社会

全457818件中19881~19900件表示
  • 妻と別居したが。

    妻と性格の不一致で、 離婚したくて裁判をしましたが 認められず私が家を出て別居しています、 しかし妻から子供の面倒をみろと週に一度 妻が仕事の時などに 今までの家に呼ばれて子供の食事などを 準備させられています。 裁判では子供の面会は月に一度程度、 妻が家事の分担を要求しないと決まりましたが 妻が私に子供の世話を求めてくるので 私はたびたび、妻の家にいる時に、 妻に脅迫されている、 今から自殺すると警察に電話して、 夜、何回も警察や救急車が妻子の家に やってきています。 警察からはもう自殺未遂するなと言われ、 妻には、もう警察からこの家に来たらいけないからと 言われたからもう子供の世話はできないと 言いました。 しかし、妻はわざわざ、近所迷惑にもなる警察や救急車を私(夫)が何度も呼んで、騒ぎ立てたのだから、 きちんと責任をとって家のことも近所のこともしろ! と言います。 警察からは私が自殺未遂をするので もう妻子の家にはいかないように言われました。 しかし、妻は私の言うことを聞かず、 子供の世話をしないなら、私の会社での浮気を はっきりさせるといい脅します。 私はどうしたらいいでしょうか? こんな妻の言い分はおかしくないでょうか? 私が何度も警察や救急車を呼ぶことは罪になりますか?

  • コロナで日本も韓国に頭を下げてよろしくお願いって?

    小倉智昭氏、国内の(新型コロナの)感染拡大防止へ韓国への協力要請を期待「日本も頭を下げてよろしくお願いしますって…」という記事が上がりました。 https://hochi.news/articles/20200506-OHT1T50022.html 何をどう、よろしくお願いするのか判りませんが、今更わざわざ頭を下げる必要があると思いますか。

  • 給付金の10万円の使い道

    私の周りはiPh*neを購入すると言ってる人が結構います 私も実のところ給付金でiPh*neを買おうか迷ってます ですが、こんな使い方で良いのでしょうか? 私はまだ20代です、このツケは将来必ず私たちに帰ってきます 極端にこのような使い方をされてしまえば日本経済への良い影響は少ない割に借金だけが残る、外国企業を潤すためにそのようなお金の使い方に疑問を持ち辛い気持ちになりました 『日本で生産されるもの』『日本で生産される生活必需品など』に限るなどという事にしなかったことについてどう考えますか?

  • 日付が間違った契約書について

    リフォームをしていますが、業者の不手際でなかなか期待どおりにいきません。 失敗続きなのは、工務店、業者ともに認めています。 一応、手直しでなんとか形にはしていますが、例えば壁紙の張り直しで、張りなおした跡は分かります。 このような時に、工務店が契約を交わしているから契約書通りに入金してくれといったとします。 しかし、工務店が契約書の年度を間違えて、令和2年とするところを令和元年としています。 話がこじれた時に、切り札として契約書の日付が違ってるので契約は交わしていないということが出来ますか?

  • 「弁護士ドットコム」について教えてください

    弁護士検索サイトの「弁護士ドットコム」 に登録されている弁護士方は、 会長である元榮太一郎氏の思想信条等に、 賛同されている方が、登録されているのでしょうか。

  • 切り裂きジャックはどうしてジャックと名前が分かるか

    19世紀イギリスの殺人鬼「切り裂きジャック」は正体不明のはずなのに、どうして「ジャック」と名前が分かるのですか?

  • 博覧会メダル

    家の中を掃除していたら、添付写真のようなメダルが出てきました。 何かの博覧会のメダルのようですが相当古い物です。(大正8年) どなたか何のメダルかわかりませんでしょうか。 博覧会で検索したのですがどうしてもわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • コンビニで住民票などの各種証明書の発行について

    戸籍をA市(コンビニ証明書発行対応地域)においており、B市(コンビニ証明書発行非対応地域)で住民登録をしている場合、B市のコンビニではどの証明書も発行できないというのは合っていると思いますが、A市のコンビニではどの証明書がとれるでしょうか?下記すべて取得可能ですか? 住民票の写し 住民票記載事項証明書 印鑑登録証明書 各種税証明書 戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書) 戸籍の附票の写し

  • 転出届と転入届を出してません。

    実家から一人暮らしを始めて10年以上経ってます。 その間住民票は実家のまま住民税や年金、保険料は実家の方で払っていました。 この間に何回か引っ越しています。 お恥ずかしながら、転出届等出さなきゃいけないことを知ったのが最近です。 5年くらい前から自営業になり、現住所で確定申告しております。 その際税務署では特に何も言われませんでした。 特別市民税として、現住所に支払いをしております。 この場合今すぐにでも住民票は移した方がいいのはわかるのですが、いつからの転出届を出せば良いのかわかりません。 実家を出たところから出せば良いのでしょうか? それと、過料の住民税や年金代等はかせられのでしょうか? 本当に無知ですみません。。

  • 新型コロナウイルスの戦略

    大学4年生女子。 新型コロナウイルス感染者が少なくなってきています。が、テレビで韓国は封じ込めに成功、見たいに言われていたけど、また何十人もクラブで感染とか。 コロナウイルスって賢いな、というかすごいな、と思うのですが、それは感染力が強いからなんでしょうか? エボラ出血熱は潜伏期間2,3日、エイズは症状が出るのに10年とか。 エボラ出血熱は致死率がものすごく高いのと、感染するとすぐなくなってしまうので、隔離してしまえば封じ込めることはできるみたいです。 では新型コロナウイルスの、致死率3%とか潜伏期間2週間というのは、ウイルスが蔓延するのにどれくらい、ウイルスにとって有利なんでしょうか? 早く収まって欲しいなあ、と思うけどなかなか収まらないようです。

  • 「PCR抑制」日本が直面している本末転倒な現実

    「PCR抑制」日本が直面している本末転倒な現実 https://toyokeizai.net/articles/-/349413 この記事を読んで、政府がコロナ対策より何を重く優先して来たかは、明らかに分かりました。 とんでもない安倍政府ですね! 人命軽視も甚だしいです。 所詮国民の命より、自分の名誉・栄誉に心が奪われていたとしか思えません。 皆さんは、どう思われますか?

  • ころなの特別給付って申請が必要なんですか?私のマイ

    ころなの特別給付って申請が必要なんですか?私のマイナンバーは金庫に隠されています。見たことがないんです。ちゃんと、届くでしょうか?。

    • ベストアンサー
    • unnoun
    • 経済
    • 回答数3
  • 利用者が収入を増やしたいと希望してきた場合

    就労継続支援A型事業所についての質問です。 利用者が収入を増やしたいので、勤務時間を長くして欲しいと希望してきた場合、どのような場合なら断ることができるのか詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 寄付先

    日用品や子供用品、衣類の寄付先を探しています。 メルカリを利用していますが、それとは別に、まだ使えるものを必要とする人にお譲りしたいのです。 色々調べたところ、 ●北名古屋市子どもセンター ●エコトレーディング ●いいことシップ が、目的と合うような気がします。 北名古屋市子どもセンターのえこぽけっとは、数年前のネットでは活動休止とか書き込まれたりしてますが、ホームページは更新されており活動は継続されているようです。 他の二つもコロナウィルスに気を付けながら活動されています。 とはいえ、あくまでも私見ですので、実際に利用された方のご意見を伺いたく思います。 また、他にも何かありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 10万円給付手続き、ステップ2から進めない

    マイナンバーカードより全て段取り通り、進めても、ステップ2から前に進めません、何故ですか、ネット検索で通帳記入まで進めません ぴったりサービスから何度もメールが届いています

    • 締切済み
    • noname#245158
    • 住民票
    • 回答数1
  • 消費者からのクレーム(商品代金の返金について)

    私はアクセサリーメーカーで働いております。 昨日、消費者から連絡があり、弊社のアクセサリーを買ったところ不良ではないかという電話で問い合わせでした。 消費者の話ではかなり前に購入した商品で開封したのがこの1週間前、開封してみると不良であったそうで商品交換・もしくは修理を希望されており、修理できないのであれば返金してほしいとの依頼でした。 ※修理はできません。 一度、商品を見せてほしいということで商品をまず返却してもらいことでまず話を終え、電話を切りました。 ※まだ商品は返ってきていません。 消費者にはお伝えしましたが、この消費者が持っていらっしゃる弊社のアクサリーですが、2016年に作った商品で今は弊社には無い商品で交換や修理はできないことは伝えています。 ここで質問です。 (1)商品が弊社に届き、弊社で不良品であると判断し、消費者が返金を求めてきた場合、2016年に買った商品でも応じなければならない法律はあるのでしょうか?クーリングオフ的なことで応じなければならないのでしょうか?どうやら買った時の領収書やレシートは無いみたいです、無いのであれば返金をできない旨を伝えるつもりです。(買った証拠が無いという理由で)領収書やレシートがあれば数年前であっても返金に応じなければならない法律はあるのでしょうか? (2)消費者おっしゃられる不良の内容が、弊社では不良ではないと判断した場合でも数年前であっても法律的に返金に応じなければならないのでしょうか? 領収書・レシートがある無しで対応は変わりますか? 法律の観点から教えてください。 困っています、至急回答をよろしくお願い致します。

  • 東京都の自粛要請を無視して営業した店舗が今日公表さ

    東京都の自粛要請を無視して営業した店舗が今日公表されたと思いますが、何処のお店でしょうか?

  • 塾の先生になる方法

    将来、塾の先生になりたいです。 有名塾ではなく、個人塾を自分で先生をやって経営したいです。 そこで質問なのですが、 塾の先生になるには、教員免許は必要ですか? 小学校の免許だけだと、中学生に教えることは違法ですか?? 中学生に教えるなら、中学の国語の免許だけでも取った方がいいですか?

  • 仕事を辞めるべきか悩んでいます

    今年、2月31日に19年10カ月務めた地方公務員を辞めました。 それまでは、このサイトで回答者として自分なりに頑張ってきたのですが・・・。 今年の1月中旬から右足に痛みがあり右足の多発性骨髄腫という病気で5年間の死亡率50%との告知でした。 運よく、4月1日から面接でも持病のことは話さず、専攻が理系だったこともあり大手の民間の食品会社の品質管理課に就職が決まり就職したのですが、今になって病気が悪化し退職を考えています。 会社の規約では30日前までに退職の旨を伝えることになっていますが無理です。 しかも、民法では退職の旨を伝えたら法律上2週間で辞めることができるとはいえ、2週間で退職するのはイレギュラー的なこととして扱われるし、今回の退職で前例を作ってしまう可能性もあります。 質問ですが、30日いるべきか、否か教えてください。 ちなみに有休はありません。 民間企業お勤めの方の意見をお願い会います。

  • 「恐慌」になったら

    大学4年生女子。大学院進学のため、就職は3年後の予定ですが、この新型コロナの影響で、失業率が上がったり倒産する会社もでているそうで、大丈夫かなと勝利が不安になります。 ニュースで「世界恐慌」以来の不景気に、とか言われますが、恐慌になるとどうなるんでしょうか? 中国は回復しているみたいなので、外出自粛要請がとかれたら日本も回復してそこまでの不景気にはならないですよね?