友達・仲間関係

全32199件中19981~20000件表示
  • イギリス人とのメールのやり取り

    知り合いのイギリス人を東京案内しています。打ち合わせのやり取りで、ひょっとして行き違いが起きているかもと思いどなたか教えて下さい。以外そのやり取りです。 私「Please tell me anytime you need me. Please feel free to ask.」 彼「its not bad😊」 何か誘ってるみたいなニュアンスで伝わってませんか? どなたか教えて下さい。

  • 教師ってこんな発言していいのですか

    高校2年 女です。 担任(男で32歳)から先日、 君が笑ってる姿は可愛いね、とか、 男はみんなその笑顔で落ちるよ、 などと言われました。 教師ってそういうこと生徒に言うものなのでしょうか?

  • 助けて頂けると嬉しいです。クラス替えの際などに…

    多くのご意見聞かせて頂ければ嬉しいです。 「あぁ、あの子不登校気味だった子だ」と思 った子と同じクラスになったりしたら敬遠しますか? 不登校だったり、学校を休みがち(さぼりで はなく精神的なもので)な子と同じクラスに なったりしたら、仲良くしたいない子扱いでしょうか…? ちなみに、嫌われているとか悪口を言われ るタイプではありません。 宜しくお願い致します。

  • 親友を呼び出して謝罪したい

    質問をお願いします。 今日、小学校時代からの親友と1年ぶりに遊びました。(20代後半男性) 言い訳になりますが、実家の事情や仕事、自分の体調などもあり、約束を2回キャンセルし、 今回3回目で久々に遊びました。おそらく親友も、あきれていると思いますが、特に何も言われずと 終始和やかでした。しかし、いつもと様子が違うことが多くあり、失望させてしまったのではないかと思い ました。普段自分の考えを押し殺してしまうところがあるので、言いたいことを言えていないのではないか と思います。以前も友人のマイペースや金銭問題で若干もめたことがあり、その時はメールをしたのですが、返信はありませんでした。 結局こちらからメールし、また遊ぶようになりました。 今回もメールでの謝罪とこちらの思っていることを伝えようか(伝えていなかった体調なども)と思ったのですが、直接話したほうが良いのではないかと思いました。 明日かそれ以降相手の都合の良い時間で、こちらから出向き話をしたいと思っていますが、 自分がすっきりしたいだけなのではないか、迷惑なのではないかと感じています。 皆さんのお考えをお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 20代後半独身の飲み会の頻度はどのくらいでしょう?

    同世代、20代後独身の方って月に、また週末にどのくらいの頻度で飲みに行くんでしょうか? 予定のない週末は何をして過ごされてるのでしょう? 20代後半女性です。 1~2年前の手帳を見ると、職場の飲み会はほとんどなくても毎週末や平日にも友達同士やら出会いやらの予定が入っていたのに、彼氏ができて(関東内の中距離恋愛であるほか休みが合いません)からと言っていいのか、だんだん減り、最近は月に3~4回飲みがあるくらい。 ひとり予定のない週末(特に夜)を迎えると、友達少ないな~っと自分が寂しい人のような気持ちなってしまいます。 誘われたら飲みに行くのですが、自分から誘うのは(急遽だし寂しさ紛らせるみたいで)なんだか遠慮してしまいます。。。 周りにひとりの時間を充実させている方もいて、とても素敵だと思えるのですが、やっぱりひとりが寂しくなってしまいます(^-^; こんなふうに思ってしまう方もいらっしゃるのでしょうか…?

  • ライブのゲストとして参加。チャージは払いますか?

    クラシックギタリストである友人に、次の自分のライブにピアノ奏者としてゲスト出演してほしいと頼まれました。 これまでも人前で弾く事には慣れていたので、快くOKしそのライブに向け練習、 ソロで2曲を担当しました。 今まではお客側として見に行っていましたが、今回は出演者の一員としてお金を取るのだから、恥じぬよう準備し参加したつもりですが、帰り際、ちょっと予期せぬ事が・・・。 お店はレストラン形式のライブハウスでなのですが、入場料であるチャージをお客さん扱いとして払わされました。 帰る時に、自分のオーダーした飲み物を払う時に上乗せされる形で・・・。 レジ横で、彼が「ごめんねー、チャージ取ちゃって!」と。冗談ぽく言っていましたが・・・、 私の気持ちとしては、友達も多く来てくれ、ライブ自体はすごく楽しめました。 こういう機会を与えてくれた事に感謝しています。 ライブ直後にも「本当にありがとう!」と、彼にもその気持ちを伝えました。 とは言え、私は頼まれて出たはずなのに、果たしてお金を払う必要があったのかな?と、 後からふつふつと疑問に感じてきてしまいました。 一方で、私はたった2曲弾いただけだし、自分も彼らの曲を楽しんだのだから仕方ないと考えるべきともとれるのですが、、 こういう場合、普通はどうされるのかを聞きたいです。 その日の売り上げはレギュラーのメンバーで分けていた様子もチラッと見えました。 ちなみに、彼とは旅先で知り合い意気投合、現地でお世話にもなりずっと友達としてお付き合いはしていきたいと感じていました。(余談ですが、恋愛感情はお互いゼロです。) その後。たまたまクラシック音楽をやっている事を後から知り、帰国後そのライブで会ったのが3回目でした。

  • 部活について。

    部活について。 こんにちは。私は高2女子です。 現在私は部活に所属していて部員は私を含め2名です。(同い年) 部活は放送部で結構外部から仕事の依頼が来ます。 地方のラジオ局から定期的に出演してほしいと依頼がきました。 私ともう一人の部員(Aとします)は先生からそれを聞いて、承諾しました。 ですが、直前になって、Aは出演しないことになりました。 やりたくないからだそうです。 それでも、出ないでいいから原稿考えたりしてと頼んで、ラジオ局に連れていったら打ち合わせの途中で勝手に怒って帰りました。 だから、私は一人で出演することになるので、引退した三年生の先輩を先生が連れてきてくれて、二人で出演しました。 ですが、この間二回目の放送があったのですが、それは、先輩の予定もあわなくて、一人で出演しました。 そして最近、地方の自治体から夏祭りの司会をやってほしいと、依頼がきました。 私とAは承諾しました。 ですが直前になって、Aが用事があると言い出しました。 先生は、絶対きなさい、と言いましたが、Aはどうしても無理、と言って、私が一人で出演することになりました。 それが今日あります。 Aからの謝罪は今まで一言もありません。 それどころか今までのことは忘れたように馴れ馴れしく話しかけてきます。 また、Aの用事、というのは旅行などだそうです。 私は最初のラジオ出演の前日、祖母の葬式がありました。 出演の朝もまだ死を受け入れられず泣きました。 なのに、Aは旅行です。(出演日を伝えたら旅行に行くから無理かも…と言っていた) 本当に腹が立ちます。 また先生も、なるべく諍いを起こしたくないらしく、なあなあに済ませてAにきつく言わないのも腹が立ちます。 また、Aが無理でも私がやるし。と思ってるからAにきつく言わないんだと思います。 部活を辞めようか迷っています。 でも、私は将来アナウンサーになりたくて、一人でラジオとか司会とかがんばって人前でしゃべることに慣れていたほうがいいのかな。という思いもあります。 ですがAには本当にうんざりです! みなさんAについてどう思われますか? 部活もやめたほうがいいのでしょうか? 悩みすぎてわからなくなってしまいました

  • 子供に好かれることと話しかけられやすさ

    すぐに子供に好かれますが一番最初は少し怯えられます。 それはなぜでしょうか? 最初から話しかけやすいのと、そうでないのとの違いは? こんにちは。よろしくお願いいたします。 特に悩んでいるわけではないのですが 気になったので質問してみました。 私は最近小学生の塾講師のアルバイトを始めました。 一年生のアシスタントをしていて、 自分で言うのもなんですが 私は彼らに好かれやすいようです。 ネットで「子供に好かれる人」と検索しても 少し出てきますが、 多分私が好かれるのは子供を一人の人間として扱うからです。 ただし、私には一番最初からはよってきません。 他の大人より興味はあり仲良くしてみたいけれどちょっと怖い、 でも話しかけてみたい、 みたいな顔してちらちら見てきます。 おそらく、私が人として過大・過小評価するわけではなく、 平等に子供を見つめて性格などを知ろうとしているので 鋭い雰囲気になって近づきにくいのだと思います。 いったん話せばちょっとするとすぐ仲良くなれますが。 (ちなみに私は低身長、童顔、女、メイクなしなので容姿は関係ないと思います) しかし、ネットで見ていると 子供から突然話しかけられるタイプの 好かれる人も多いです。 その人たちと私のような人は何が違うのでしょう。 最初から子供に話しかけられやすく好かれやすい人とは どんな感じなのでしょうか。 自分がそのタイプだ、周りにそんな人がいる、など 何でも構わないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • どう思いますか

    授業で週に一回しか会わない男子にTwitterをフォローされて、LINEのIDを教えられました。それまで、私の呟きに結構リプをしてくれていたんですが、これ以上Twitterでやりとりをするのは周りの目もあるし、LINEくらいと思って私のLINEも教えました。 そしたら、まともに話したことは一回くらいしかないし、LINEを交換したその日にテストが終わったらお疲れ会しない?と言われました。共通の友達もいないし、たぶんやるとしたら2人きりになると思うので曖昧に濁してしまいましたが。 私はその子とは普通に授業が同じ知り合いくらいになれればいいと思ってるんですが、特に意味のないLINEとかがくるのが面倒くさくてたまりません。その子は私に気があるんでしょうか?少人数の授業なので、あまり気まずくなりたくもありません。 どうしたらよいと思いますか?

  • 友達と対等に付き合えない

    高校2年女子です。 高校で一番仲の良いと思っている友達がいます。 悩んでいる時に話を聞いてくれたり言うことは言ってくれたり、 とてもありがたい、大切な友達です。 でも私はその友達に何かをしてあげた覚えはなく、いつも何かしてもらってばかりな気がします。 なので彼女と自分を対等に見れず、気を遣ってしまいます。 どうしてこんな自分と仲良くしてくれるのだろう?と。自分に自信がありません。 もちろん友達というのは、何かをしてもらうために付き合っているわけではありませんが…。 仲良くなればなるほど冷たい態度になったり扱いが雑になる人がいますが、 彼女もそういうタイプのようで最近彼女の私の扱いがすごく雑で、 自信がないため嫌われているのかと毎回不安になります。 彼女はテンションの高い時と低い時の落差が激しいタイプで テンションが低くて機嫌が悪そうなときはもうものすごく気を遣ってしまいます。 私も元々仲の良い人に対して冷たくなってしまうタイプなので、高校以外の仲の良い友達なんかとは、家族のように遠慮なく言い合えます。 でも彼女に対してはどうしても自信がなくなってしまって…。 嫌われたくないという思いが強いからだと思います。 このように気を遣っていては本当に更に仲を深めることはできないと分かっているのに。 対等に付き合えていません。 この友達が他の友達と仲良くしているのを見るのもつらいです。 こんな自分がすごく嫌です。 このような気持ちを消すにはどうしたらいいですか? 大人になっても、何年間も付き合っている友達同士というのは どういう距離感で、どのように分かりあって付き合っているのでしょうか…。 気を遣わずに接することができて気軽に遊びに誘えるような関係が理想ですが、遊びを誘うのにも躊躇してしまいます。 それはこの友達一人に限って、そうなってしまいます。 私は彼女に依存しているのでしょうか? 分かりません、良い関係を保とうと思えば思うほど分からなくなってしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 友達がいない事は悪いことなの?

    友達を作ろうと思ったことがありませんでした。 最近はいたほうがいいこともあるかもしれないと思い始めたのですが、 そもそも友達がいないことは悪いことと受け取る風潮ですね。 友達がいない奴は寂しい奴とか幸せじゃないとか言われますけど、 孤独であることを不幸に感じたことはないし、私自身は全然寂しいと感じません。 人と接しないことで、気を使わなくていいし、無駄な事にお金を使うこともない。 将来会社でも仕事はしっかりこなすつもりです、プライベートで一人なだけで、 社交辞令的な付き合いはもちろんします。 友達いないと困ったときに助けてくれないんじゃないと言われましたが、 別に私は友達であるなしに困ってたら助けるし、周りもそうだと思います。 それには感謝しますし、別に悪いことはないように思えるのですがどうなんでしょうか?

  • 青春コンプレックスを解消するには

    20代既婚女性です。 優しい主人、可愛い子供2人にめぐまれ幸せな日々を送っています。 現状に何の不満もないはずなのに、ここへきて今更、中高大時代を満喫しきれなかったことに対するコンプレックスが襲ってきて、時々死にたいぐらい辛く思うことがあります。 後悔の一番の理由には、どこへ行っても交友関係をうまく築けなくて1ヶ所のコミュニティにとどまれず、部活(サークル)を転々としていたため、苦楽を共にした「仲間」と呼べる存在がいないことにあります。そのため、20代後半にして未だに結婚式に呼ばれたのは1回だけ、飲み会に誘われることもありません。 妻として、母親としては幸せでも、同い年の主人が様々な方面の友達から結婚式や飲み会に誘われているのをみると、そういうものが全くない私は虚しく、悲しいです。 社会人になってから新しく「仲間」を作ることの難しさも感じていて、余計になぜ貴重な中高大時代に、何か1つの部活に打ち込んでこなかったのだろうと、後悔が襲ってきます。 また、私は大人になってから、アスペルガー症候群の診断を受けました。 幼少期からの説明しがたい生きづらさ、何をどう頑張ってもなぜかうまくいかなかった交友関係の原因はそこにあったのか、と納得する一方で、発達障害は治るものではなく、過去は変えることも出来ず、途方にくれています。 どのような気持ちで、この青春コンプレックスを解消すれば良いでしょうか? 気持ちのもちかたに対するアドバイスや具体的な行動などあったらご助言いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 友達がいるとどういう所がいいですか?

    小学校中学年以来友達がいなかったのですが(作ろうとしなかった) 十代も残す所わずかになってさすがに友達がいないのはヤバいだろうと 思い始め、人付き合いの本とか読んだり、 クラスメイトと話してみたりしたんですが、なかなか顔見知りから進展しません。 ふと油断したら誰とも話さずに一日終える事ばかりなのですが、 きっと友達がいる良さが分からないから、本気で作ろうとせずに 自分にブレーキをかけているんだと思います。 一人でいるのが好きというのもあるかと思います。 あと趣味が誰も理解できないような変な事なのもあるかもしれないです。 結局友だちといるとどういう所がいいんですか?

  • 30歳で無職の友人

    私には幼なじみがいて、その彼がもうすぐ30歳ですが未だに無職です。 大学卒業後、いくつか仕事はしたようですがそのどれもが3ヶ月と続かずに辞めてしまっています。今はバイトもしないで実家にて一日中難しい本を図書館から借りて読みふける生活をしています。 たぶん最後に仕事またはバイトをしたのはもう5年も前のことだと思います。そこからは一応実家の父親のお手伝いをしていますが、本当にお手伝いで、ちょっと書類の整理をするくらいです。 一緒に夏のイベントのバイトをしたことがありました。炎天下の中でお客さんを誘導したり掃除をしたりするバイトでしたが、彼が選んで来たバイトにも関わらず三日で辞めてしまいました。私はお金が必要だったので最後まで続けましたが。体力はあるのにいまいち根性が無いようです。 地元の友達もだんだんと仕事などで忙しくなり、正直彼はだんだんひとりぼっちになっています。私は家が近く、平日でもよく家にお邪魔して軽く飲みにいったりしていますが、なんだかその関係にも疑問を持ち始めてます。 彼がこういうことになったきっかけは大学時代に付き合っていた彼女がきっかけだと思います。4年くらい付き合っていたのですが、就職活動時期に入りとくにやることが見つからなかった彼はあまり就職活動をしませんでした。一方で彼女の方は仕事が決まっていて、真剣に将来の結婚などを考えていないと思われてしまって、彼女の方から別れを切り出されてしまった様です。 そのショックからなんとかよりを戻そうとしたり、精神を落ち着かせる為に睡眠薬に頼ったりと大変な時期があって、とうとうあきらめて彼が離れて行くと今度その彼女がくっついてきたりとどうにもできない状況が続きました。こういうこともあり、ろくに就職もできずに宙ぶらりんな生活が続いて、現在にいたるという状況です。 ただ、口に出しては言いませんが「俺の人生がこうなったのもあの女のせいだ」という感じを醸し出しています。でも、就職ができないのを女のせいにするわけにもいかないし、この経験から恋愛もトラウマになったりしてますが、一夜だけの相手はイケメンな彼の特徴を活かしてナンパなどで捕まえては来ますが、一回やったらもう二度と連絡をとらないという状況を続けています。 とんでもなく騙されたとか、ヒステリックな女性だったとかならトラウマになるのも解りますが、結果的に彼のせいで別れているのに、その女のせいで恋愛がトラウマってのもなんだかなあって思います。 週末などに飲みに出かけたりしますが、誘っておいて言うのもなんですが親のお金で飲んでるんだと思うとちょっと妙な気持ちになります。前述のように彼はイケメンなのでよくナンパをしますが、女性に「お仕事は何してるんですか?」と聞かれるとちょっと私は気を使います、というか何て答えていいかわからないので、彼はいつも「実家の手伝いしてる」と答えています。 最初のうちは「早く仕事を見つけなよ」とか冗談まじりに言ってましたが、最近では冗談に出来なくなり誰もその話題に触れません。周りの友達に未だにバイトでがんばって正社員を目指している人もいますし、私もバイトから始めてようやく社員になれた経緯なので、彼もがんばれば良いのにと思います。でも30で経験がほとんどなくて、ギャップも開いてるのでもう今からは無理かもしれませんが。 しばらく私も彼と距離を置こうと思います。彼から遊ぼうと誘ってくることはほとんどありません、いつも私が誘います。たぶん私が誘わなくなったらもう彼と遊ぶ人はほぼいなくなると思います。そうすれば初めて彼も焦りだすのではと思います、というか焦ってももう遅いと思いますが、30ならなんとかしがみつくものくらいがんばれば探せる気がします。本人次第ですけど。 難しい本ばかり読んでて知識が豊富なので、妙にプライドだけは高いです。だから説得が非常に難しいタイプなので、どうしていいか解らずここに相談させていただきました。 皆さんも経験など、ご友人でこういう方がいらっしゃいましたら参考までにお聞かせ願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 野球部のマネージャーをしています。

    わたしは、野球部のマネージャーをしている高校1年生です。 もともと憧れがあり、やることにしました。 同学年にマネージャーの子が一人いるのですが、 その子はしっかりしていて、監督や部員さんや先輩からも信頼されています。 わたしもその子みたいになりたくて、 色々しようとするのですが、 その子のほうが気づくのが早く、 わたしは空回りしてしまいます。 その子のことはとても好きだし、マネージャーも楽しいので辞める気は全くありません。 どうすれば、みんなから信頼されるマネージャーになれますか? やっぱり、なかなか難しいものでしょうか?

  • 友人からすれば、私はひどい人でしょうか

    20代前半(女)です。 近頃そっけないように感じる友人(女同士)が複数います。 友人を傷つけてしまったかと心配になり、直接理由を聞こうかと思ったのですが、1.について相談した他の友人は「直接きくのはやめた方がいい」と言いました。 理由は納得できるものだったので、とりあえず見送って、こちらでご意見を頂きたいと考えました。 2.については、直接理由を尋ねても教えてもらえませんでした。 1.友人が自分もよく接する異性(親しいわけではなく班の仲間程度)と交際を始めたという話を、その友人からではなく人づてに知ったら傷つきますか? 友人とは二人きりで話すことはほとんどなく、恋愛トークの流れはその頃全くなかったとします。 ※私は交際までの過程でこの友人には相談しておらず、「忙しくしている友人にのろけ話を脈絡もなくすることもない。そのうち機会があれば話そう」と思っていたのですが、そうしているうちに人づてに伝わり、機会もないままになってしまいました…。 2.自分がちょっといいなと思う異性がいるとします。ある日友人が、その人から告白されたと言ってきました。あなたは、よく話題には出すものの、「カッコイイ」「ちょっといいな」等とは言っていません。それでも友人はあなたがその人のことを気に入っていると気づいて、返事の前にそれが友人としてなのか異性としてなのか確認したかったようです。 あなたは気持ちを隠しておめでとうと言いますか? そして、その後友人が何気なく恋人の話をしてきたら、怒りを覚えますか? ※昔この友人に恋の悩みを話さないでいたら、「水臭い」「親しく思ってなかったんだって気になる」と言われたので、話しました。もし友人が本当に恋をしていたなら、中途半端なひどいことをしてしまったと思います。 是非ご回答をお願いします。

  • 人間関係で悩んでいます。

    高校1年生の女子です。 私は人見知りなので、席の近い人に話しかけたりして、頑張って友達を作りました。でも、最近自分とぜんぜん合わない気がしてきました。例えば、私はあまりノリに乗るのは得意では、ないのですが、その子(Aちゃんとします)は急に「面白い話して!」などと言ってきます。なので、私はその子と少し距離を置こうと思って違う子(Bちゃんとします)と一緒にいるようにしました。でも、AちゃんともBちゃんとも部活が一緒なんです。ですが、最近はAちゃんとBちゃんが仲良くなり始め、部活中は別のクラスの気が合う子といるようにしました。そうしたら、今日の部活中AちゃんがBちゃんとは違う別の子たちと私の悪口を言っているのが聞こえました。いろんな人の所を行ったり来たりしている私が原因なのでしょうか?? Aちゃんと一緒にいる子の中にもちゃんと話せる子はたくさんいます。でも、Aちゃんがいるとどうしても縮こまってしまって何も話せなくなってしまい、他の子にいってしまいます。どうしたら、良くなるでしょうか? 私もこうして人に陰口を言っているようになっているのはわかっていますが、他に相談する人がいないです。回答よろしくお願いします。

  • 男友達に夏祭りに誘われた

    読んでくださってありがとうございます。私は高校3年の女です。一昨日男友達にお祭りに誘われました。普通の友達という意識だったのですが、女友達に聞くと、それアプローチされてるんだよ、と言われてなんだか変に意識してしまっています。でも異性として好きという感情は一切ありません。 男の子が女の子をお祭りに誘うのって気がある証拠でしょうか? また行って変に気を持たせたりしないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中学校>>>>>>>>>>>>高校

    高校 1年 男 高校が全然楽しくない。 中学の頃は、クラス全員仲が良くて、 毎日が楽しかったけど、 高校にはいるとクラスが別々になり、 皆その場所の雰囲気に慣れようと、 らしくない事を言ったり、 中学の時と皆、全然違くなりました。 高校での良く分からないノリ。 いつ、壊れてもおかしくない関係。 思い描いていた高校生活とのギャップに とまどってるうちに 皆、グループを作って、 自分だけ一人になってしまいました。 昼食は一人。 休み時間などに、中心的グループに入ってみたりするけど、 俺がいてもいなくても変わらないという感じで、 結局一人です。 そうして、もたもたしてるうちに他の友達は、 他のクラスにも友達が出来ていて、 俺は、他のクラスどころか、 自分のクラスでも友達がいません。 だから、学校へ行っても、一緒に笑い合う人もいないので、 楽しくありません。 なので部活に専念することにしました。 部活のために学校に行くという感じにすれば 学校に行く理由になるようなきがするので、 部活を一生懸命頑張りたいと思います。 自分なりには、この方法しか高校生活を楽しくする方法が思いつかなかった のですが、実際、友達がいなくても、高校生活は楽しくやっていけますか?

  • なぜ生きていく

    中学1年の時、俺のひいばあちゃんが死んだ。 人の死体を初めて見た。 今にも起きそうな安らかな顔をしていた。 今は、ただ寝ているだけでまた、すぐに起きそうな 起きて話しかけてくれそうな そんな顔をしていた。 人は永遠には生きていけない事を実感した。 中学1年生後半、親父が家を出て行った。 俺達を置いて出て行った。 原因は親父の暴力。親父は家を出て行って、 その後の人生を楽しんでいるらしい。 大切な人を失った。 その後、母は気がおかしくなり、 一緒に自殺しようと言ったり、 理由もなく泣いたり発狂するようになった。 家族を失った。 中学2年、大会で優勝し、その時の試合を 見に来てくれた人と付き合う事になった。 景色に色がついたような、 毎日が違う様に感じた。 3か月後、急な別れを告げられた。 俺の友達を好きになったらしい。 そして、友達に彼女をとられた。 「別れの原因はお前にある」と、 二人に責められた。 友と愛する人を失った。 中3 また彼女が出来た。 幼馴染で、顔も性格もタイプだった。 前の彼女の様に、誰かにとられないように、 彼女の喜びそうなことをたくさんした。 その時の笑顔がたまらなく好きだった。 3か月後、また、急な別れを告げられた。 また、友達に彼女をとられた。 そいつは、小学生の時、彼女と両想いで、 話とかをしているうちに小学生の時を思い出してしまって、 そいつから付き合ってと言ったらしい。 友達を信じる気持ちを失った。 同時に、愛する気持ちを失った。 それから気づいた。 愛情を求めるから、友情を失う。 友情を求めるから、愛情を失う。 どちらとも求めれば、すべて失う。 どちらかを求めても、どちらかを失う。 どちらにせよ失うのなら、 求めなければいい。 求めなければ失うこともない。 愛も友もいらない。 そう考えた時、 じゃあ、なぜ俺は生きるのかを考えた。 腐った親のために生きなきゃならないとも思わないし、 死にたいとも思わない。 誰かに必要とされるわけでもないし。 誰かを幸せにすることもできない。 ならなぜ生きる? きっとここに生まれたのには、何かわけがあるはずだ。 こんな腐った世界に生まれたからには、 何かしなきゃいけない事があるはず。 と、こんなことを考えてるうちに高校生になった。 気づけば、周りに友達はいない。 高校にはいって、新しい生活が送れると思ったが、 中学と変わらない、腐った連中ばかり、 話しかけてくる人もいるが、 この高校という場所での友達は、 上っ面だけの浅い関係 どうせ、ちょっとした事で崩れる関係だ。 面倒臭ぇ・・・ いつからだっただろうか・・・ 笑わなくなったのは・・・ 悲しくても涙がでなくなったのは・・・ 人を信じれなくなったのは・・・ 愛せなくなったのは・・・ ・・・・何個失ったのだろう? 俺が生まれてきて、得てきたものを・・・ 年を重ねる度に何かを失っていく。 今までも、そしてこれからも。 年をとれば、肌のツヤも失っていく。 走り回る元気も失っていく。 自分で出来る事もなくなっていく。 なぜ人は、それでも生きていくのだろうか?