのですか?

  • ガス代が急に高くなった

    新築一戸建ての賃貸に引越して1ヶ月とちょっとたったのですが、2月のガス代が二人暮らしなのに16000円でした。 お湯を沸かす時も電気ポットを使ってガスをなるべく使わないようにしたり、お風呂もシャワーですませています。 食器洗いの時も水の出しっ放しには気をつけているし、水で洗う時もあります。 ガス代は高いからと凄く気を遣っていたのでびっくりしました... プロパンガスですが、プロパンガスだとしても2人暮らしで16000円は高すぎると思います。 何か考えられる原因はありますでしょうか。

  • 電気料金について

    こんにちは。 電気料金について質問させていただきます。 戸建てでオール電化ではありません。湯沸かしにソーラーを使っています。台所はガス使用です。 冬場はエアコンだと電気料金が高いので石油ストーブと2畳の電気カーペットを使い、お風呂はソーラーで沸かして、気温の低いときは灯油で温める器具を使っています。 1年以上前に安くなるからという理由で、使っているガス会社の電力に東京電力より変更しました。最初は確かに東電より安い請求でした。しかし1年以上経過した今、毎月の電気料金の請求を見て愕然としています。 以前は最高でも14000円程度でした。それも冬場にエアコンを使った料金です。 今は使用量を抑えているにもかかわらず、倍の値段の請求が来ています。 使っているのは40A。 電気料金が高くなる電気製品の使用条件はあるのでしょうか。 ガス会社に問い合わせましたが担当者が出ているので連絡はいつになるかわからないがお待ちくださいとのこと。 電力料金を調べる方法はあるのでしょうか。 連絡が来る前に多少自分たちなりに調べておきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • ホテルの電気代や水道代って部屋毎にわかるのか

    ホテルの一部屋一部屋の水道代や電気代ってわかるんでしょうか。この部屋はどれくらい使ったかって。ホテル全部の部屋か階でまとめてわかるのかどれなんでしょうか。

  • CPUの冷却に湧き水を利用している人はいますか?

    湧き水などは冷たくいくらでも湧き出て来て常に冷たく冷却に最適と思われるのですがこのようなことにチャレンジしている方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 給湯の配管修理後、屋外コンセントが使えなくなった

    この間の大寒波で銅の給湯管が破裂してしまい やっと修理して給湯器の電源をONのしようとしたらつきません。 調べてみると給湯器のプラグが差してある屋外コンセントに問題がることが分かりました。ブレイカーを落とした後 コンセントのカバーを外しテスターで配線の通電を確認したところ 交流の100Vのはずが、0.860と表示され1V以下になっていました。 心当たりと言えば、配管修理時にバーナーを使ったので その炎が給湯器の電源コードに当たらぬよう 修理中はコンセントから電源プラグを抜いていた程度です。 その他は全く心当たりがありません。 ちなみに新しい屋外コンセントもつけてみましたが 通電してないのでやっぱりONできませんでした。 ブレイカーも確認しましたが落ちているものもなく正常な状態です。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 屋外の水道管について、教えて下さい。

    屋外の水道管について、教えて下さい。 通常の水道メーターボックスとは別に、給水バルブ(円形の青いボックス)ってあると思いますが、どの様な意味(役割)を指すのでしょうか?? 必ず、水道メーターボックスの前に給水バルブ/円形の青いボックスがあるものなのでしょうか? 又、給水バルブ(円形の青いボックス)がなく、 水道メーターボックス内に、給水バルブ(円形の青いボッ クス)のような役割をする場合があるのでしょうか?

  • 古い石油給湯器の減圧弁とか取っちゃっう

    本日、自宅の古い給湯器配管についている圧力弁(減圧弁?)や なにかもう一つ良くわからないのが配管についているのですが その圧力弁?の頭から水がぽたぽた垂れているので 水道屋さんを呼んで見てもらったら 今時この圧力弁のついてるご家庭は少ないですよ この圧力弁のついてる配管を取っ払い、 フレキ管でつなぎなおせば良いでしょうと言われました。 プロが言うのだから大丈夫だと思うのですが 破裂したらどうしようという心配もあります。 本当にこれら圧力弁を外しても大丈夫でしょうか? (画像右の圧力弁?の一番上から水がぽたぽた漏れている状態です)

  • シャワーの水が冷たい

    今日から新居(集合住宅)に入居し、シャワーを浴びようとしたところ、冷たい水しか出ません。どうすれば温かいお湯が出ますか。 シャワーをしばらく出したままにすれば良いと書いてありましたが、どのくらいの時間出せばよいですか。 給湯器:ノーリツ 品番不明 リモコンはRC-7607M おそらく混合水栓

  • 分電盤

    分電盤ですが、画像の4つの分岐ブレーカーは、それぞれ何処の通電を担っているか知ることができるでしょうか。

  • 電気代、値上げする地域としない地域で何が違うですか

    全体的に電気代が値上げされるのに、地域によっては値上げしない場所もあるそうですが、 値上げする地域と、しない地域は何が違うのですか? それから今回値上げしない地域が今後値上げする可能性ありますか? また値上げした地域がその後値下げする可能性はありますか?

  • 給湯器の対応機種について

    家の給湯器を、パロマ FH-201AWD を使っていますが、取り替えるのにPH-2015AWを買おうと思いますが、サイズ等取り付け可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電力料金値上げについて

    東電が電力料金値上げするようです。 疑問に思うのは燃料調整費で調整すればいいのにと思うのですが、なぜ料金の値上げなのでしょうか? 燃料費以外に何がそんなにコストアップしているのか教えてください。 主に2022年以降でお願いします。2021年以前には ・管政権で再エネ賦課金がのっかりました。 ・2011年以降、原発が停止して燃料費が増えました。 それでも料金値上げはせずに済んできました。むしろ最近は ・高効率な発電所が新しく稼働し、逆に燃料消費は減っていると思います。 2022年以降で言えば、ウクライナ戦争のせいでLNG価格が急騰しただけではないのでしょうか? だったら燃料調整費で調整すればいい話で、なぜ料金部分を値上げするのかわかりません。 2022年以降に燃料以外のコストアップ要因があるのでしょうか? それとも2022年以前も既に赤字だったのでしょうか?

  • 給湯器の交換について

    現在、パロマのFH-201AWDという、給湯器を使っているのですが、パロマ PH-2015AWに交換は可能でしょうか、また、どの品番でしたら交換できるのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 給湯器リモコンの説明書

    画像の、給湯器リモコンの説明書が分かりません。わかる方、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 製造年月日を、教えていただけますでしょうか。

    この給湯器の、製造年月日を、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • キッチンの壁辺りから

    排水管の水がボコボコとなる音がする場合は、何かおかしいのですか? 自分が水を使っていない時なので、別の家の水が流れているようですが、普通はしないものですか? シンクの排水溝からではありません。壁からしてきています。

  • 電気料金計算のお願い

    「暖房(設定25℃)を3時間つけっぱなし」にするのと、「部屋の電気(LED)を12時間つけっぱなしにする」+「お風呂の電気(脱衣所&浴槽の計2個)を3時間つけっぱなし×1週間」することではどちらの方が電気料金かかりますか? 分かりにくかったらごめんなさい補足させていただきます よろしくお願いします