プログラミング・開発

全169566件中141~160件表示
  • アルゴリズムの穴埋め

    アルゴリズムの穴埋めを教えてください。

  • プログラミング言語C++のエラー

    #include <iostream> #include <string> using namespace std; template <typename T> T max(T n1, T n2) { if(n1 > n2) { return n1; } return n2; } int main(){ cout << max<int>(1,2) << endl; cout << max<double>(1.75,3.12) << endl; string s1 = "aiu",s2 = "eo"; cout << max<string>(s1,s2) << endl; return 0; } このコードを入力すると、添付写真のようなエラーが出ます。使用しているのはmacOSのVisual Studio codeです。明らかにいじってはいけない場所のファイル /Library/Developer/CommandLineTools/SDKs/MacOSX14.2.sdk/usr/include/c++/v1/__algorithm/max.h (添付写真のエラー表示下部のパス)が勝手に参照され、引数が一致してしまっているオーバーロードした関数となってしまいます。maxをMaxなどとすると問題は解決するのですが、既存のコードを編集する際、いちいちmaxでエラーが出ると不便です。 ちなみにテンプレートではなく、引数ごとに関数を作ればエラーは出ません。 解決方法を知っている方が居れば教えてほしいです。

  • Pythonコードを教えて

    以下のコードを教えてください。 前提:PandasをつかってCSVファイルを読み込んである。RouteListという配列に格納してある。「路線番号」と「色」の2つのカラムがある。 実行したい操作:RouteListの「色」のカラムだけを抜き出して配列Colorsに格納する。

  • フレーム中プルダウンJumpボタン別ページの箇所に

    お世話になります 5年前まで有効だった作用が放置したためか、このたび作用しなくなり、調べてみたのですが、Javaに頼らずにはいられないのか、 わからず困っております 左側サブhidariと右側メインmigiと名前をつけたフレームを未だに 設定しておりますが、ともあれ、CSS(のみではありませんでした)で動いていたので、、、 右migiページに作ったプルダウン一覧(リンクなし)に 新たにリンクボタン(Jump!と反映はできています)を表示し、別ページの「特定箇所」にリンクし、 migiページに反映させたいのです ジャンプボタンを出現させ、リンクも飛ばしも特定箇所ジャンプも 可能だったのに、なぜなのでしょう 元ページ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <~~~~ <select name="プルダウンメニュー" size="1"> <option style="font-family:MS UI Gothic;background-color:#d3d3d3;color:#8b668b"align="center">      * ~~~~~~~~~~~~</option> <option style="background-color:#000044;color:#f0fff0"> ~~~~~~~~~~~~~~ </option> <option style="background-color:#000044;color:#f0fff0"> ~~~~~~~~~~~~~~ </option> <option value="#"> <option value="000_new2018diary.html#diary_0043">  ~~~~~~~~~~~~~~ </option> ジャンプ先ページ <!DOCTYPE HTML PUBLIC"-//W3C//DTD HTML4.01Frameset//EN"> <HTML> <HTML lang="ja"> <HEAD> <TITLE>diary_title~2018</TITLE> <meta name="robots" content="index"> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=euc-jp"> <META http-equiv="Content-style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <META NAME="auther" content=""> <META NAME="copyright" content="c2018 ."> <Style Type="text/css"> <!-- /*style*/ body {line-height:130%; font-family:MS UI Gothic; /*background-image:url(n_kabe.png);*/ background-image:url(film.jpg); background-repeat:no-repeat; background-position:right top; background-attachment:fixed; scrollbar-face-color:#000033; background-color:#000022; } A{text-decoration:none; cursor:w-resize; } A:HOVER{ text-decoration:none; border-width:1px 1px 1px 1px; border-style:solid solid solid solid; border-color:#7868ee; } --> </Style> </HEAD> <BODY onContextmenu="return false" text="#b0e0e6" Link="#f5fffa" ALink="#EE82EE" VLink="#d8bfd8" basefontsize="2"> <table width="700"border="0"cellpadding="0"cellspacing="0"align="center"valign="top"> <tbody> <br> <br> <div align="left"><small><font color="#6090ef"> <address> </address> <font color="#ffffff"> ~~~   <br> ~~~~~~</small></font></div><br> <br><br> <tr<td>width="500"height="3"border="0"cellpadding="0"cellspacing="0"align="left"bgcolor="#191970"valign="top"> <font color="#c0c0c0"> ~~~~~~~~~~~~ </td></tr> <div align="left"> <br> <a name="4top"><br><br> <a href="#diary_0043"> ~~ </a><br> <a href="#diary_0042"> ~~ </a><br> <a href="#diary_0041"> ~~ </a><br> </div><br><br> </font> </tbody></table> <span align="left">    <img src="ico_bulb.gif"border="0">  ~~~~~ <a name="diary_0043"></a> </span> <table width="85%"border="1"cellpadding="5"cellspacing="3"align="center"fontcolor="#ffffff"> <tr><td class=a> <b>   ~~~~~~~~                               </b></td> <td style="background:url(~~.jpg) no-repeat center top" rowspan="3"></td> </tr> <tr><td> ~~~~~~~ <td></tr> <tr><td> <pre> ~~~~~~~~ </pre> </td></tr> <tr> <td class=a> <pre> ~~~~~~~ </pre> </td> <td><div align="center"><small>~~~~</small></div></td></tr> <tr><td colspan="2"class=a> <p onclick="document.all.nodiary_0043.style.visibility=document.all.nodiary_0043.style.visibility=='hidden' ? 'visible' : 'hidden' " style="cursor : pointer;"> click on</p> <p id="nodiary_0043" style="visibility:hidden"align="left"> <!--ここに書き込む--> <font color="#c0c0c0"> ~~~~~~~~~  </p> </td></tr> <tbody> </table> <br><br> <a href="#4top">↑リストに戻る</a><br><br> <br><div align="center"> <a href="new_home.html"target="migi"style="cursor:e-resize;"> <img src="ico_bird_r.gif"border="0"title="  ホーム表紙 まで戻ります  ">  HOME  </a></div> <br> </body> </html> 何ゆえ、統一性のないタグだと承知しておりますが、 不能になったタグなどあるか、 何か書き落としがあるか、設定が間違っているのか? 教えてください よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • a_flat
    • CSS
    • 回答数1
  • PwshでexcelのメッセージをOK処理する

    PowershellでExcelのセルデータにあるスペース区切りテキストから列分割を下記のコードで実行できますが、分割先のセルに既存データがある場合置換え確認のメッセージが出ます。Powershellで自動的にOK処理が出来ないかあるいはメッセージそのものを出さな方法があれば教えてください。 Excel部分に関するコード $excel = New-Object -ComObject Excel.Application $excel.Visible = $true $workbook = $excel.Workbooks.Open($excelPath) $sheet = $workbook.Worksheets.Item(1) $sheet.Range($sheet.Cells($StartRow, $StartColumn), $sheet.Cells($lincount +1,$StartColumn)).select() $xlRange = $sheet.usedrange $xlColA = $sheet.Cells($StartRow, $StartColumn).EntireColumn #$xlColrange = $sheet.range("A1") $xlDelimited = 1 $xlTextQualifier = -4142 #$xlTextFormat = 2 $xlColA.texttocolumns($xlRange,$xlDelimited,$xlTextQualifier,$true,$false,$true,$true,$true) $sheet.columns.autofit() 宜しくお願いします

  • Bindingsource.Sortが効かない

    visualstudioでC#を使用しています。 DataGridViewのDataSourceにBindingSourceを使用し、BindingSource.Sortで並び替えを実施しようとしています。 BindingSourceのListやDataGridViewのDataSource.Listを見てみるとソートされているのですが画面には反映されません。。。 BindingSourceのソート関連のプロパティはすべてtrueになっています。 画面の描画に使用しているのはListではないのでしょうか?また、ソートを無効にしてしまうプロパティ等があるのでしょうか? 教えて下さい!お願いします!!

  • 正規表現の質問

    お世話になります。 PHPでの正規表現に関する質問です。 使っている教本の中に、次のようなコードがあります。 $files = new FilesystemIterator('.'); $files = new RegexIterator($files, '/\.(?:txt|csv)$/i'); foreach ($files as $file) { echo $file->getRealPath() . '<br>'; } これは、スクリプトと同じフォルダーにあるファイルの中で、.txt と .csv の拡張子のついたものだけを選択して表示するために、正規表現を使っているのですが、この中の ?: という部分の意味が分かりません。いろいろと正規表現に関する記事をネットで調べてみましたが、: コロンをメタ文字として扱っているものは見たことがありません。この ?: の役割を教えてください。お願いします。 ちなみに、これを取り去ってもちゃんと期待通りの結果が出ます。

  • python:関数が複数globalを読むロジック

    pythonの次のコードがあります #------------------------------------ #code default_name = "Ichiro" def kyodai1(name=default_name): return f"Hello {name}," def kyodai2(name=None): if name is None: name = default_name return f"Hello {name}." default_name = "Jiro" print(kyodai1(), kyodai2()) # 出力 # Hello Ichiro, Hello Jiro. #----------------------------------- kyodai2()関数では、 name = default_name とあり、default_nameは最初の行の"Ichiro"を呼ぶかと思ったら、関数の下にある"Jiro"を読みに行っています default_nameはglobal変数として default_name = "Ichiro" があるのに、def kyodai2()関数だけ default_name = "Jiro" を読みに行った理由がわからずにいます このロジックを3つのAIにコードを読ませて説明させたところ、うち1つが 「(kyodai2スコープ内で)default_nameが定義されていません。この場合、default_name = "Ichiro"ではなく、default_name = "Jiro"を参照します」 と答えました 質問: この説明が正しいかどうかもわからないのですが、なぜkyodai2()関数は、最初のIchiroではなくJiroを読みにいくのでしょうか? Tutolialで該当箇所がわからずにいます 【回答上のご注意】 回答は、解答(答え)を求めています わたしはプログラマーではないので、昭和的な「自分で考えろ」的なものは求めていません わからなければ答えない自由もあなたにはあります 不明点があれば説明いたします

  • C言語3問

    C言語です。この3問のプログラムを教えてください。よろしくお願いします。

  • C言語2問

    C言語です。問題2問のプログラムを教えていただきたいです。

  • C言語のプログラム3問

    C言語です。この3問のプログラムを教えてください。お願いします。

  • グーグルサーチコンソールへのサイトマップxml送信

    サイトはFC2ブログを使用しています。 Website Explorerで作成したsitemap.xmlをグーグルサーチコンソールへ送信していますが 「取得できませんでした」というメッセージが表示されます。 間違っている点をお教えいただけないでしょうか。 【送信手順】 1.Website Explorerでsitemap.xmlを作成 2.作成したsitemap.xmlをFC2ブログにアップロード 3.グーグルサーチコンソールのサイトマップを選択 4.sitemap.xmlと入力し送信→「取得できませんでした」というメッセージが表示 5.アップロードしたsitemap.xmlの表示されているURLを入力し送信→「取得できませんでした」というメッセージが表示 という状況です。 よろしくお願いいたします。

  • Pythonについて

    Pythonはスマホのメモ帳などでもできるの ですか? htmlやcssは、メモ帳(テキストファイル)を ファイルに保存して拡張子を.htmlにすれば 機能するのですが、Pythonではできるの でしょうか? また、変数など、どのようにしてPythonと htmlを連携?すれば良いのでしょうか?

  • プログラミングについて

    (最近、HTMLとCSSは使いこなせるように なりました。) プログラミング言語には ・C言語 ・Python(パイソン?) ・JavaScript(ジャバスプリクト?) などが、ありますが、どれを学習しておいた 方がいいですか? また、学習しやすい(簡単)な言語は なんですか? わかる方、実際に経験した方、教えて ください! できれば、その言語の基本的な構文なども 教えてください

  • プログラムについて

    最近、htmlやcssを使いこなせるように なってきました。 計算ツール系を作ろうと思い、他の javascriptなどを学習し始めました。 しかし、なかなか動作しません。 スマホ(iPhone SE3)でも、javascriptは 動作しますか? 動作するのであれば、どうやって、htmlと javascriptと連携すれば良いのでしょうか。 ・別ファイルで連携する方法 ・1つのファイルで収める方法 どちらかでもわかる方がいたら、 教えてください! できればのいいのですが、⬜︎+⬜︎=⬜︎ になるように、コードを作ってください。 わかる方がいたら教えてください

  • Spring Boot 買い物リスト

    Spring boot のセッション操作を使用した果物の購入リストの作成について質問です。 1.作成するファイル ① Formクラス ② Controller ③ HTML(画面)・・・入力画面の下にリストを表示の部分と予算の部分が画面が入るように作成する 2.作成方法 ① Modelクラスを作成 ② 画面を作成(入力画面の下にリストを表示する画面が入るように作成) ③ Controllerを作成 <リストに対する処理> 入力項目が複数で、データのかたまりであることからフォームクラスを使って作成する インスタンスを作成しリストに追加する際には、フルーツ名や金額が必要である。 従って、その前にはフルーツ名や金額を取得しておく必要がある 合計金額は、買い物を追加するたびに合計を更新し画面で表示しなくてはならない。 ただし、合計金額はリストで表示するものではない( リストには含めない) つまり、合計金額は別途画面のオブジェクトとして追加しておく必要がある また、合計金額はリスト表示の間、常に値を保持していなくてはならない値である。従ってsession変数に確保しておく必要がある。コントローラで使用する際はget後に使用する <予算に対する処理> ・予算は最後まで必要となります。従ってsession変数に確保しておく必要がある ・予算オーバーのメッセージ出力の判断はコントローラで行っても良いし、HTML側で行っても可能 コントローラ側で行う場合は、コントローラでメッセージを設定し画面で使用できるようにオブジェクトの追加をする必要がある HTNL側で行う場合は、常に合計と予算を画面で使用できるようにオブジェクトの追加をする必要がある (どちらでも良い) Controllerのリスト部分と予算部分、Modelクラス、HTMLの予算部分の記述方法がわかりません。

  • エクセル セルの先頭の0 VBAで

    テキストファイル.txtにおける数値 たとえば01234567の8桁を エクセルファイルの(A,1)セルに移動すると 1234567と表示されてしまいます あるコードがあるとしまして 途中省略しますが ・・・・・ .Cells(A, 1).Value = Str(Mid(buf, Pos9 + Len9, Pos10 - (Pos9 + Len9))) これは あるプログラムの流れということですが これで 1234567 となってしまうので このコードのあとに Range (Cells(A, 1)) .NumberFormatLocal = "@" .Value = Format(.Value, "00000000") (この場合は 8桁とすでにわかっている場合ですが もし先頭に0がいくつ付くかわからない場合のケースも 教えていただけますか) とつけましたが エラーとなります 御教示くださいませ win10 office356

  • 全シート内の差分比較とそのセル色塗りつぶしマクロ

    Excelファイルデータの差分比較とそのセル塗りつぶしのマクロを作成したいのですが、今の自分には、下記のマクロでとどまっており、 マクロを実行するファイル内シートにデータをコピーしたり、 マクロ内でその都度、シート名の記載の変更、差分比較データ範囲の変更が必要になり、大変不便で困っております。 やりたい事は、マクロでユーザがExcelのファイルを選択出来て、 そのファイルの中の全シートのデータについて、差分比較とそのそのセルの塗りつぶしをして、塗りつぶしをファイルへ反映させて保存させることです。 どうか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い出来ますと大変助かります。 各シート内のデータは、列、行共にほぼ同じフォーマットで値が入っています。 それらのシート内のデータで修正した箇所を見つける為、差分比較がしたいです。 例えば、シートが3つの場合は、 1つ目のシートは修正前のデータ、 2つ目のシート内は1つ目のシートの値を部分的に修正したものです。 3つ目のシート内のデータも、1つ目のデータの値を更に再修正したものです。 この3つのシート内のデータを差分比較したいです。 シートの数は、選択したファイルによって異なります。 Sub TEST1() Dim s1, s2 As Worksheet 'Worksheetsオブジェクト用 Set s1 = Worksheets("修正前S装置検索システム") '比較元シート名 Set s2 = Worksheets("修正後装置検索システム") '比較先シート名 Dim arr1 As Variant, arr2 As Variant arr1 = s1.Range("$A$2:$W$548").Value arr2 = s2.Range("$A$2:$W$548").Value For i = 1 To UBound(arr1, 1) For j = 1 To UBound(arr1, 2) If arr1(i, j) <> arr2(i, j) Then '塗りつぶし処理 s1.Cells(i + 1, j).Interior.Color = RGB(255, 0, 0) s2.Cells(i + 1, j).Interior.Color = RGB(102, 255, 51) End If Next Next End Sub

  • Excel vbaでフォームの起動が失敗する

    Excelシート上に設置したユーザフォームを開くボタンを実行するとフォームが開かずに新規のExcelシートが開いてしまいます。 以前までは正常に作動していたんですが••• ちなみにボタンの実行前に vbaの編集画面を一度でも開いた後はボタンを押したら正常にフォームが開くんです。 フォームを開くコード sub 起動() UserForm1.Show End Sub フォームのInitializeはコンボボックスのみです。 原因がわかりましでしょうか?

  • テキストファイルから抽出

    あるテキストファイルから、複数の条件に合致するレコードのみを抽出したい時、例えば、 C:¥> findstr "a b" test.txt のように出来ると思います。 この”a b”の部分をもっと複雑にいろいろと変更したくて、別のテキストファイルに記載してそれを読ませたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?