[技術者向] 製造業・ものづくり

全48710件中1~20件表示
  • 報酬付き

    LED故障モードの件

    LEDの故障モードで通常ショートはどんな時が多いのか、オープンの時はどんな時が多いのかご教授下さい。 LED基板点灯不良発生中で、一般的な故障モード時を整理の為に質問投げました。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 養生テープ生産について

    日本では養生テープの生産は殆ど作っていませんか? 私が務めている会社はコストが低いのか毎月給料がすごく安いです。 扱っている機械も台湾製で劣化が著しいです。 (触ってないのに振動でパーツが取れたりします) ポンコツ機械です。 生産の売上とお給料って関係ありますか?

  • 報酬付き

    シャーリング機械を探しています

    以下の条件に合うものはないでしょうか? 自社で使用している機械のご紹介や展示会やメーカー一覧のようなサイトでも構いません。 1、機械式(電気モーター、エアー圧)、油圧式は問いませんが機械式の方が好ましい 2、ステンレスと銅で板厚0.02~0.6mm位まで、幅は600mm(余裕持って650mm位)(精度やわずかなバリは不問) 3、1日中稼働しません(多くても200枚程度/日) 4、可能であれば刃のクリアランス調整は不要。もしくは簡単(必須ではありません。だったらいいなという思い)

  • LED故障モードの件

    白色LED80個を実装した基板が点灯不良起こしました。制限抵抗取り付けております。 いずれも数時間、数十時間で点灯しない基板が3枚発生しております。点灯しないLEDはいずれもショートモードで抵抗値は数オームです。3個のLEDを直列そして並列にして接続しております。3個直列26ライン、ただし1ラインだけ2個直列です。 いずれの基板も2個直列の部分だけ点灯不良です。症状から静電気による不良症状だと思いますが、その他考えられる要因ございますでしょうか。抵抗値もtyp if.vf時のデータシート参考に取り付けております。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 報酬付き

    超音波洗浄による腐食のような跡

    アルミ製品を洗浄したいと思い、超音波洗浄機を買いました。 ところが洗浄すると付属の金属製カゴの跡が製品についてしまいました。 カゴがいけないのかと思い、プラスチックのカゴでやってみましたが、やっぱり跡がついてしまいました。画像はプラスチックカゴの跡です。丸い跡が二つついています。 拭いても取れず、シミのようになっています。 洗浄した条件 ・アルミ製部品 ・40度の温度で15分(タイマー設定) ・洗剤は使っていない 水だけ 洗浄機はアマゾンで買いまして、メーカーに問い合わせましたが返答もないような状況です。お知恵をいただけたらありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 報酬付き

    熱伝達に関する計算式中質問が有ります

    熱伝達を求めていますが、 計算式の中でこんな式がありますが これがどんな意味かわからず式の定義に関して知りたいです 計算式は K=exp(U*A/W*C) Uは総括熱伝達係数 W/m2.K Aは電熱面積 m2 Wは熱媒体の流量 kg/hr Cは比熱 (kJ/kg.K)<この単位は確認が必要と思いますが式に比熱だと書いてあります あのKと呼ばれるものをなぜ必要なのかと Kをなんと呼ばれますのかと知りたいです ぜひよろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    電力事業者の発電機端子から見た送電網のリアクタンス

    掲題の値は一般にどの程度なのでしょうか? もちろん送電路は分岐や合流があり、調相設備もあります。 何かを仮定したモデルの値ではなく実際の値を知りたいです。 また、 発電機の同期リアクタンスとの大小関係、比率も知りたいです。 一般的にはどんな関係なのでしょうか?

  • 報酬付き

    発電機端子から送電網配電変電所直前までの電圧降下

    電力事業者の大規模発電機の過渡安定を考察していてふと思ったのですが、送電網上では電圧降下(PU値)は非常に小さいと予測していますが、その種の資料が見つかりません。 実際のところどの程度の降下があるのでしょうか? あくまでもPU値ですから実際の電圧降下ではありませんので念の為。

  • 報酬付き

    CHM10°の求め方

    ちょっと分からないので質問なのですが、CHM10°(チャーハン)の角度の求め方が分かりません。 分かる方がいましたらご教示お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    マイコンのおススメありますか?

    マイコンの習得したいのですが、picじゃ古いのかなって思いますが、 日本や世界で使ってる人が多いマイコンや、使いやすいマイコンなど、おススメのマイコンはありますでしょうか? 32ビットが理想ですが、特に制約はありません。 一個、数百円なのでしょうか?いくら位するイメージでしょうか。 あとマイコンは焼いて使うというイメージがありますが、 焼き直しというのはできますか? 今、業務でplcを扱いはじめましたが、あれはマイコンの概念とどう違うのでしょうか。

  • 小烏丸の写真は実物なんですか?

    ネットで検索すると出てくる腰反りで切先が両刃になっている小太刀風の刀ですが。 これ綺麗ですねえ。本物なんですか? あと、これと同じ形状の木刀をオーダーで作れるんですかね? 昔オーダーで何度もやり取りしたけど中々上手くいかず、結局届いたのは理想の形状ではなかったので。 現在はたまたま伐採時に手に入れた桃の枝が見事な腰反りだったので、皮をはいで木刀にしましたが、刃渡りは40くらい。小烏丸は60なので足らんです。 これはきっと略奪の歴史だったんだろうなあ。欲しいもん。

    • ベストアンサー
    • jkb13
    • 木材
    • 回答数1
  • 報酬付き

    S45C φ10丸棒 この字曲げ

    S45C φ10 丸棒をコの字曲げします。熱処理は、HRC30以上。 プレス2工程で曲げ加工後、熱処理にて硬度HRC30行いましたが、閉じる方向に歪んでしまい修正が大変でした。開く状態であれば、歪みとりは楽なのですが・・・歪とりは仕方ないとして、閉じる方向に歪みが行かないようにするにはどうしたら良いでしょうか?ちなみに、プレス加工前の焼きなましはしませんでした。たまたまロットがよかっただけなのか、今後プレス加工前の焼きなまし行った方が良いかもご教示いただけたらと思います。 プレス加工後の閉じる歪に悩んでいます。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • 平座金の厚さと大きさ

    平座金の選定方法に関しての質問です。 幅が40✕80mmで厚さが約3mmの刃物をM5のボルト2ヶ所で固定しますが、出来る限り緩んで刃物がずれないようにしたいと思います。 そこで、使用する平座金のサイズを選定しますが、その厚さと大きさをどの程度にすべきかと悩んでいます。 そもそも、座金の厚さと大きさと締付力にはどの様な関係があるのでしょうか? 厚くて大きい方が効果がある様に思えており、厚さ3mm、大きさ18mmのステンレスものを候補に考えています。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 報酬付き

    ロー付歪み取り

    45CやSUS板(t6㎜)材に超硬(t2㎜)をロー付けしています、 徐冷後の反り修正の方法が解かりません。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 溶接・組立技術)」についての質問です。

  • トランジスタ破壊

    NPNトランジスタで破壊があり、分析をするとB-E間が短絡しているとの事です。 B-E間が短絡する原因として、どの様な物があるでしょうか?

  • 報酬付き

    DIY 3D スキャナーのアドバイス

    こんにちは、私は 3D テクノロジーと制作に興味のある DIY 愛好家です。 最近、DIY 3D スキャナーに非常に興味を持っており、自分で 3D スキャナーを作成できるようになりたいと思っています。 これはエキサイティングで挑戦的なプロジェクトだと思いますが、いくつかの困難や疑問にも遭遇しました。ここで皆さんのご協力をいただければ幸いです。 私のスキャン対象は比較的小さな部品で、最小のものは 30 mm、最大のものは 500 mm です。使いやすく、あまりトレーニングや学習を必要とせずに使用できることを望みます。 20万円。 3D スキャナーには、構造化光、レーザー、写真など、さまざまな種類があることを知りました。 どのタイプのスキャナーが DIY プロジェクトに適しているのか、コスト、精度、使いやすさの点でどのような違いがあるのか​​を知りたいです。 友人が Revopoint MIRACO 3D スキャナー ( https://www.revopoint3d.com/products/standalone-3d-scanner-miraco ) を勧めてくれました。使用したことがあるユーザーがいたら教えてください。いくつかの提案はありますか? 次に、スキャナーの精度と安定性を確保するためのキャリブレーションとデバッグの方法を知りたいです。 また、特殊な工具や材料で注意が必要な点がありましたら、アドバイスをお願いします。 また、スキャンした点群データを 3D モデルに変換し、クリーン、修復、最適化する方法も知りたいです。 私の質問を読んでいただき、ありがとうございます。貴重なアドバイスとご指導を楽しみにしています。

  • 報酬付き

    輸出貿易について

    工業部品を取り扱っている法人です。初めての英国の取引先に商品を輸出する際の見積書を作成するのですが、貿易条件に関して質問です。 あまり大きくない商品のためFedEx等で出荷の予定ですが(決まれば)、こちら(輸出者)指定の運送人で相手先企業まで配送で、配送料は向こう持ちの場合、インコタームズは何になりますか?また逆に全てこちら持ちだとどうなりますでしょうか。 また、小さくないとはいえ、まとめて大量に注文が入るようなことがあればそれなりの重量体積になるため、NVOCCのような業者を通した方が良いでしょうか。 今まで国内取引のみで、海外輸出は会社としても初めてなもので、注意点他、詳しい方、ご教示下さい。

  • 報酬付き

    0i MODEL-F Plusのスケジュール運転

    FANUC 0i MODEL-F Plusでスケジュール運転をしたいのですが、最初のデータの送信が終わった後もう一度スタートボタンを押さないと次のデータの送信が始まりません。やりたい事はテーブルにセットした複数のワーク(座標系G54~G59にセット)を順番に加工したいという事です。いちいちスタートボタンを押さなくても連続で加工するためにはどうしたら良いですか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • ユニバーサルロボットに光電管信号を接続する

    初めてユニバーサルロボット(UR5)を使用しようとしています。URの入力信号に 光電管(3本線)を接続しましたが、光電管は一応動作するのにロボットのI/Oが反応しません。試しにリミットスイッチをつなぎ確認をするとI/Oは反応します。 茶色に24V(+),青色を0V(-)、URの入力端子の片側に黒色信号線を、片側に24V (+)をつないで光電管の反応を見ると、光電管は通電の赤ランプ、ワークが遮断するたびに橙ランプが点灯し動作しているのですが、ロボット入力のI/Oが反応しません。なにか間違っているのでしょうか?解る方よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

  • ロボット

    このロボットって何でしょうか、詳しく教えてください