• 受付中

報酬付き

賃貸での収入証明について

家賃6万円、管理費込みの物件で収入照明が必要なのですが、いくつか疑問があります。①去年7月に今の会社に入社したため、年の途中からの源泉徴収票になってしまってもよいのでしょうか? ②去年は長年働いた会社を3月に退社してその後派遣3か月間だけ働き、今の職場と言う感じなのですが‥3月までの会社の源泉徴収票が見当たらず、派遣3ヶ月分+今の会社7月〜12月でも良いのでしょうか? 給与の3ヶ月分でもよいのですが、直近3、4ヶ月は事情により去年より数万円安い手取り14万ぐらい(去年は手取り18万円ちょいぐらい)しかないので、源泉徴収票で審査してもらいたいです。 ③去年は副業の収入が月プラス3万円ぐらいあるのですが、この源泉徴収票も審査の対象に入れてもらえるのでしょうか? ④来月から副業の職場が決まり、月4万〜5万円(4万円は確実)の収入見込みがあるのですが、それは審査の対象には加味して貰えませんか? その物件は値段の割にとても良い物件だっため、できる限りの手は尽くして審査をしてもらいたいと考えています‥ 詳しい方がいましたらぜひご教授いただきたいです!よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • turbotjc
  • ベストアンサー率44% (222/497)
回答No.3

収入証明の審査における扱われ方には一律の基準がなく、管理会社や保証会社によってかなりバラバラです。最近では保証会社が使われる様になったため、一般的に言えば以前よりも収入証明を提出してもらう意味は薄れてきていますね。 で、質問への回答ですが、上記の通り基準がバラバラなのと、貴方の状況もかなり複雑なため、ハッキリとした回答をするのはちょっと難しいですね。憶測だらけになってしまうので。 お勧めなのは、質問文に書かれたような内容をメールで仲介業者宛に相談すること。これが一番確実です。最近では形式的な書類になっていることが多いので、ある程度の体裁が整えられればOKとなると予想します。 うまく解決することをお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

業界の者です。 家賃保証の審査を受けるという事ですかね? 審査の仕方については家賃保証会社ごとに違いますので、仲介の不動産屋さんを通じて、家賃保証会社に問い合わせてもらうのが良いと思います。特に、金融系列の保証会社とそれ以外の保証会社とでは、色々と違うケースが多いです。金融系列の保証会社のほうが、審査が厳しい傾向があります。 とはいえ、ブラックリストに載っていなくて、国籍が日本で、高齢者でなくて、定職に就いている人が、共益費込みで6万円の物件を借りるという事であれば、一般的にはそんなに心配をしなくて大丈夫だろうとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1096/2124)
回答No.1

 収入を審査するのは大家さん本人だったり不動産屋だったり保証会社だったり、物件によりまちまちです。審査基準についても審査する人しだいです。  収入証明を求めた人に事情を話して、過去○か月分でよいか確認して下さい。副業分の加算についても同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • この収入で保証会社の審査は通りますか?

    今年の夏に引越しを考えています。 現在家賃82000円、転居先は以前住んでいた場所で8万前後、最大85000円(管理費等込み)の家賃が希望です。 問題は収入で去年の収入の手取りが約290万。一ヶ月の1/3の手取りが8万です。とすると8万まででそれ以上の部屋は借りられないのでしょうか?去年の「給与所得の源泉徴収票」だと「支払い金額」は約340万ですがあくまで審査対象は手取りですよね。 親は高齢で年金のため過去二回の転居も保証人には無理で保証会社を使いました。その時はもう少し収入があったために審査はすぐに通りました。会社はオリコとリクルートフォレントインシュアです。 雇用形態は派遣、夏で同じ勤務先に勤続4年。金銭トラブルは過去一切なし、借り入れ等もありません。 また勤務先に徒歩で行ける場所を希望なので、今の住まいと違い交通費がなくなるので月1万以上浮きますので今と同じ家賃に住んでも支出は減ります。しかし所得が増えるわけではないので家主や保証会社からすれば意味のないことですよね。 借りたい部屋が82000円や83000円でも収入が1/3に届かないため審査は難しいでしょうか?

  • 収入証明について

    先日初めて大手消費者金融に融資を受けました。 私は現在アルバイトで生活しています。 借金は滞りなく返済できているのですが、融資を受ける電話審査の際に担当の方より収入証明の説明を受け、手元に収入を証明できる物がない事を伝えました。 その後、収入証明を提出せずに本審査が通り融資を受けたのですが、最近、収入証明の提出についてメール連絡がありました。 年末調整や確定申告をしておらず、源泉徴収票がないため、消費者金融が指定する収入証明(源泉徴収票・市民税・県民税額決定通知書・課税証明書・所得証明書)は全くない状態なのですが、この場合は何を提出したら良いのでしょうか? 初めての融資で緊張しており、審査をしてくださった担当の方の名前を忘れてしまい、メモも紛失してしまいました。 また、バイト先に相談したところ、源泉徴収票を書くことはできるとの事なのですが、税務署に申告していない源泉徴収票を書いてもらい提出しても、それ以外の書類の提出を求められた場合、どうする事も出来なくなりそうで困っています。 手書きの給料明細だけでは、収入証明とは見なされないのでしょうか? もしくは、今から、消費者金融の指定する証明書を税務署に発行してもらう手続きを取ることができますでしょうか? 初めてのことで何も知識がなく、大変申し訳ないのですがどなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 入居審査の所得証明

    先日賃貸マンションの申し込みをしてきました。 その物件は保証会社に入るのが必須のようで保証会社の審査のため源泉徴収票か課税証明書を送るように言われました。 そこで問題なのですが、私は昨年1月から12月まで休職して留学していました。つまり昨年は所得0円です。ということは源泉徴収票も課税証明書も0円ですよね? この場合やはり契約は難しいでしょうか?大手不動産会社が貸し主のようで厳しそうなイメージがあります。ちなみに今は復職し、1月分の給与明細ならあります。家賃も収入の3分の1程度です。

  • 配偶者の収入が130万を超えてしまったのですが…

    これまで例年、120万程度の派遣社員としての収入があり、 夫の配偶者控除をうけていました。 ところが昨年は2社の派遣会社と1社のアルバイトを掛け持ちし 収入の総計が135万円となってしまいました。 また、これまでは年度末調整は派遣会社がやってくれていましたが 勤務の兼ね合いのため今回は自分でやらなくてはなりません。 135万の内訳はざっと以下のような感じです。 12月~3月 派遣会社A 50万 4月~5月 派遣会社B 30万 6月~12月 アルバイト 55万 月によって給与額はバラバラで、5万だったり16万だったり。 合計の給与収入金額が141万円を超えていないので 控除の対象には入るとは思うのですが、 「収入が130万を超えると社会保険の対象外」となる点が よくわかりません。 私は昨年、主人の健康保険を使って入院・手術を受け 20万ほどの費用がかかりましたが、保険の対象外になるということは そこからさらに追徴金のようなものが取られてしまうのでしょうか…? 現在、主人の会社から、正確な収入(源泉徴収表)の提出を 求められてます。 現在のアルバイト先に相談してみましたら 「(契約社員と違って)アルバイトに関しては  源泉徴収所を市町村に送付したりしないので  ここで働いた分の源泉徴収を報告しなければいい」と アドバイスをうけました。 そうすると合計の収入は80万止まりとなりますが、 この金額を報告して、 今後ペナルティを受けることはありうるでしょうか?

  • 学生アルバイトでの確定申告について教えて下さい

     色々なところを見て回ったのですがどうにも分からなくて質問させて頂きます。  今学生なのですが、去年1年間でアルバイトをいくつかやりました。  1つはコンビニで、5月から現在まで続けています(9月までは週1回だったのですが10月から週4回程度に増え、その分収入も増えました)。で、源泉徴収票なるものを頂き、それを見ると支払金額が35万円程度で、源泉徴収税額が2千円位でした。  もう一つは居酒屋で2ヶ月程やって辞めました。収入は2ヶ月で7万円に届かないです。  もう一つは派遣会社でごくごく短期のもので収入は7万円位だったと思います。  そして登録制(日雇い系)のアルバイトで数日間かやって、収入は5~6万円でした。  コンビニ以外から源泉徴収票をもらっていません。  なんだかちょっとややこしいのですが、確定申告をしなければならない(した方が良い)のでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 保証会社 保証人がたてられない場合 賃貸

    今2万以内の賃貸を借りようと思っているのですが、収入は個人事業の様なものを月7万で課税証明書もなく源泉徴収票もなく保証会社の審査もできない(と考えている)、保証人もたてれらる人がいません。 ですが、なんとか部屋を借りたいと思っているのですが、保証会社の審査も保証人も不要の物件の探し方、借りる方法があれば教えてください。(大阪市内) よろしくお願いします。

  • 確定申告:対象となる収入の範囲(月)は?

    勤めていた会社を昨年7月末に退職し、8月からは派遣社員をしています。 7月までの給与は、退職時に源泉徴収票をもらっているので問題ありませんが、現在勤めている派遣会社に源泉徴収票を請求したら、「支払証明書」という名目で、昨年8月から今年1月までの給与が記載されてきました。 (ちなみに、前月1か月分の賃金を翌月15日に支給する契約となっています。) ここで理解できないのは、なぜ今年1月の給与(=昨年12月の労働に対する給与)が含まれているのかということです。 申告の対象となる収入は、いつ働いた分かということではなく、あくまでも昨年1月1日から12月31日までに「受け取った」金額、と認識していたので、とまどっています。 この場合、どうしたらいいのでしょうか? 派遣会社に、12月までの分を対象に再発行してくれるよう依頼することになるのでしょうか?

  • 賃貸契約時の収入証明

    来月引越しをしたいと思っているのですが、賃貸契約時に収入証明書が必要なことが多いと知り焦っています。 主人は諸事情があり現時点収入が少なく、審査が通るとは思えません^^; 私の源泉徴収票を提出しようにも妊娠を機に数ヶ月前に辞めてしまっているので意味がないですよね? 主人は再来月から正社員の雇用が決まっているので家賃の支払いは出来ますし、預金も結構ある方だと思います。保証人になってもらう父親は上場企業の社員です。 この場合、それらを考慮してもらってなんとか賃貸契約できるものなのでしょうか? もう今住んでいる所の退去届を出してしまったので、どうしたものか途方に暮れています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 賃貸の審査は厳しいものなのでしょうか?

    現在、賃貸による住まいを探しております。 2件も審査が通りませんでした・・・。何が原因なのか教えてはいただけません。 原因が考えられるとしましたら、母を含めた女4人での生活。 保証人が通らない?(従兄弟に依頼) 賃料は12万5000円程度の物件です。 収入としては、家族で合算して600万以上はあります。 契約者の源泉徴収票も含めて提出しているのですが、それ以上に何を審査として見られるのでしょうか? 賃貸物件の審査とは、厳しいものなのでしょうか? 審査とはどの範囲までされるのでしょう? どなたか詳しい方がいましたら、参考にアドバイスをください。 お願いします。

  • 転職してもらえるであろう収入を証明する書類はありますか?

    転職して1年たった位なのですが住居の購入を 考えています。たまたまその住居の提携ローン 会社がうちの会社のメインバンクであったので 転職1年で一定の収入があればローンを組める のは分かっているのですが、その一定の収入を 証明する書類の件で困っています。 昨年は転職活動中だったので正社員でなかった ためアルバイト並の収入しかなくそれではさす がに審査は通りません。 転職して正社員になりこの1年の収入(転職した 10月から今年の10月)だと審査基準はクリア しているのですがそれを証明する書類がないのです。 給与明細は何月分かは紛失してしまいました。 源泉徴収というのは毎年年末にならないともら えないのでしょうか?あと、源泉徴収がもらえ ない場合はそれに変わる書類(転職してからの 収入を証明する書類)にはどういったものがあ るのでしょうか? 年末まで待てば今の会社の源泉徴収がもらえる かもしれませんが、購入を考えている物権の審 差がそれまでにあるので困っています。

質問する