薬学

全806件中101~120件表示
  • コロナウイルスワクチン、実際には?

    SARS-Covid 19 の流行が終わりそうです。 コロナワクチンで海外の製薬会社の利権が世界に及んでいたようです。 コロナワクチンの有効性が科学的に証明はされいますか? 医療や薬学にお詳しい方にお答え願います。

    • 締切済み
    • noname#254958
    • 薬学
    • 回答数3
  • 教えてください

    先週口周りの肌荒れが気になって皮膚科に行きました。 飲み薬と塗り薬をもらって肌荒れは改善したのですが 肌が以前より黒くなった気がします💦 処方してもらった飲み薬は ビフロキシン配合錠 シナール配合錠 ハイチオール錠80 塗り薬は べピオゲル2.5% クリンダマイシンゲル1% スタデルムクリーム5% 処方してもらった薬局に問い合わせしたいのですが 定休日で聞けません… どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • nmr0425
    • 薬学
    • 回答数1
  • 感染症の歴史とコロナウイルスワクチンについて

    昔から人類は、本能でものごと見分けてきた歴史がありました。 科学は森羅万象には及びません。 人類は感染症との戦いで生き残ってきました。 人間へ感染症に対して、自然免疫で乗り越えて時代もあります。 詳しくありませんが、スペイン風邪は3年で治っています。 聞いたところに寄ると当時新薬のアスピリンが死者を増やしたということもあったようです。 コロナウイルスはどうでしょうか? アスピリンのことを知っていたので、コロナワクチンはmRNAの新しいものであり直感でこれは待った方が良いと思いコロナウイルスワクチンは打ちませんでした。 人間の命に関わることで新薬を使ってがうまくことが運ぶことは万能ではないと長年の経験と知識と本能でわかっていました。 世界は経済で動いていることもあります。 お詳しい皆様にお伺いします。 コロナウイルスとコロナウイルスワクチンに対してどのよなご見解でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#254822
    • 薬学
    • 回答数3
  • 薬の飲み合わせの良し悪しはどう決まる?

    いただいた回答をもとに飲み合わせの判断をしようとするものではなく、疑問に思ったのであくまでも知識として知っておきたいための質問です。 数多ある薬同士の飲み合わせの良し悪しというのはどう決まるのでしょうか?同時に飲むと効かない、効きすぎてしまう、別の悪い作用が出てしまうなどの理由があるかと思いますが、それは ・特定の薬同士での個別の判断? ・○○系鎮痛剤のような成分の系統による判断? ・✕✕中枢や△△物質の分泌など作用箇所、機能による判断? ・それらの複合的は判断≒結果として特定の薬同士 なのでしょうか? 続々と新しい薬も開発されてくるでしょうし、もし個別の組み合わせの問題だとしたらメーカーや厚労省からの連絡や情報更新で医師や薬剤師は真っ先に、必ず知らなければならないですし、処方調剤する際の管理システムか何かで自動検知するようにでもなっているのでしょうか?

  • 耳鼻科で加味帰脾湯を処方されました。

    耳管開放証の疑いということで、加味帰脾湯が処方されました。 しかしこのお薬は長期服用すると腸間膜静脈硬化症を発症することがあると聞いています。 多くは5年以上と言うことですが、例外や個人差もあり、もっと短い期間で発症することもあるのではないでしょうか?

  • 薬学部、スペクトル解析の勉強法について

    薬学部薬学科の、春から3年生になる者です。 スペクトル解析の勉強法について教えていただきたく、質問を投稿させていただきます。 構造決定はそこそこ自信をもって答えられるのですが(難しい問題は解けないこともしばしばあります)、その他の分野(例えば、カップリング定数、化学シフトの変動、Δν/Jなど)をどう勉強すればよいのかわからず、困っています。 3年生になったら、天然物化学という科目を受講したす。 それは薬用植物学、生薬学、スペクトル解析が組み合わさった内容だと認識しているので、このままではいけないと不安です。 薬学部薬学科在籍中、もしくは薬学部薬学科卒の方にお答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • コロナワクチンの副反応のビッグデータは

    コロナワクチンの副反応のデータを集めることが充分ではないようです。 コロナはこの後5類になりますが。コロナワクチンによる副反応のデータはどうなってるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#254462
    • 薬学
    • 回答数2
  • 去年のアイボン 安全性

    去年の開封済みのアイボンまだ残っているんですが、使っても大丈夫ですか?ボトルには何も書いてありません。棚に入れていたので日には当たってないですが、去年の3月頃買ったので、夏の高温にはさらされています

  • 牡蠣殻や竜骨にはカルシウムイオンが含まれている?

    漢方の世界では牡蛎や竜骨が生薬として使われています。牡蛎や竜骨にはカルシウムが含まれているのはわかる、のですが、「カルシウムイオン」は含まれているものでしょうか?

  • 足のひび割れ

    オロナインいいですか

    • ベストアンサー
    • ki9074
    • 薬学
    • 回答数2
  • 彼がバイアグラ

    彼氏の財布から青色の錠剤が入ってるのが見えて調べたらバイアグラでした。彼に聞いたら飲んどるよと言われいつ買ったかなど教えてもらい私との性交日を照らし合わせても大体一緒ぐらいでした。ですが、彼は前に出会い系サイトをしていて始めた時期ぐらいにバイアグラも買っていました。出会い系のやり取りを見ても会った感じはなく会話だけでした。彼は私とした時にしか飲んでないって言うのですが本当なのでしょうか。 他の人に使ってなかったとしたら私に魅力が無くなって勃ちが悪くなったから薬を飲んでいるのでしょうか。

  • 大人の睡眠薬を子供が飲むとどうなりますか?

    以前友人が「大人の睡眠薬を子供が飲むと細胞まで止まってしまい亡くなってしまう」と聞いたのですが本当ですか?

  • 大人の睡眠薬を子供が飲むとどうなりますか?

    友人から「大人の睡眠薬を子供が飲むと細胞まで止まってしまい、死亡してしまう」と聞いたのですが本当ですか?

  • 薬学部薬学科、2年から3年にかけての春休み中の勉強

    こんにちは。 薬学部薬学科2年、4月から3年生になる者です。 ・この春休みに何を勉強すればよいのか、迷っています。 (一応今のところ、2年生後期の試験勉強の続行(全科目合格はしたのですが、せっかく勉強したことを風化させたくないので))、有機化学(反応機構、立体化学、命名法)の勉強に取り組んでいます。) ・不得意科目は、有機化学、スペクトル解析、統計学・推計学です。有機化学が不得意なのはまずいと思うので、今は特に有機化学とスペクトル解析に力を入れて勉強しています。(他の科目も合わせて1日7時間程度) ・1年生前期~2年生前期の復習もしたいのですが、記憶があやふやで、教科書や定期試験を復習しても模範解答をなぞっているだけなような気がして、身についているのか怪しいです。 今は実家にいるので不可能ですが、近いうちに学校の図書館で問題集を借りてみようかと考えています。 ・また、3年生になったら科目も増えるし内容も難しくなると聞いているので、予習をすべきなのかなとも思います。(先輩から資料をもらってはいます) ・さらに、まだ低学年で気が早いのかなとは思うのですが、今の力でCBT(や薬剤師国家試験)でどのくらいとれるのか確かめたいという気持ちもあります。 (定期試験に受かることしか眼中になかったので……) 薬学部薬学科の方、もしくは薬学部薬学科卒の方にご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 二酸化チタン溶液

    二酸化チタン溶液を購入したいのですが、ネットなどで探しても見つかりません。 二酸化チタンの粉状のものはネットでもありましたが、どうしたら良いでしょうか?

  • 確率の表現 マウス遺伝子実験

    マウスを使った実験でp<0.05と記載されているのは、何が0.05でしょうか。何かの確率の表現でしょうか。  また、n=2は、実験2回またはマウス2匹でしょうか。

  • 胃薬ファモチジンを飲み続けた老人が認知症になる理由

    胃薬のファモチジンを飲み続けた老人が、 認知症になったり認知症が進行するケースがあるみたいですが、 それは何故でしょうか? 胃薬ではないのですか? ファモチジンは脳にもなにか作用するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hnmt7a6
    • 薬学
    • 回答数1
  • LSD

    薬物のLSDには、何故、可愛いイラストが、施してあるの?

    • ベストアンサー
    • XAQUA
    • 薬学
    • 回答数1
  • 処方のマグネシウム便秘薬と市販のコーラック等

    以前の話ですが処方のマグネシウム便秘薬と市販のコーラック等の下剤をずらして服用することは出来ると内科医師が言っていましたが、同じような事言われた人いませんか、教えて下さい、お願いいたします

  • 塩野義製薬のゾコーバ

    塩野義製薬がコロナ治療薬、ゾコーバを開発しましたが、何と、950億円も投資したとか。いつ収束するか分からない感染症の薬に950億円も投資するなんて、ずいぶん思い切ったことをするなぁ、と素人ながら思いました。今後、この950億円は回収出来ると思われるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tahhzan
    • 薬学
    • 回答数1