法律

全184535件中141~160件表示
  • 本当の事なのに信じてもらえない

    車検に出した車が1年以上戻ってこない上、 車本体が行方不明になりました。 結果的に弁護士を立て、修理工場から賠償金が支払われました。 最後の最後で判明した「戻ってこなかった原因」は 1、車検中の車を壊してしまった 2、壊した事を私にも工場にも隠ぺいしていた 3、隠ぺいしたまま、整備工と営業担当者が工場を辞めた 4、社長は私の車の存在を把握していなかった でした。 そこで質問したいのは、解決に至るまでの経過についてです。 車検に出した車が1年も戻ってこないのは通常ありえませんよね? だから弁護士さえも信じてくれませんでした。 工場からは 社長:「あなたの車を私の工場に車検に出した証拠はありますか?」 社長:「なにか勘違いしていませんか?」 と言わたので、一人目の弁護士に相談したところ、 1、本当に車は存在するのですか?   (見積もり段階だったので契約書が無い)   (必要書類は工場に提出している手元に何もなかった) 2、私が統合失調症で被害妄想の可能性がある 3、一度、病院で診察を受けた方が良い とまで言われました。 2人目の弁護士に信じてもらうために、 それまでの時系列と詳細をまとめた書類を 数日かけて制作しましたが、 「あなたの意図が多く入っている為、判断が難しい」 と、本気にしてもらえませんでした。 3人目も 「う~ん、そこまで言うなら受任通知を送ってみますか?」 と半信半疑の対応で、かなり弱気な態度でしたが 受任通知を工場を送ったところ、 話がとんとん拍子で進んだようで、 3か月後には失った愛車と同等の中古車を購入できるだけの お金が支払われました。愛車はいまだ行方不明です。 実際は上記に書いていない 1、車を「修理したがまた壊れた」繰り返した為詳細が多い 2、隠ぺいに数人が関わっているので詳細が多い があり、色々重なっていた為、もっと話はごちゃごちゃしています。 この質問文だけでも長文なのに上記の事を書くと書ききれないのでここでは書いていません。 さて、今の状態ですが、 「精神を病んでいて本当は車の事もすべて妄想だったのかも??」 と思うことが今でもあり、 「本当の事を話しても通常ありえない事は信じてもらえない」 という恐怖が常に心の中にあります。 しかし、弁護士の受任通知と委任契約書、工場との合意書 通帳には弁護士からの100万円以上の入金が確認できますし 弁護士特約を使ったので保険会社の明細書類もありますので 私の妄想ではないと照明できます。 そこで、皆様には何が問題だったのかを教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 頂きりりちゃんのこと教えてください

    ①懲役9年、罰金800万円の判決。お金も払って刑務所にも入るのですか?刑法の何条適用ですか? ②恋愛やキャバ嬢のビジネスとりりちゃんのやったことは何が違うのですか?

    • 締切済み
    • noname#260752
    • 裁判
    • 回答数1
  • 中指立てるのは犯罪にはならないのですか?

    昨日ショッピングモールに行ったのですが出入り口にいた警備員が、自分の誘導を無視して走り去る車に向かって中指立てててびっくりしました。

  • 派遣先でのパワハラによる『慰謝料請求』について

    派遣先の会社にある『コンプライアンス法務部』に対して 『パワハラ』受けたと報告をしました。 『コンプライアンス法務部』が社内ヒヤリングを行い下記報告がありました。 『パワハラ』があったと実証されたと思っています。 いろいろと悩み苦しみ、体調も崩したことがあります。 パワハラによる『慰謝料請求』が出来るのでしょうか? ◎報告内容 『これらの行為は当社の社内規程等に違反する行為であることから、 該当者に支店長(管理監督責任)について3月28日付で 注意処分と致しました。 また、再発防止として本件に関する周知と◎◎支店を対象とした特別 コンプライアンス研修を実施する予定です。』 お手数をお掛け致しますが 教えてください。 よろしくお願い致します。            以上

  • この金額は…

    コンビニで働いている者です 月曜日9時ー13時 祝日はやすみになります 水曜、木曜日8時30ー17時 金曜日12時ー17 時 休憩時間12時30分ー13時 15時30分ー15分になります この時間働い10万円いくかどうかです 時給は960円です やっぱりコンビニって稼げないんですね…

  • 孤独死! 親戚に最終処理の義務はあるの?

    例えば,従弟の男性(甲)が財産(不動産,預貯金)を残して孤独死をしていたとします。 甲に法定相続人はいない。 周りに従弟達(乙)はいる。 甲と乙は20年以上付き合いはない。 甲に遺言書等はなく,乙達が物件を相続できないでしょう? この場合,甲の財産は国に没収?かと思います。 基本的に,甲の死を確認した役所は,親類に処理の依頼を打診すると思うのですが,普段の付き合いもなく,財産の収得もないことを踏まえれば・・ 乙から役所に埋葬や処理等の作業を委ねてもいいのかな?・・と思います。 (質問) 甲の埋葬や最終処理等を乙がしなければならない義務はあるのでしょうか? 人口減を考えれば,これからの社会問題にもなりそうな気がします。 法律にお詳しい方がおられましたら,宜しくご見解を願います。

  • 物損か人身か

    自転車と歩行者の歩道上の事故で、こちらは自転車に当てられた側なのですが 人身にするか物損にするか決めてくださいと言われて迷っています。 病院で軽い打撲程度、異常はなし様子見と言われたので、通院回数は1回。 数日経ちましたが痛みもひいて今の所なんともないのですが、人身にした方が良い!人身にしてデメリットはないと見てそうしようかな?と思い始めています。 また、相手から1度だけ連絡が来たのですが 大した謝罪もなく「物損にしようかと今のところは思っている」と伝えたところ「その方が助かる」とヘラヘラした感じで言われたのもあります。 実際のところ、人身にすると相手(自転車)には何らかの影響はあるのでしょうか。 また、軽傷でも人身事故にして良いものなのでしょうか?警察の勧めで診断書はとっています。

  • ハイ・ローの切替を忘れるくらいなら

    運転なんかするなと思いませんか?

  • 借用書について

    知人にお金を半年前に30万円貸しもどってこない。借用書には、印紙も貼ってないし、支払い期日も書いていない。どうしたらいいか?

  • 住所の特定

    知り合いに50万円貸していて住所を特定したいのですが 興信所に頼んでいくらかかりますか?面倒だから今のところ放置しています 三万くらい?

  • 聞きたい事あります。

    敷金の差し押さえって光熱費の滞納でも絶対あるんですか?

    • 締切済み
    • noname#260682
    • 裁判
    • 回答数1
  • 駐輪場の精算忘れについて

    至急 スマートパークの精算忘れについて 昨日、とあるドラッグストアに自転車で買い物に行きました。 そのドラッグストアの駐輪場はスマートパークが導入されておりますが、精算を忘れてそのまま出庫してしまいました。 (自転車の前タイヤをロックするようなものもしきりもないところでした) そのドラッグストアの駐輪場は、買い物の有無に関係なく30分まで無料、その後は経過時間によって課金というシステムです。 私は買い物は、手早く済ませ30分以内に出庫したので無料だからとそのまま出庫しました。ただ今日同じドラッグストアに徒歩で行ったのですが看板にサービス券というもので精算操作をしろとの記載がありました。 この場合、店に電話して謝罪するなり延滞料金を払う方が良いのでしょうか? 長々書いてしまってすみません。回答よろしくお願いします。

  • 賃貸の敷金の差し押さえ

    賃貸の敷金の差し押さえって、なにに該当するんですか?

    • 締切済み
    • noname#260682
    • 裁判
    • 回答数2
  • 振替加算について

    間もなく65才になるのですが、年金受給を繰り下げても振替加算は65才から受け取るのと同じようにもらえるのでしょうか ご回答宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • gra634
    • 相続
    • 回答数1
  • メルカリで使用停止になったことがあるのですが

    多分1年くらいでまた使えるよーになりました どーゆー基準ですか?停止理由は複数のアカウントを作ったためで 金銭トラブルはありません

  • 民事裁判の後の刑事裁判

    普通ないですよね逆ですよね つまり刑事裁判はないということですよね

  • 自分では交渉せずに弁護士に依頼した方が良いのか

    以前、車検に出した車が戻ってきませんでした。 電話で何度も状態を確認し、 週に1度は顔を出し1年が経過したある日 工場に顔を出すと、私の車がありませんでした。 私:「車はどこにあるのですか?」 社長:「私の工場に車を預けた証拠はありますか?」 私:「は?見積書もありますし、大体車検に出していなかったら、これまでのやり取りはなんだというんですか?」 社長「何か勘違いしていませんか?」 私「このままでは法的手段をとるしかないですね」 社長「どうぞどうぞ」 まずは自治体の弁護士無料相談結果を社長に言った 私「弁護士に相談してみたら、少額訴訟でも勝てるそうです」 社長「うちは少額訴訟になれているから」   その後も、弁護士会の無料相談、 消費者センター、簡易裁判所、警察に相談に行き、 その結果を社長にぶつけるも状態は変わらず この頃自動車保険の「弁護士特約」が事故だけではなく 日常生活でもつかることを初めて知り、 裁判を覚悟して弁護士に依頼   結果、裁判することもなく、 3か月後に多額の損害賠償金が支払われました 車は最後まで行方不明でした 後でネットを調べると 「弁護士に相談する!」という脅しは、たいていハッタリです」 なんて書いてあったのを見てショックをを受けました 私としては段階を踏んで最終手段として 弁護士に依頼したつもりでしたが、 最初から、自分では交渉せずに弁護士に依頼するのが正解なのですかね? 結局「弁護士に相談する(した)」と言っても 誰も信じてくれないのですかね・・・

  • ランドセルの鍵を勝手に開けることは犯罪ですか?

    低学年の子が他学年の知らない人のランドセルの鍵を開けまくっていて困っています。 わたしもやられたのですが、ちっちゃい子のいたずらなら可愛いし、気づかない振りしとこうと思っていたんです。でも、やられた後に「ねえねえ、ランドセル開いてるよ」とニヤニヤしながら言ってきたので流石にイラッとしました。 ランドセルの鍵を勝手に開けるのは犯罪ですか? また、どうすれば辞めてくれると思いますか? みんな、何アイツとかうざとか言ってて嫌がっています。助けてください。

  • 道路交通法

    ここの交差点ですが、どれに該当するのですか? 1,十字路 2,丁字路 3,①から➂が道なりで②と④が脇道? 4、その他

  • 利益供与問題について

    「利益供与問題」とは何ですか?