プログラミング・開発

全169566件中21~40件表示
  • jspのif文にて、特殊文字含む文字列が一致しない

    jspのif文にて、特殊文字を含む文字列が一致しません。 c:if文にて、特殊文字を含む文字列一致判定をする方法を教えていただきたいです。 以下のコードを試しましたが一致しませんでした。ダブルクォーテーションを除去すると、一致しました。(javaからは\"、jspからは&quot;を除去) javaコード ------------------------------------------ modelAndView.addObject("key", "\"0000000000\""); ------------------------------------------ jspコード ------------------------------------------ <c:if test="${key == &quot;0000000000&quot;}"> <b>一致しました</b> </c:if> <c:if test="${key == '&quot;0000000000&quot;'}"> <b>一致しました</b> </c:if> ------------------------------------------

  • Visualstudio2019参照設定

    Visualstudio2019(VisualBasic2019)を利用してシステム開発を行っております。 クリスタルレポート関連の参照設定についてはローカルへコピーしないよう設定しているのですが、ローカルにコピーされてしまいます。 何か設定に不備があるとは考えているのですが、分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。 以上です。

  • 報酬付き

    PageSpeed Insightsの数値が不明…

    PageSpeed Insightsの数値の見方が分かりません。 添付の画像を例に、上と下でLCPの数値が異なるのはなぜでしょうか?? どちらの値がより正確なのかお分かりでしたら教えていただけますと幸いです!

  • 報酬付き

    laravelのバリデーション

    laravel(api)+Vue,jsでシステム開発をしております。 バリデーションについて質問です。 laravelにおいて、例えば、検索キーワードの「1' or '1' = '1';-- 」や 登録値で「\」などは、バリデーションではじいたり、明示的にエスケープする必要があるのでしょうか。 Eloquent、クエリビルダでは自動でエスケープされる認識です(whereRawなどを除く)が、脆弱性診断で引っかかった(偽陽性可能性あり)ので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • VS 2022 CommunityでPythonで

    フォームアプリケーションを作りたいです。と言ってもやはりVBでフォーム作成してPythonで作ったDLLから関数呼び出したほうが楽ですか? TKinterとかしょぼいコントロールしかないし、VBなら慣れてるし、PythonはこれからですがNumpyとかライブラリが充実しているのでPython慣れたいです。

  • 報酬付き

    プログラムのサイトについて。

    https://codersforkids.com/%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e7%84%a1%e6%96%99%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%ad%a6/ 以下のURLのサイトで、C#とC++があるサイトは、ありますでしょうか?教えて頂けると幸いです。

  • 報酬付き

    ウェブサイト ページがないのに表示されてしまう。

    仮に以下のページが公開されているとします(他のページはありません)。 http://example.com/123.php .phpの後に/をいれた以下のURLをブラウザに入力すると、 http://example.com/123.php/aaaaa http://example.com/123.php/aa/bbb/ccc http://example.com/123.php/aaaa//bbb//ccc URLは上記のままページは「http://example.com/123.php」が 開かれてしまいます。 これはスラッシュがクエリ文字列として認識されているのでしょうか。 ページが存在しません と表示するか、.php後の/以降は省いて 「http://example.com/123.php」を開かせる方法はありますか。

  • マリオみたいなゲームの作り方 Unity2D

    Unity2Dでマリオ風のゲームを作っています。 操作、当たり判定等は作れるのですが、実際のスーパーマリオと比較するとプレイキャラクターと地面の接触がガタガタしているように感じます。 おそらくプレイキャラクターと地面の当たり判定が重なる瞬間があることが原因だとおもうのですが、それらを防ぐ処理や設定というのがわかりません。 おすすめの当たり判定……みたいなものってありますでしょうか?

  • 報酬付き

    [Scratch]これはScratchのバグか?

    今、Minecraftのパクリみたいな(改良はします。そこんとこ了承ください)ゲームを作っています。画面、プレイヤーの右側に木があるとおもいますが、その木の下部のブロックと上部のブロックで、ズレがありますよね。これってバグなのでしょうか?  必要だと思うので、仕組みを書いておきます。 [仕組み] ①プレイヤーは動くと変数 "Xズレ" を動きに合わせて増減させる。 (右に動くと+1、左に動くと-1) ②ブロックたちは、"Xズレ" の5倍(プレイヤーの移動速度)のX座標にいる。 この動きの中でなぜかズレが発生しています。

  • stable-diffusionのエラー

    Pythonでstable-diffusionを使おうとしていますが、AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'lowvram'というエラーが出ました。 解決策として以下のページを見つけましたが、何を言っているのか理解できません。 結局自分は何をすれば良いのか教えてください。 https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/pull/15600

  • Constで現在日付と文字を合わせた値を変数へ代入

    質問時刻=2024/03/11 22:15、タイトル名=『vlookupを使ったマクロの書き方』で、質問させて頂き、HohoPapa様にご教示頂いたマクロのコードについて、メールアドレスが入っているファイルのシート名に変更が生じましてコードの変更が必要になりました。 修正箇所は、『Const TblSheet = "職員マスタ"』になります。 色々と修正を加えて見ましたが、エラーが出てしまいマクロの正常稼働で出来ませんでした。 変更点は、シート名=『職員マスタ』を『employee-20240510』への変更になります。『employee-』は固定文字ですが、『20240510』は現在の日付を指定したいです。 Const TblSheet = "employee-" & Format(Now, "yyyymmdd")と しましたが、エラーがでてしまいます。 お忙しい中、大変恐縮ですが、お手すきの時に対応させたマクロのご教示を頂けましたら大変助かります。 上記1行のマクロのコードのみ、ご教示頂ければ大丈夫です。 今現在まで、ルーチンワークとして便利に使わせて頂いております。 ------以下は現在のマクロのコードです----------------- Option Explicit Const tgSheet = "Sheet1" Const TblBook = "C:\Users\watan\Documents\27_EXCEL教習\TEST\11_2024-課題参画者リスト\スクリプト\職員DB.xlsx" Const TblSheet = "職員マスタ" Const NumCol = 2 '転記先職員番号列番号 Const AddressCol = 4 '転記先メールアドレス列番号 Dim LogFile As String Dim tgBookName As String Sub Mainjob() Dim tgBook As Workbook Dim r As Long Dim HitAddress As String '1つのログファイルに常に新規作成(処理の都度上書き)する。 LogFile = ThisWorkbook.Path & "\" & _ "MentLog.csv" Open LogFile For Output As #2 Close #2 Logput "M0", "", "", "", "転記処理開始", "" '対象ファイル名の組立 tgBookName = _ "C:\Users\watan\Documents\27_EXCEL教習\TEST\11_2024-課題参画者リスト\出力結果\" & _ Format(Now, "YYYY") & _ "参画者リストまとめ_" & _ Format(Now, "YYYYMMDD") & _ ".xlsx" '対象ブックを開く Set tgBook = Workbooks.Open(tgBookName) 'Main処理 r = 1 With tgBook.Sheets(tgSheet) Do r = r + 1 If .Cells(r, NumCol).Value = "" Then Exit Do If IsNumeric(.Cells(r, NumCol).Value) = False Then Logput "M2", Format(r, "0"), _ .Cells(r, NumCol).Value, "", "職員番号が不正", .Cells(r, 1).Value Else HitAddress = GetMailAdress(.Cells(r, NumCol).Value) If HitAddress = "Not Found" Then Logput "M3", Format(r, "0"), _ .Cells(r, NumCol).Value, "", "職員番号が見つからない", .Cells(r, 1).Value ElseIf ((HitAddress = "Null") Or (HitAddress = "")) Then Logput "M4", Format(r, "0"), _ .Cells(r, NumCol).Value, "", "マスターのメールアドレスが空欄", .Cells(r, 1).Value ElseIf .Cells(r, AddressCol).Value <> "" Then If HitAddress <> .Cells(r, AddressCol).Value Then Logput "M5", Format(r, "0"), _ .Cells(r, NumCol).Value, .Cells(r, AddressCol).Value, "既に異なるアドレスが埋まっている" & "," & HitAddress, .Cells(r, 1).Value Else Logput "M6", Format(r, "0"), _ .Cells(r, NumCol).Value, .Cells(r, AddressCol).Value, "既に同じアドレスが埋まっている", .Cells(r, 1).Value End If Else .Cells(r, AddressCol).Value = HitAddress Logput "M1", Format(r, "0"), _ .Cells(r, NumCol).Value, HitAddress, "メールアドレスをセット", .Cells(r, 1).Value End If End If Loop End With '対象ブックを保存して閉じる tgBook.Save tgBook.Close Logput "M9", "", "", "", "転記処理終了", "" End Sub '職員番号を引数にメールアドレスを返す関数 Function GetMailAdress(sNum As Long) As String Dim SQL As String Dim cn As Object Dim rs As Object 'SQL文の実行準備 Set cn = CreateObject("ADODB.Connection") Set rs = CreateObject("ADODB.Recordset") cn.Provider = "Microsoft.ACE.OLEDB.12.0" cn.Properties("Extended Properties") = "Excel 12.0;HDR=Yes;IMEX=1" cn.Open TblBook 'SQL文の組立 SQL = "" SQL = SQL & "select [メールアドレス]" & vbCrLf SQL = SQL & "FROM [" & TblSheet & "$A1:Z50000]" & vbCrLf SQL = SQL & "Where [職員番号] = " & sNum & vbCrLf rs.Open SQL, cn 'ヒットする行が無かったら抜ける If rs.EOF = True Then GetMailAdress = "Not Found" Else If IsNull(rs("メールアドレス")) Then GetMailAdress = "Null" Else GetMailAdress = rs("メールアドレス") End If End If '後処理 rs.Close Set rs = Nothing cn.Close Set cn = Nothing End Function

  • pythonのQRコードデコードで文字化け問題 2

    前回の質問、「pythonのQRコードデコードで文字化けなくす 」でカタカナ混じりのテキストで文字化けが起きるた場合の回避策として例外処理の方法を教えてもらいその結果をテキストファイルの形で出力するため下記コードにしてみました。 import pyzbar.pyzbar from PIL import Image qr = pyzbar.pyzbar.decode(Image.open('d:/QRcode/qrcode_make.png')) #print(qr) try: with open('d:/QRcode/QRcode.txt', 'w') as f: print(qr[0].data.decode('utf-8').encode('shift-jis').decode('utf-8'), file=f) except UnicodeDecodeError: with open('d:/QRcode/QRcode.txt', 'w') as f: print(qr[0].data.decode('utf-8'), file=f) 前回の「いろはイロハ色波」「さけサケ鮭」のQRコード共に問題なくデコード結果が出力されました。 そこで頭に絵文字を加えた場合や韓国語・アラビア語等コピペしたテキストでQRコードを作りデコードした場合デコード結果が エラー(UnicodeEncodeError: 'cp932' codec can't encode character '\u231a' in position 0: illegal multibyte sequence)のためか出力されません。 因みに import qrcode text = 'text' img = qrcode.make(text) img.save('qrcode_make.png') でQRコードを生成 教えてもらったデコードの例外処理をする下記コードの結果 print(qr) try: print(qr[0].data.decode('utf-8').encode('shift-jis').decode('utf-8')) except UnicodeDecodeError: print(qr[0].data.decode('utf-8')) 元テキスト:⌚さけサケ鮭 デコード結果:⌚さけサケ鮭 元テキスト:안녕 デコード結果:エラー(UnicodeEncodeError: 'shift_jis' codec can't encode character '\uc548' in position 0: illegal multibyte sequence encoding with 'shift-jis' codec failed) 例外処理をしない場合,デコード結果は「안녕」と読み込まれていました。 カタカナひらがな混じりのテキストを使う方に問題があるのかどうか分かりませんがせめて絵文字の場合だけでもテキストファイルへの正しく出力する方法をお教えください。

    • ベストアンサー
    • turu575
    • Python
    • 回答数4
  • 報酬付き

    ul li 横並び 複数行

    現在、目次リストを以下のように設定しています 【html】 <div class="open-menu-inside"> <ol class="contents2"> <li><a href="#1"><strong>【ア】</strong></a></li> <li><a href="#2"><strong>【イ】</strong></a></li> <li><a href="#3"><strong>【ウ】</strong></a></li> <li><a href="#4"><strong>【エ】</strong></a></li> <li><a href="#5"><strong>【オ】</strong></a></li> </ol> </div> 【css】 ol.contents, ol.contents ol{ counter-reset: list; list-style: none; padding: 0; max-width: 100%; font: 14px/1.6 'arial narrow', sans-serif; } ol.contents ol{ margin: 0 0 0 35px; max-width: 100%; } .contents a{ position: relative; display: block; text-decoration: none; padding: 3px 3px 3px 8px; margin: 8px 0 8px 30px; background: #f0ffff;/* 背景色 */ color: #000000; font-weight: bold; -webkit-transition: all .3s ease-out; -moz-transition: all .3s ease-out; -ms-transition: all .3s ease-out; -o-transition: all .3s ease-out; transition: all .3s ease-out; } .contents a:hover{ background: #ccffff;/* マウスを乗せた時の背景色 */ } .contents a:before{ content: counter(list); counter-increment: list; position: absolute; left: -35px; top: 50%; height: 28px; width: 28px; margin-top: -1em; background: #ff8c04;; line-height: 28px; text-align: center; font-weight: bold; color: #fff; } .contents a:after{ content: ''; position: absolute; left: -28px; top: 50%; margin-top: -6px; border: 6px solid transparent; -webkit-transition: all .3s ease-out; -moz-transition: all .3s ease-out; -ms-transition: all .3s ease-out; -o-transition: all .3s ease-out; transition: all .3s ease-out; } .contents a:hover:after{ left: -6px; border-left-color: #ff8c04;; } これを一部のページでできれば5段で複数行表示したいのですが ネットで検索して flex-wrap: wrap; を入れれば良いことはわかったのですが どのように設定すればいいのかわかりません また、前述のcssはそのまま使いたいので その場合はol.contents,の部分をすべて ol.contents2, のように書き換えれば良いのでしょうか htmi css 超初心者です わかる方がおられたらお教えいただけないでしょうか よろしくお願いします

  • コマンドプロンプトのエラーに関して

    コマンドプロンプトで composer create-project --prefer-dist laravel/laravel フォルダー名 を入力してエンターをするとinstallingのところがすべてlockingになり、 その後は黄色で囲まれた文字列で画面が一杯になるエラーを解決したい。何が問題なのかを教えてほしい。

    • ベストアンサー
    • akiohhh
    • PHP
    • 回答数1
  • 報酬付き

    WordPressの質問(q10245849)の続

    回答が遅れてしまい申し訳ありません、こちらが最新の質問になります。 質問入力画面に画像をアップロードした場合と動画をアップロードした場合で大きさが変わってしまうのですが、統一することは可能でしょうか? こちらは以前 dell_ok さんにお聞きした覚えがあり難しいとアドバイスを頂いた記憶があるのですが… 質問入力画面にファイルをアップロードする場合クリックして選択する方法だけでなくドラッグ&ドロップも追加することは可能でしょうか? ※最新コード https://wandbox.org/permlink/IM6IiiwxaS6eXwXY

  • 報酬付き

    pythonでエンコーディング

    pythonで以下のようにエンコードするプログラムを開発しています。 保存したモデルをロードした後にfitを行うとエンコードモデルが初期化されている状況です。 動作させるたびに初期化されてしまうと保存している意味がないのではないと考えており、初期化が行われないようにしたいと考えております。 どのように対応すればよいかわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。 お手数お掛けいたしますがよろしくお願いいたします。 #****************************************************************************** # encodeモデルのロード #****************************************************************************** if os.path.isfile('Hin_encod.sav'): print("encodeモデルロード") # ★encodeモデルが存在する場合はロード o_encoder = job.load('Hin_encod.sav') else: # ★encodeモデルが存在しない場合は新規作成 print("encodeモデル新規作成") # 未知の値が発生した場合は-1に置換 o_encoder = OrdinalEncoder(handle_unknown="use_encoded_value",unknown_value=-1,) # (1)変換対象ラベルの紐づけ o_encoder.fit(df_temp) # (2)変換(エンコーディング) df_temp = o_encoder.transform(df_temp) # エンコード結果の保存 job.dump(o_encoder, filename_HIN_enc)

  • VBA AutoFilterModeについて

    以下のサイトにVBAのサンプルがあったので見ていたのですが、「Range("A1").AutoFilterMode」という箇所があります。RangeオブジェクトにAutoFilterModeプロパティは無いと思いますし、実行するとエラーになりますが、このコードについてあっているのか、間違っているのか、どちらになるでしょうか? https://github.com/carvetighter/VBA-Code-Library/blame/master/Mod_Autofilter.bas

  • unityについての質問(地形)

    unityでオープンワールドゲームを作ろうと思っています。mapの端にはこのような仕掛けをしたいのですがどうすればいいですか? ・マップの端に着くと進んでもずっと同じ景色が続く ・マップの中心に向かって進むと一瞬で元居た場所(端から先に進む前の場所)に戻る わかりにくい場合はgoogleで博麗大結界と調べてください。大体その仕組みをまねしてます。

  • pythonのQRコードデコードで文字化けなくす

    下記のコードでQRコードの画像ファイルを作り import qrcode text = 'さけサケ鮭' img = qrcode.make(text) img.save('qrcode_make_test1.jpg') 次にこの画像ファイルから下記コードでデコード処理をしたとろ文字化けが発生しました。 import pyzbar.pyzbar from PIL import Image qr = pyzbar.pyzbar.decode(Image.open('qrcode_make_test1.jpg')) print(qr) print(qr[0].data.decode()) デコード結果:縺輔¢繧オ繧ア魄ュ 例えば「いろはイロハ色波」の場合は問題なくデコードされますが「さけサケ鮭」等では文字化けとなります。 この画像をwebの変換サイトで試すと大概の場合問題なくデコードされます。このことは、filemakerでもjsで画像生成しデコードすると生成するJSによって同じ現象が見られ解決方法が見つからなかったのでpythonでどうにかならないかと思い試しているところです。 解決法があればお教えください。

    • ベストアンサー
    • turu575
    • Python
    • 回答数1
  • 数階層のあるフォルダのコピーを 簡単にするVBA

    数階層のあるフォルダのコピーを 簡単にするVBAのプログラムについての ご質問です たとえばフォルダがみっつ、フォルダA フォルダB、フォルダCとあるとします これらのなかには人物のIDと対応するフォルダがあり それぞれのフォルダには、そのIDの人物に関する書類pdfが 入っています たとえばフォルダAにそのサブフォルダとして サブフォルダ1があり、そのなかにpdfファイルがいくつかあります サブフォルダ2も同様です サブフォルダ3,4,・・・・ フォルダBではサブフォルダがサブフォルダ_あ サブフォルダ_い,,, とあり、さらにサブフォルダ_あのなかにIDに対応するサブサブフォルダ11, 12.13とあり それぞれに多種のpdfファイルが入っています なかには例えばですが、サブフォルダ_いのなかにも、さきほどのフォルダAのなかにあったID2に対応するサブフォルダ2が入っています。 これらをすべて統括するような総合フォルダにIDに対応するフォルダだけで まとめあげたいという目的なのですが、 上記のフォルダ2のように別の上層階のフォルダから移動するときに、上書きをするか、別名で保存するか問われますが、フォルダ2で統一して、そのかなのpdfファイルに同名のファイルがあれば、片方をそのまま もう一方を---(1)のような ファイル名に変換して上書きされないようにしたく思います 数百のフォルダがあるので、なんとかコードで作れないか お尋ねしたく思います わかりにくい説明ですみません 簡単な図示を添付致します すみません 宜しくお願い致します 言い方を変えますと、 個人それぞれがID番号を持っていて、ID番号が名称の フォルダがあり、そのなかにpdfファイルが任意の数、格納されており、 そのID対応のフォルダが、いくつかのフォルダのなかに分散されていて、 その階層は一定ではないですが、IDフォルダは各フォルダの最下層にあるものであり、 最終的にはすべてのIDgフォルダをひとつの統合フォルダにまとめあげたい。 なかには別フォルダのなかに重複して、あるIDフォルダによっては分散しているので 統合するときに上書きを問われてしまう それを ひとつのIDフォルダに統合し、そのなかのpdfファイルも上書きはしないで 別名保存で そのIDフォルダに保存したい というわけです かえってわかりにくくなったかもしれません 宜しくお願い致します