裁判

全2690件中161~180件表示
  • 法律相談

    過去にネット上の誹謗中傷について弁護士に相談するとか法的手段に訴えると言われたことがあります。3人のツイッターユーザーにその内容を言われました。ツイッター上で言いたいことを言わず、他の質問投稿サイト上でこれらのユーザーを意識して投稿しました。弁護士に相談するは、これらのユーザーのアカウントをのぞいたときにそう書いてありました。個人的に警告メールが届いた訳ではありません。 質問 1.ハンドルネームを指定せずにいろいろ投稿しました。こうゆいネットユーザーがいてどうのこうの、と投稿しました。この場合、万が一訴えられた場合、逃げられますか? これはお宅のことではありません、と逃げられますか? 2.遠くにいるユーザーを簡単に提訴出来るのでしょうか? 3.障害年金や生活保護受給者が簡単に提訴できるものなのでしょうか? 3人のうち2人は親が金を持っていて、1人は一人暮らし。無料弁護士相談というのはうちの地域でもやっていることがありますが、本気で提訴する場合、結局ある程度の金額を弁護士に支払うことになると思いますが。1から10まで全部無料で訴訟を起こすことは可能でしょうか? 4.この投稿はどこの誰がいつ投稿したか、これを無料で探し当てることは可能でしょうか? 相当の額がかかると思うのですが。生活保護や障害年金受給者が簡単に人を雇って調べられるものなのでしょうか?

  • 保証人という制度は日本だけというのは本当ですか

    保証人という制度は日本だけというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 民事調停で実際、印紙代が違うのはなぜでしょうか?

    民事調停について2点お伺いします。 ①数年前、初めて民事調停をしました。 モラルハラスメントにおける精神的な慰謝料請求だったのですが、謝罪のみを求めるつもりでしたが、お金をからめないと申立ができないと言われ、最低額の10万円を請求しました。 その場合、このリンク先の早見表の最低額の1,000円が印紙代となります。 https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file3/315004.pdf しかし収入印紙が6,500円、郵便切手が2,630円の合計9,000円弱かかりました。切手はわかりますが、印紙代がなぜ6,500円なのか不明です。 もちろん当時は窓口で申立の際に説明を受けましたが、この明細について失念しました。 ②上の調停は不調になりまして、1円もとれないどころか損をしてしまいましたが、また今度、申立人として、調停を考えていることがおきたのですが、今日、内容証明証明書も受取費拒否をされました。 相手方がこのようなので、調停も欠席する可能性が高く、実際そうなればまたお金、時間、労力の損です。 このような場合、つまり調停不調の可能性が高ければ、裁判(少額裁判で弁護士はたてません)にするほうがよいのでしょうか?

    • 締切済み
    • frau
    • 裁判
    • 回答数1
  • 裁判 訴訟

    いつの間にか日本も訴訟大国になりつつあると思います。 訴えられた場合、裁判に出なければ自動的に有罪になるときいたことがあります。ということは、どんどん訴えて相手から賠償金を請求した者が勝ちということにならないでしょうか。

  • 裁判勝訴後の流れについて

    (当方、法律・裁判についてほとんど知識を持ち合わせておりません。) 個人を相手に少額訴訟裁判を起こしています。 もし原告の私が勝訴したら、どのように支払い方法(私の銀行口座等)を被告に通達するのでしょうか? 原告の私は、被告の住所しか分かっていません。 1,被告が裁判当日に裁判所に来た場合 2,被告が裁判当日に裁判所に来なかった場合 の、2パターンで教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • shuse
    • 裁判
    • 回答数5
  • 親族間の扶養義務で裁判

    親が疎遠になった成人した子供に生活支援を要求 子供からは過去のトラブルを理由に拒否 親が「親族間の扶養義務」と「経済的虐待を受けた」と言って 生活支援を要求する為に裁判を起こす この場合って 親の要求が裁判で認められるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#255244
    • 裁判
    • 回答数1
  • 家賃値上げ裁判について

    ビルのオーナーです。40年以上入居しているテナントの件で相談です。入居者(契約者)は80代です。保証人も高齢(80代)です。過去、温情で数度、家賃を下げてきました。(最初の家賃の50%以上、下げました。)家賃を下げたとき、いつでもビルのオーナーの判断で家賃を元に戻して良いという特約を結んでいます。入居者の署名・捺印もきちんとあります。更新のタイミングで家賃の値上げを求めましたが拒否されました。建物自体は45年ぐらいの鉄筋の古い建物です。 【質問1】 まず家賃の値上げは裁判しないと駄目ですか?また裁判した場合、家賃は少しは上がりそうですか?固定資産税も昔より上がっていますし、家賃を上げることは可能ですか?相場より今現在10万円ぐらい安いです。 【質問2】 建物が古いと家賃値上げは不利になりますか?建物が古いから修繕が必要という事で家賃の値上げは良いと聞いたことがありますが、どうでしょうか? 【質問3】 保証人も高齢なので保証人の変更を求めています。新しい保証人はいないということです。保証会社にも加入しないということです。保証人がいないという事で、家賃の値上げに影響ありますか?多少家賃が高くなると思うのですが。。

  • 民事裁判で、内容に民法違反と軽犯罪法違反

    民事裁判で、内容に民法違反と軽犯罪法違反が含まれている場合、裁判後に被害届を出そうと思います。 判決文の中に軽犯罪法に該当すると書いてもらって、警察で被害届を受け取ってもらいやすくするにはどうすればいいですか?

  • 殺人犯と私の人生はどちらがマシですか?

    殺人犯のポスターを部屋に飾りたいと飾っていた頃がありました自分はうえちけんめい何だと真剣に思い詰めて生きておりましたが家族に剥がされました結婚できないからこんな子としたのか?いろいろ考えること数年になりましたが最近とあるきっかけが生まれました職場の同僚がやめてしまいましたしかしやめ方がひどく皆から年寄り気をつけろよ危ねーぞおまえあいつやめた方がいいなど数十年勤め上げた人でもこんな最後を迎えやめるに近くなりましたそこで胸に秘めた考えが浮き上がりこの指名手配犯人の方が私よりいい人生ではないかと真剣に思っており殺人をすれば救われるんだといつも思うようになっていきましたふざけているわけでなく今の人生に比べればこの世のありとあらゆることが光に見えます殺人を神秘的なことと捉えております殺人をしたことがあり法律的にも問題ない人に質問です殺人をすることで何が変わったのでしょうか?また手配死刑になるときどんな気持ちだったのでしょうか知りたいのです

  • 無実の罪

    近代司法制度が整備された明治以降 無実の罪で死刑宣告されて、実際に執行された人が 多数いると思いますか?全くいないと思いますか? 多くはないが少しはいるだろうと思いますか?

    • ベストアンサー
    • dw5462
    • 裁判
    • 回答数3
  • 裁判を起こすまでの段取りについて

    裁判を起こすまでの段取りについて、教えていただきたいです。 まずは自治体でやっている人権相談というものからやっていきたいと考えているのですが、他にした方が良い事、準備した方が良い事などあれば教えていただきたいです。 法律事務所の選定基準やおすすめの法律事務所なども教えていただきたいです。 内容としては会社、顧客、地域から受けたハラスメントについてです。

    • ベストアンサー
    • noname#256095
    • 裁判
    • 回答数3
  • 精神科医を訴えられるか

    警察が一般人を廃人にする方法。法律守る刑務所より、極悪最悪の精神病院に送ることです。 精神を徹底的に破壊する一ヶ月手足縛って、独房は刑務所の100倍辛いです。完全に意識を失ってから、病院から追い出すのです。ほかの救急車を呼ぶのです、日本の最悪の非人道的行為です。 死刑囚ですらこんな残酷な行為しないのに、医師免許無しの警察は一般人にここまでやるのです。医師は警察の指示のまま、でたらめ診断書を書いて、証拠もないのに、いっぱい病名を書きます。 この場合医師を私文書偽造罪で訴えることって出来ますか。病気ないです。治療必要ないです。

  • 警察の借金

    精神障害者二級です。特に問題を起こすこともなく仕事しながら過ごしています。 しかし警察から、放火殺人等の容疑で「任意」逮捕、「任意」入院で、精神病院に何ヵ月も入れられ、治療費数百万円を背負ったしまいました。裁判しましたが、あくまで任意だから、警察に責任はないとのことです。警察に殴られた骨折も任意です。 この任意の借金を何とかなりませんか。

  • 袴田事件

    こんにちは。 袴田巌元被告(87)に無罪判決が下りたとして、袴田さんの人生を検察側はどう償えるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • そら
    • 裁判
    • 回答数2
  • 死刑執行について

    死刑執行について。あなたに次の死刑執行を誰にするかを決める権利(決定権)が与えられたとしたら、あなたは誰(死刑囚)を選びますか?またその理由は?

  • 贈与、裁判

    女性にホストをやってる時からお客さんとして何度も来てもらい今はホストをやめて毎回生活費として貰っています。女性からヒモとして一緒に居てくれと言われお金を貰い続けています。女性からは贈与だし訴えることはないよとLINEでも直接言われているのですがもし仮に心変わりなどして訴えられたらと考えて不安になります。 贈与の誓約書も書いてもらいました。ですが最近女と住んでるでしょ?といわれ住んでないよと言い、将来一緒になったら私仕事するわやこんなヒモの状態だと親に紹介できないなど将来のことをいわれそーだねーレベルで返したのですが自分的には実は彼女と一緒に暮らしていて結婚願望もないし将来の話や女の話をされるのでそれに疲れたのと1度なのですが蹴られたりして怖くなったのとお金を貰い続けるのに罪悪感を抱いて今まで貰ったお金で多少貯金が出来たのもあり、友達として居ようと話したところそれを了承してくれました。その後も今までのお金は贈与だから返さなくていいと言ってくれました。ですが心変わりしてもし返せ!や結婚詐欺!など刑事事件や民事事件として訴えられたりしたら捕まったりなどしますか?お金を返さなくちゃいけなかったりするのでしょうか?ちなみに連絡は取っていてこれさらも連絡先は残そうと思っています 返すとかではなく詐欺と言われないのかが心配です

  • 贈与について

    女性にホストをやってる時からお客さんとして何度も来てもらい今はホストをやめて毎回生活費として貰っています。女性からヒモとして一緒に居てくれと言われお金を貰い続けています。女性からは贈与だし訴えることはないよとLINEでも直接言われているのですがもし仮に心変わりなどして訴えられたらと考えて不安になります。 贈与の誓約書も書いてもらいました。ですが最近女と住んでるでしょ?といわれ住んでないよと言い、将来一緒になったら私仕事するわやこんなヒモの状態だと親に紹介できないなど将来のことをいわれそーだねーレベルで返したのですが自分的には実は彼女と一緒に暮らしていて結婚願望もないし将来の話や女の話をされるのでそれに疲れたのと1度なのですが蹴られたりして怖くなったのとお金を貰い続けるのに罪悪感を抱いて今まで貰ったお金で多少貯金が出来たのもあり、友達として居ようと話したところそれを了承してくれました。その後も今までのお金は贈与だから返さなくていいと言ってくれました。ですが心変わりしてもし返せ!や結婚詐欺!など刑事事件や民事事件として訴えられたりしたら捕まったりなどしますか?お金を返さなくちゃいけなかったりするのでしょうか?ちなみに連絡は取っていてこれさらも連絡先は残そうと思っています

  • 身内のパワハラ 経営上の

    会社経営上、身内(親族)からパワハラを受けている場合、どこか相談できるようなところがあるのでしょうか?やはり弁護士になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#259499
    • 裁判
    • 回答数4
  • 保釈条件 接触禁止

    友達の通報によりMDMA使用所持で逮捕され現在保釈中です 全く無関係の彼氏も同棲していた家で見つかった為共謀の疑いで一緒に逮捕されてしまいましたが不起訴で出ました わたしは起訴で保釈金を払って2/28に保釈させていただきましたが3/4に保釈決定の紙が届きその内容に彼氏との接触禁止とありましたが紙が届くまで通報した友達に復讐や脅迫をしないよう接触禁止がついてるいるのは出る前から承知していましたが無関係で不起訴の彼氏まで接触禁止とは知らずに普通にLINEして会ったりもしてしまっていました 紙の内容を確認してから焦って連絡も取らず会うのは裁判が終わるまで控えようってはなしになったのですがもう既に連絡してしまっているので時遅しですよね LINEやSNSの内容は監視されていてバレてしまうのでしょうか?そんなに警察も暇じゃないよな。。と思いつつすごく不安です。 逮捕の際携帯は一度押収されていてデータは押さえられています。 保釈取り消し、保釈金没収などになってしまったら親に申し訳なさすぎます。

  • ソフトウェアーの瑕疵責任について

    現在、裁判で私が依頼者から発注を受けたソフトウェアーの件で瑕疵責任を問われています。 発注があったソフトウェアーの仕様は以下の通りです。 ・ユーザー専用Windows7以上アプリケーション ・単に、特定のIPアドレスを拒否許可するだけです ・オープンソースでフリーソフト ・無条件で受信するipアドレスリストを手動入力出来るようにする 発注はランサーズという発注サイトから発注を受け、2019年4月末に納品しました。 その時も正常動作しないと連絡がありましたが、どこがどのように動作しないのかという説明や動画などはありませんでした。 開発費についてはランサーズにはおわめていますが、私に代金の入金もなく、原告に返金も行なっていない状態ですでに4年近く経っています。 私から訴えを起こそうと思いましたが、発注者の名前や住所などはわからず、ランサーズに事情を説明しても個人情報保護の観点からクライアントの許可がいあるということで、私から原告に連絡ができませんでした。 そうした中、2021年10月に「2019年4月末に納品したソフトウェアーが当時から正常に動作しない」と訴状が届き、裁判になっています。 原告は開発者側に瑕疵責任があり、開発費を返せということですが、未だに原告の訴訟内容の立証をしてもらえず、こちらとしても本当に動作しないかの検証ができていません。 去年の8月に弁護士を通して動作しない動画を送ってきましたが、内容を見ると確かに訴状通りに動作していませんでしたが、OSがWinodws10の22H1にアップデートされていました。 ただし当時使っていたパソコンを2021年にWindows7からWindows10にアップデートしたと言っています。 納品時に確認したパソコンはWinodws7(バージョンは不明ですが、おそらくSP2以上だったはず)でした。 裁判官や専門員からも当時の環境下での立証責任が原告側にあるので、訴状内容の立証をするように言われています。 原告側はどこで手に入れたかは不明ですが、パソコンを初期化して手に入れたWinodwsSP1をインストールが成功して、問題になっているソフトウェアーはやはり動かないということでした。 私としては納品当時のパソコンの環境下での立証を行って欲しいと伝えています。 WinodwsSP1は2011年2月にリリースされ、それをインストールしたとしても2019年までのWinodwsの不具合やセキュリティーなどの累積したバッチを適応しないと正常に動作しないと説明をしています。 また、納品後も度重なるアップデートで新しい環境では正常動作しない可能性があり、その場合は協議することになっていました。 Winodws7については、すでにMicrosoftのサポートが切れているので、いくら2019年の納品当時の環境に近い状態でも瑕疵責任の立証は難しいと伝えています。 このような場合、原告側にどこまで瑕疵の立証を行なってもらい、こちらでどのような対応をすればいいでしょうか?