薬学

全806件中801~806件表示
  • 6年制薬学部卒業後の進学について

    6年制薬学部を卒業後、薬学部の院に行く場合、 4年の博士課程しか行けませんか? 3年の博士課程は無理ですか? 研究がしたい場合は学部卒業後(6年行ってから)、 2年修士で3年博士じゃないと無理なんでしょうか? また、6年制薬学部出身の場合、学部卒ですか? それとも修士卒ですか?

  • 薬学部

    これから大学の薬学部に入ろうとしている友達がいます。薬学部は、大学院まで含めると、6年間になりますが、4年間行った場合と、大学院まで行った場合の就職の違いや大学院での授業内容の違いがよくわからないので、迷っているようです。誰か知っている人がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • kei1949
    • 薬学
    • 回答数3
  • 歯学部か薬学部か?

    歯学部を受験するか、薬学部を受験するか迷っています。 歯学部にいっても金銭的に開業は出来ません。卒業後大学などで研究をしたりするのは気が進まないのですが、病院などに勤めることは可能でしょうか?難しいようであれば、薬学部を受験すべきか悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • rai72
    • 薬学
    • 回答数2
  • 薬学部と農学部

    最近、教えてgooで質問した高校3年生です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3357216.html 薬学部に行くかどうか迷っています。 色々考えたのですが、 岐阜大学や福井県立大学など農学部に行き、 大学院へ行き、製薬研究開発職を目指す。 名城大学薬学部に行き、薬剤師免許を取り、 大学院へ行き、研究開発職を目指す。 名城大学薬学部に行き、薬剤師になって、 病院、薬局などで働く。 国公立の農学部に行き大学院へ行くのは、費用が1番かからない。 でも、研究開発職に就くのは非常に難関だと言うことで心配です。 名城大学薬学部に行って、大学院へ行く場合は、薬剤師免許を取るので 研究開発職がダメだった場合、安心である。しかし、莫大な費用がかかる。 名城大学薬学部に行き、薬剤師になって、病院、薬局などで働く場合は、薬剤師の過剰増加など心配です。 どうするべきでしょうか? 自分で考えるべきなのですが、心配なことが多すぎるので大学生の方や専門の方の意見をいただきたいです。 まとまりのない文章ですが、宜しくお願いします。

  • 薬学部

    最近になって薬学に興味を持ち始めました。 薬学部でレベルが高い大学ってどこなのでしょうか? お願いします。

  • 薬学部での動物実験ってどんなもの?

     みなさん、はじめまして。  薬学部に興味を持っているのですが、薬学部で行われている動物実験ってどんなことをやるのでしょうか。  動物実験の是非ではなく、具体的にどんな実験・実習が行われるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。  

    • ベストアンサー
    • Demian
    • 薬学
    • 回答数3