建築・土木・環境工学

全847件中81~100件表示
  • 単管の強度

    理科の実験で単管をシーソー代わりに使いたいのですが、4mの物で1mと3mの間に支点を置いた場合と中央に置いた場合の両端の耐荷重を教えてください。

  • 火災保険申請について

    不動産管理業です。 大雨のため倉庫の樋1か所が破損しました。 ①緊急だったので簡易工事をしました。見積額52800円 ②他3か所の樋は大雨の影響はなかったですが修繕が必要な状態です。見積額160600円が出ています。 ①について保険申請をかけています。1事故についての保険金額はいくら~いくらと決まっているのでしょうか。 保険申請する場合①+②を一緒にしたもので出した方がいいのでしょうか。 

  • ブロックの傾き、ズレ 気にし過ぎですか?

    古いブロック塀を壊し、新たに施工して貰っていますが、一段目から少し傾いているので二段目でずれてしまってる箇所もあります。 業者に言ったところ、2mm以内のズレは有効範囲なので問題は無い。元々の基礎が湾曲したり幅もまちまちなのでしょうがないと言われました。 私が気にし過ぎなのでしょうか?

  • フリー素材ですが

    こういう柱とかって どんな建材(石材)で出来てるんですか

  • 単語の意味合いについて

    公共工事における、 行政へ提出の設計価格と、行政へ提出の通常の見積はなぜ価格が違うのでしょうか。

  • 【カタール政府はワールドカップのために道路の空調に

    【カタール政府はワールドカップのために道路の空調に30兆円を使った】そうですが、道路の空調ってなんですか? 砂漠の道路に何をしたのですか?

  • 畑地のとなりで建築工事中、始畑の雨水が溜池になる。

    隣が畑地農転で宅地化され、建築中です。昨年まで当方の畑地の雨水は、川方向、隣の畑地を流れ、両方の雨水が川に流れていました。 今回農地転用、建築工事で盛土、当方が20センチから50センチ低くなってしまい。水がたまるようになってしまいます。 行政に相談に行きましたが、民と民の問題につき、法律により建築は 申請強化が下りますとのことでした。 ダムを勝手に作り、水が溜まり、耕作不能、蚊の発生。臭気、ご近所に被害を与えることになり到底納得できません。 雨水は民法で自然流下で守られていると思います。 どのような対処が必要でしょうか。 専門家の方、ご指導を至急にお願いいたします。

  • 機械要素の問題

    機械要素1の問題です 大学の教授は非常勤講師で教えるのが下手で全然わかりません どなたか解いてください 解き方を教えてくれるだけでも幸いです よろしくお願いします

  • 掘り返して埋めなおした土地にすぐに家を建てれる?

    散歩をしていたら、重機で地面を2~3m掘っていました。 何をしてるんだろうと思ったら、昔捨てたと思われるごみを掘り出していました。 その後、また土で埋めて綺麗な更地になっていましたが、このようにして作った宅地は数年間ほかって地面をしっかり固めてから家を建てるものと思っていました。 しかしながら、もしかしたら、しっかり土を押し固めながら更地に戻したのなら、すぐに家を建てれるのですか?

  • 重機?機械の名前を教えてください

    このトラックの荷台にある漏斗みたいな形をした機械は何というものですか?教えてください。

  • 細かい砂の粒径の一般的な測定方法は?(JISなど)

    建設・土木の分野で、細かい砂(例えば粒径が0.1mmから3mmの砂)について、その粒径を測定する場合に使用される一般的な測定方法(例えばJISで決められている測定方法)は、何でしょうか?

  • コンクリート作りの家 内壁はどうやって固定してる?

    近所でWPCコンクリート作りの100年住宅が作られていて興味がわいたのですが、家の内側に内壁があるとしたら、コンクリートと内壁はどうやって固定するのですか? ちなみに外壁はコンクリート打ちっぱなしで塗装しただけでした。

  • 井戸の周りに再生砂利を引くのは危険か?

    井戸の周りに再生砂利を敷いて、ウッドデッキを施工予定です。 またその上にアスファルトをする事も検討しています。 それからウッドデッキを塗装予定ですが、それも溶け出して浸透するのではと気になります。 すべてが井戸水に影響するような気がして心配です。 しかも古い井戸なので、大雨が降ったりすると雨水が混入するのか濁ります。 現在は土の状態です。 どなたか、井戸周辺をどのようにしておくのが1番水質に影響しないやり方なのか教えていただけませんか?

  • 黒部ダム

    「黒部第4ダム」は有名ですが、第1から第3は聞いたことがありません。存在しないのでしょうか。

  • 鉄骨橋の修復

    もし軍用路線がミサイル攻撃を受け鉄骨橋が破壊されたら、修復はどのくらいの期間を要するのでしょうか? なお砲撃ではなくミサイルなので、橋脚等の土台は残っているとします。

  • 一戸建て建築時の水道管工事

    知り合いの家の建築が始まったのですが、水道管の施工はどのタイミングでするのでしょうか。

  • 銭湯の浴槽が深めなところ

    割と古い銭湯に行くと、たまに1メートルぐらいの深さがある浴槽にあたることがあります。 その手の浴槽の歴史、設計思想、メリットについて教えていただけないでしょうか。 肩まで浸かろうとすると中腰になるし、座れるほど浅くもなく、立つと深さが物足りなくて、なぜなのかと疑問に思っています。

  • 自分は個人事業主です。

    相手の個人事業主の現場に手伝いに行っていて帰りにゴミなどを相手の個人事業主の作業車に乗せるのですけど台車を押して作業車に近づきその床がタイルで凹凸の強い床で台車に積んでいた物が揺れて倒れてしまい相手の作業車にキズがついてしまいました。 自分も悪いと思っているのですけど修理代は全部こちらが払わなければいけないのでしょうか?

  • 【大工さんに質問です】大工さんでBOSCH(ボッシ

    【大工さんに質問です】大工さんでBOSCH(ボッシュ)の電動工具を現場で使っている職人が少ないのはなぜなのでしょうか?

  • コンクリート劣化に関係するものは何でしょうか。

    コンクリート建物は防水に気を付ければ長持ちすると聞いていますが、ほかに何か注意することがあるでしょうか。