プログラミング・開発

全169566件中19981~20000件表示
  • vb2010 Sleepを使うと調子が悪くなる

    次のプログラムでButton1を押さないで×を押すと仕事を残して終了した事になり,PCの調子が悪くなります。 なんとか回避できないでしょうか。 Public Class Form1 Private ExitFlag As Boolean = False Private Sub Button2_Click(sender As System.Object, e As System.EventArgs) Handles Button2.Click For I = 1 To 10000 System.Threading.Thread.Sleep(1000) Application.DoEvents() '他のWindows操作を可能にするため If ExitFlag Then Exit For Next ExitFlag = False MsgBox("中止されました") End Sub Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As System.EventArgs) Handles Button1.Click ExitFlag = True End Sub End Class

    • ベストアンサー
    • noname#185525
    • Visual Basic
    • 回答数3
  • 型が一致しない でも、プログラムは止まらない

    エクセルVBAにて 型が一致しない エラーのポップが出ます。 プログラムは中断していますが、OKボタンで プログラムは止まらず、その後の処理を実行します。 コードを表示した状態で デバッグを行いたいのですが、プログラムが止まらないので、箇所が特定できません。 自作フォーム、モジュール、タイマー、何でもありの状態ですが、そのまま、継続される・・・ってことが 場所の特定できる方法って 考えられるでしょうか 

  • PINVOKEで構造体配列をマーシャルする方法

    Cで作ったdll内の関数を.NET(C#)のプログラムからPINVOKEを介して呼び出そうとしているのですが、構造体の配列を引数として渡すにはどうするべきかわかりません。データの流れる向きは、両方向 [In, Out] です。下記の方法を試してうまくいかないのですが、どこが悪いのでしょうか?下記サンプルはうまくいかないのですが、構造体の配列をメンバーに持った構造体を使ってデータを受け渡そうとしています。もしかして、IntPtrを使って自分でマーシャリングしないとできませんか? 助言いただきたく、おねがいいたします。 -- 呼び出し側 -- using System; using System.Runtime.InteropServices; using System.Text; namespace MarshalTest {   [StructLayout(LayoutKind.Sequential)]   class Data   {     private const int buffersize = 256;     [MarshalAs(UnmanagedType.I4)]     public int count;     [MarshalAs(UnmanagedType.ByValArray, ArraySubType = UnmanagedType.U1, SizeConst = buffersize)]     public Byte[] data;     public Data()     {       count = 0;       data = new Byte[buffersize];     }   }   [StructLayout(LayoutKind.Sequential)]   class DataBundle   {     private const int buffersize = 8;     [MarshalAs(UnmanagedType.I4)]     public int count;     [MarshalAs(UnmanagedType.ByValArray, ArraySubType = UnmanagedType.LPStruct, SizeConst = buffersize)]     public Data[] data;     public DataBundle()     {       count = 0;       data = new Data[buffersize];       for (int idx = 0; idx < buffersize; idx++)       {         data[idx] = new Data();       }     }   }   class Program   {     [DllImport("NativeDll.dll")]     private static extern void test1([Out] Data data);     [DllImport("NativeDll.dll")]     private static extern void test2([Out] DataBundle data);     static void Main(string[] args)     { #if false       // これはできます。       Data data = new Data();       test1(data);       System.Console.WriteLine(Encoding.ASCII.GetString(data.data, 0, data.count)); #else       // これができません。       DataBundle data = new DataBundle();       test2(data);       for (int idx = 0; idx < data.count; idx++)       {         System.Console.WriteLine(Encoding.ASCII.GetString(data.data[idx].data, 0, data.data[idx].count));       } #endif     }   } } -- 呼ばれ側 -- #include <Windows.h> extern "C" { #define MAX_DATA  256 #define MAX_BUNDLE  8   struct Data   {     int count;     char data[MAX_DATA];   };   struct DataBundle   {     int count;     Data data[MAX_BUNDLE];   };   __declspec(dllexport) void __stdcall test1(Data *data);   __declspec(dllexport) void __stdcall test2(DataBundle *data); }; void __stdcall test1(Data *data) {   const char *text = "osite !! goo !!";   data->count = strlen(text);   strcpy(data->data, text);   data->data[strlen(text)] = '\0'; } void __stdcall test2(DataBundle *data) {   const char *text = "osite !! goo !!";   for (int idx = 0; idx < MAX_BUNDLE; idx++)   {     strcpy(data->data[idx].data, text);     data->data[idx].data[strlen(text)] = '\0';   } } 以上です。  

  • VBA データフォーム テキストBOX内容の表示

    VBA データフォーム テキストBOXの内容が旨く表示出来なくて困っています。  お世話になります。  データフォームを使って、シートの修正マクロを作成してます。 フォームにはコードと選択項目の2つのテキストBOXが有り、該当行の修正をしてOKボタンを クリックすると、修正したコードと選択項目はシートに反映されるのですが、以降の行の修正で テキストBOXの表示が1件目のまま変わりません。  行が変わった時に、該当行の内容(コード、選択項目)を表示させる様にしたいのです。 以下VBAのコーディングです。宜しくお願いします。 Dim setIn As Range Dim cnt_A As Long Private Sub CommandButton1_Click() '各項目の入力 Set setIn = ActiveCell.Offset(0, 0) Select Case データ入力.Caption Case Is = "コード 入 力" cnt_A = cnt_A + 1 'フォームにコードをセット With setIn(cnt_A) .Value = Sample_No .Offset(0, 0).Value = Sample_No End With Case Is = "A 入 力" cnt_A = cnt_A + 1 'フォームに項目Aをセット With setIn(cnt_A) '.Value = Sample_No .Offset(0, 1).Value = Sentaku_Koumoku End With Case Is = "B 入 力" cnt_A = cnt_A + 1 'フォームに選択項目Bをセット With setIn(cnt_A) '.Value = Sample_No .Offset(0, 2).Value = Sentaku_Koumoku End With End Select End Sub

  • VBA(Access)の日付を自動で追加したいです

    VBAについての質問です。 日付をリストボックスに追加したいのですが、2013年から始まり、2014年、2015年となるごとに自動で追加されていくようにプログラムを組みたいです。 プログラミング初心者なのもので、どのように組めばいいのかがわかりません。 どうかご教授お願い致します。

  • Ruby ファイルの読み込み

    cigファイルに下記のように書いて、テキストファイルを読み込んでますが、ここで質問があります。 puts File.readlines("test.txt") テキストファイルには、 下記のように3文字を改行して書いてあるのですが、↓ Hello !! Good Great これらをcgiファイルに読みこんでweb上で確認してみると Hello !! Good Great と一列に並んで表示されます。 改行も含めて、表示したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • DODOOffs
    • Ruby
    • 回答数2
  • getSelectedIndexでコンパイルエラー

    コンボボックスのインデックス値を取得したいのですが、System.out.println(cb.getSelectedIndex());でコンパイルエラーが出ます。 いろいろ調べてやってみましたが、どこが間違っているのかよく分かりません。 全くの初心者ですので、よろしくお願いします。 import java.awt.*; import java.awt.event.*; import javax.swing.*; public class cbx{ private JFrame frame; private JPanel panel; private JComboBox cb; public cbx(){ frame = new JFrame("題名"); //コンテンツ区画の取得 Container cont = frame.getContentPane(); //レイアウトマネージャーを使わない cont.setLayout(null); //パネルを作成してレイアウトをセット panel = new JPanel(); panel.setBackground(Color.WHITE); //コンボボックスを作成 JComboBox cb = new JComboBox(); cb.addItem("選択"); cb.addItem("レベル1"); cb.addItem("レベル2"); cb.addItem("レベル3"); cb.addItem("レベル4"); cb.addActionListener(new ActionListener() { public void actionPerformed(ActionEvent ae) { System.out.println(cb.getSelectedIndex()); } }); //コンテンツ区画に追加 cont.add(panel); cont.add(cb); // setBounds(左上X座標,Y座標,幅,高さ) cb.setBounds(20,280,200,30); frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); frame.setBounds(100, 100, 600, 400); frame.setVisible(true); } // main メソッドの定義 public static void main(String args[]){ cbx application = new cbx(); } }

    • ベストアンサー
    • yuzunn
    • Java
    • 回答数2
  • Tera Term にファイルを転送

    Tera Term に好きな順番に複数のファイルを送る方法を探しています キーボードで送りたいファイルを打ち、そのファイルをTera Termへ転送していきたいと考えています なのでそのための方法を教えてください

  • PHP検索 完全一致のみヒット

    詳しくないので質問内容におかしな点が多々あるかと思いますが・・ サイト内検索でcsvファイルから文字列を呼び出し一致した文字列を出力するというスクリプトで 完全に一致した文字列だけ出力させたいのですが、 たとえばcsvに「AAA」「ABC」「ARZ」のデータがあり 「A」で検索しても何も出力されず、「AAA」と検索した時だけ「AAA」だけを出力したいのですが 「A」で検索すると「A」から始まる全ての文字列(↑で挙げた文字列全て)が出力されてしまって困っています。 どの部分を変えると完全に一致した文字列だけを検索できるようになるのか指摘してくださればと思います。 <?php function funcSiteLink($str, $pass, $csvFileName){ if($str){ $keyword = mb_convert_kana($str, "s","SJIS"); $arr_keyword = preg_split('/[\s]+/', $keyword, -1, PREG_SPLIT_NO_EMPTY); $file = fopen($csvFileName,"r"); $i = 0; while(!feof($file)){ $csv = fgets($file); $str = explode(",", $csv); $keywordPassArr[$i] = $str; $i++; } $judg = 0; foreach($arr_keyword as $val){ foreach($keywordPassArr as $kpa){ preg_match("/$val/", $kpa[0], $matches, PREG_OFFSET_CAPTURE); if($matches[0][1] === 0){ echo '<p><a href="'.$pass .$kpa[1] .'">' .$kpa[0] .'</a></p>'; $judg++; } } } if($judg === 0){ echo "<p>一致しません</p>"; } fclose($file); }else{ echo "<p>一致しません</p>"; } } ?>

    • ベストアンサー
    • asdf20xx
    • PHP
    • 回答数2
  • フォームからsubmitをした後再読込させない

    ほぼ初心者でフォームからの申込みを作っています 現在 <form name="a11" action="/products/detail.php" method="post" > <input type="hidden" name="mode" value="cart" /> <input type="hidden" name="product_id" value="137" /> <input type="hidden" name="product_class_id" value="634" /> <input type="checkbox" name="quantity" value="1" /><br /> <input type="submit" value="受講する" onClick="alert('カゴに入れました');value='受講する'" /> </form> というフォームが数十個あるのですが、 一つチェックボックスにチェックを入れて送信するとページの再読み込みがされて チェックボックスのチェックが消えてしまいます どのチェックボックスにチェックを入れたかは残したまま、次のsubmitを押させたいのです 申込み者がどのフォームにチェックを入れて送信をしたかを見れるようにして 次のページに飛ばしたいのです どうかご教授願います HTMLの項目で質問させていただきましたが、JavaScriptのプログラム例など 併せてご教授いただけますと助かります どうぞよろしくお願いいたします

  • <body>内に<head>を入れ子にできるのか?

    <head>内に、以下のタグを入れると転送できますが、 <meta http-equiv="Refresh" content="0;URL=http://example.com"> 自社でCMS(コンテンツマネージメントシステム)を導入してまして、 <body>内の一部しか編集権限がありません。 <body>内に、こんなこと書いたらいけませんよね?? あるいは、何か方法はあるのでしょうか。 <body> <head> <meta http-equiv="Refresh" content="0;URL=http://example.com"> </head> </body>

    • ベストアンサー
    • litton101
    • HTML
    • 回答数2
  • ターボCのライブラリ追加方法

    現在、私はターボCでプログラムを作成しております。そこで質問なんですが、 VC++2010などのライブラリ追加方法はプロパティの中のVC++ディレクトリが有り、 そこでヘッダーとライブラリを追加できるのですが、 ターボCではどのようにすればライブラリとヘッダーの追加ができ、 その関数を利用できるかよろしくお願いします。

  • DxlibかDirectXSDKか

    DirectXでゲームプログラムを組みたいのですが DxLibがいいですか?SDKがいいですか? どうでしょう それぞれの利点とか教えていただきたい

  • 【C++】低レベルな質問ですいません

    C++を初めて1週間の者です // ボールの移動量 static int bx=6; // 設定した移動量分、xに加算し、動かす x += bx; // 跳ね返り計算部分 if ( x < 0 ){ x = 0; bx = -bx; // 値を反転 }else if ( x > WIDTH ){ x = WIDTH; bx = -bx; } ○弾の跳ね返りを学んでいます 上記コードはうまいこと跳ね返りは成功しています 跳ね返り部分のbx = -bxですが これはbxをマイナスの符号にしてつっこんでいると理解しています それでは2度目の跳ね返りのさい、 bxは-6を持っていて、さらにマイナスのbxをつっこむと bxはなぜプラスの符号に変わるのですか?

  • xsl:if で行の属性の存在を調べる方法

    (XML詳しくないため、用語がおかしいかもしれません) 次のようなXMLデータがあります。 <ABC A="true" B="xxx" C="xxx" /> <ABC B="xxx" C="xxx" /> Aという属性が存在しているデータを取り除こうとしています。 1データは、A="true"が存在しているか、全く存在しないか、どちらかです。 そこで私は、次のようなXSL文を書いてみました。 <xsl:for-each select="xxxx"> <xsl:if test="A != 'true'"> <xsl:value-of select="xxxx" /> : : </xsl:if> </xsl:for-each> しかし、データは全く出力されません。 <xsl:if test="A = 'true'"> だと、Aがtrueのデータが出力されます。 A自体が存在しないデータを抽出するには、どのようにすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230227
    • XML
    • 回答数1
  • Excel VBA 入力規則

    Excel VBAで、下記の様なコードを見ましたが、IgnoreBlank の意味がよく分かりません。 入力規則の「空白云々」のことだと思いますが、よろしくお願いします。 Sub setKiValidation() Dim d As Date ld = DateSerial(Year(Range("$A$1")), Month(Range("$A$1")) + 1, 0) With Range("休日").Validation .Delete .Add Type:=xlValidateWholeNumber, AlertStyle:=xlValidAlertStop, _ Operator:=xlBetween, Formula1:="1", Formula2:= _ "=DAY(DATE(YEAR($A$1),MONTH($A$1)+1,0))" .IgnoreBlank = True .InCellDropdown = True .InputTitle = Month(ld) & "月 休日" .ErrorTitle = Month(ld) & "月 休日" .InputMessage = "数値(1~" & Day(ld) & ") を入力してください" .ErrorMessage = "数値(1~" & Day(ld) & ") を入力してください" .IMEMode = xlIMEModeOff .ShowInput = True .ShowError = True End With ' =SUM(IF(B19:B22<>"",1/COUNTIF(休日,B19:B22),)) ' =AND(0<COUNTIF(休日,DAY(A3)),MONTH(A3)=MONTH($A$1))

  • simple_html_dom.phpのエラー

    時間があまりなかったので、 詳しく調べられてませんが、 simple_html_dom.php を使ってスクレイピングをしたのですが、 バッチが途中でkilledとなってしまいました。 エラーハンドリングにカスタマイズが必要だと思ってるのですが、 ご教授願えないでしょうか。 for($i=1; $i<100; $i++){ $param = ''; $url = sprintf('http://www.test.com?testid=%s, $i); echo "$url\n"; $html = file_get_html($url, false); } 上記で途中までは実行されるのですが、 途中でバッチがkilledとなり、 処理が終わってしまうのです。 ローカル環境ではうまく言ったのですが、 さくらのレンタルサーバでやるとそうなりました。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • prr4e
    • PHP
    • 回答数1
  • 音を自動で判断するプログラム

    PC内の音(流れている音楽)やマイクで週音したものを、高音か低音かを判断して、サウンドカードを使ってもう片方のスピーカーから自動で音を出す、というプログラムを作りたいのですが、一体どのソフトでどういった風につくったらいいのでしょうか。processingとflashはかじってます。 arduinoボードも一応持っています。

  • 数字の double 型 を int型 にする時

    仮に double 型 の ある数字を 12.6 とします。 printf関数を使って .0f で表示する時は 小数点を四捨五入されて 、整数地が1繰り上がり13と表示されます。 ここである数字をキャスト演算子を使ってprintfで表示すると小数点を切り捨てられるので12と表示されます。 これはdouble型では 12.6 がはいっていて int型では12がはいっているから起こる現象ですね。 前置きは長く長くなりましたがdouble型で四捨五入される数字を、int型にした時に1繰り上げる簡単な方法はないものでしょうか?  double a = 12.6;  int b = ( int ) a;  if( a - ( double ) b  > 0.4444444444 ){   b++;  }  printf( "%d\n" , b ); こういう方法なら一応出来ない事はないですがもっと簡単な方法はありませんか? 後、私は時間が余りないので時間内に回答がなければ返信が来週になります。 申し訳ありません。 答えていただいた方はありがとうございます。

  • 画像を使ったナビゲーションバー

    本を読んだりwebを検索したりしながら、足掛け10年以上HPを作っている素人です。 ナビゲーションバーについて質問なのですが、 今までマウスオーバーで画像が変わるナビゲーションバーを 1枚の画像を使用する方法で作っていました。 cssで通常時とロールオーバー時の画像の位置を指定し、 「text-indent: -9999px;」と記入して、テキストリンクは画面外に隠すような方法です。 でもなんとなくナビゲーションバーについて検索していたら 「text-indent: -9999px;」などの方法は隠しテキストにあたり、あまり良くないことを知りました。 通常時もマウスオーバー時も画像を使ってのナビゲーションバーにしたい場合 どのような方法が適当になるのでしょうか? ほとんどの検索結果では、テキストインデントにマイナスの値を振ったものが該当してしまい 解決策が見当たりません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • a_berry
    • CSS
    • 回答数1