学問・教育

全824749件中1~20件表示
  • 報酬付き

    原子時計の振動数が一定な理由

    原子時計の原子核の振動は、周囲の電子雲の中の電子の移動が原因ですか。重力が強い場所では原子核が重くなって、振動が遅くなるのですか。いつかスカイツリーに昇ってみたいです。

  • 報酬付き

    【医学・免疫ビタミン】のLPS(リポポリサッカライ

    【医学・免疫ビタミン】のLPS(リポポリサッカライド)ってどう思いますか? 免疫ビタミンのLPS(リポポリサッカライド)が発見されたのは1980年代で、現在は2024年で、64年も経っているのにアトピー性皮膚炎がこの世から無くなっていないということは、LPSサプリメントは飲んでも効果がないということなのか、アトピー性皮膚炎疾患者はLPSを知らないので飲んでいないので減っていないのかどうなんでしょう。皮膚科の医師は完治されると患者がいなくなって商売にならなくなるので完治する薬は製薬会社も医師も作らないし処方しないでしょう。どうなんでしょう。誰かLPS治療をしたことがある治験者はいないのでしょうか。

  • 報酬付き

    性的な魅力のある‘顔’はあると思いますか?

    綺麗な女性や可愛い女性は皆、特にエロい表情をすると色っぽくエロいと思いますか?  必ずしもそうではないとすると、可愛かどうかに関係なく性的な魅力のある顔があるのでしょうか? どのような顔つきの女性がエロいと思いますか? 化粧や見る人によって異なってくるのでしょうか。

  • 報酬付き

    石狩と胆振の境が雲の境目になることが多いのはなぜ

    今日の昼過ぎにかけて南から北上してきた雲が北海道の石狩と胆振の境でとどまって石狩のほうに流れた雲はどんどん消えていっていますがなぜですか。 北西のほうに向かって苫小牧から札幌のほうに流れていった雲は札幌の手前でどんどん雲が消えていっています。 この雲は苫小牧で雨を降らせてないので、日本海側で雪を落として太平洋側に雪が降らないパターンとは違うとしたらなぜ雲が消えるのでしょうか。

  • 報酬付き

    ワーホリって趣味or実用のドッチ目的…

    ワーホリに行く人は、海外で語学・仕事の経験が欲しい人と 自分探しや旅行の延長で行きたい人…に分かれると思うのですが 実際行く人はドッチ目当てが多いでしょうか?

  • 報酬付き

    死ぬ瞬間は?

    死ぬ瞬間に意識はあるのか?

  • 報酬付き

    江戸時代の国学者について

    国学者の人達についてわからない事があります。 ①国学者に身分は関係ないのか? ②国学は研究対象が古代~平安時代くらいまでですが、日本古典ならなんでも読んでましたか? ③ゆとり(金持ちや自由度が高い人達)でなければ国学者になれなかったのか? ④国学者達の人柄について ⑤国学は明治時代以降失くなってしまったの? 以上の理由がわかりません。

  • 報酬付き

    【日本史・朝鮮岩】登山で静岡県静岡市に朝鮮岩という

    【日本史・朝鮮岩】登山で静岡県静岡市に朝鮮岩という山がありますが、なぜ静岡なのに朝鮮なのでしょう? 疑問1.なぜ静岡市に朝鮮岩という山があるのかどういう経緯で名付けられたのか教えてください。 疑問2.京都府京都市内の井戸には朝鮮岩が用いられた石が多く使われました。そして国の重要文化財指定で井戸の説明書きに、この井戸は朝鮮岩を朝鮮半島から船で運んで来て朝鮮岩をくり抜いて作られたと記載がありましたが、本当は朝鮮岩の朝鮮とは静岡の朝鮮岩なのでは? 静岡から京都にわざわざ岩を運んで来る理由は良く分かりませんが、なぜ京都も山があって、鞍馬山等の良質な岩が採れる採掘場所があったのにわざわざ静岡の朝鮮岩から岩を持って来て井戸に用いたのでしょう? 本当に朝鮮半島から岩を船で持って来て井戸にしたから朝鮮岩なのでしょうか?

  • 福沢諭吉は国学を嫌いましたか?

    福沢諭吉は日本の門閥制度や江戸時代の日本に失望?して英語や世界史等を勉強したようですが、日本の国学についての知識や見識はありましたか?

    • ベストアンサー
    • なる
    • 歴史
    • 回答数1
  • 報酬付き

    研究者としての素質やモチベーションについて

    現在地方旧帝大、修士2年の者です。 研究のモチベーションを保つためにはどうすればいいのでしょうか? 私は昨年の夏あたりからアメリカで2学期ほど日本の大学に籍を置きながら研究を行い、さらに現在はドイツで研究を始めたところです(ドイツは全2カ月のみで帰国)。よって研究の経歴としては、日本(2年)→アメリカ(9カ月)→ドイツ(2カ月)、という流れです。 しかしアメリカでの滞在中、訳あって9カ月の滞在中、前半の4カ月程度しか研究を行うことができませんでした(私ではどうすることもできないような出来事が原因です)。そこから後半の5カ月はモチベが大きく減少してしまい、「留学に来たのに何してるんだろう」と無気力な状態が続いていました。正直たかが9カ月の滞在なので、後半は研究ができないと知ってからは、研究に関する論文すら読む気をなくしてしまいました。(このアメリカで研究がない期間に日本の就活を行い、某食品メーカーの技術職に内定を頂きました) その後現在はドイツで研究をしていますが、期間が2カ月ということでプロジェクトなどは当然任せてもらえず、あくまでPhD課程の生徒の補佐、という立ち位置です。しかしやはり期間が短すぎることと、日本の研究とは少し異なる分野ということから、自主的に論文を読んだりする気力が湧きません(この実験来週するから関連論文で内容・原理調べとこ、程度のことはします)。 修士卒業後はメーカーの技術職で3-5年程度働き、その後海外PhDを目指して海外就職するのが理想ですが、今のところこんな自分に務まるのか疑問です。コロコロと研究内容を移動させてしまうような留学計画が良くなかったと思いますが、留学前は「やや異なる分野も吸収してこそ研究者!」という意気込みだったので、自分の無気力さが情けないです。 自分の研究や実験自体はとても好きで、日本やアメリカでも誰よりも先に来て遅くまで実験し、土日で実験することもありました。しかし知識に関しては浅く広くで、優秀な先輩や同期を見るとさらに「自分は研究者に向いているのか?」と思ってしまいます。独創的な発想力もないので研究アプローチは教授から90%を教えてもらったり、上手くいくはずの実験に多くの時間を浪費してしまったりなど。 この場合の研究に対するモチベーションの上げ方や、アドバイスなどあればご教授願いたいです。その他の点に関しても構いません。

  • 報酬付き

    【医学・化学】抹茶を飲むと心が落ち着くのは抹茶に含

    【医学・化学】抹茶を飲むと心が落ち着くのは抹茶に含まれるカフェインのお陰なのでしょうか? 抹茶と珈琲(コーヒー)だと1杯150mlとしてどちらかの方がカフェイン量は多いのでしょうか? 抹茶を飲むと落ち着くと思って気に入っていたのですが、もしかしてカフェイン中毒になっていただけかもとゾッとしました。 抹茶とコーヒーのカフェイン量の差を教えてください。

  • 報酬付き

    【医学・医療点数の話】処方箋の診察料金の医療点数の

    【医学・医療点数の話】処方箋の診察料金の医療点数の1点は100円換算で、72点だと医師の診療報酬は720円となりますが、処方箋に記載の72点の3割負担の健康保険組合加入者の患者の負担額は720円の3割負担の216円を支払えば良いという認識で合ってますか?

  • 学歴がないです

    2019年に専門学校を中退しその後ニチイで初任者研修の資格を取ってから学歴がないです。 高校も通信高校で自由出席でしたし、勉強は出来なかったけど嫌いではなかったですが、時代の錯誤でやめてしまいました。 高校卒業資格を持っていたらまた高校には行けないとはお聞きしましたが実技は好きです、お花を生けたりお茶を入れたりしたこともありました。 家庭でもお茶をしたり一輪挿しにさしたこともあります。 大学の環境にも憧れたことや海外留学に憧れたこともありますが女の派閥などもありまして不登校ではないですが騙されてきました。 多分今のパソコンの知識は殆どなく一般知識も危ういです。 この場合大学や講義を受けるべきでしょうか。 友達は何人かいます

  • 報酬付き

    バイト

    小学生の頃から不登校でした ゲームしかしてきてません。こんな終わってる自分でもバイトや仕事出来るんでしょうか? 計算もできません。体力には自信あります ゲームも人よりは出来ます

  • 報酬付き

    胃痛

    胃がすごくいたくて検査しましたが異常がありませんでした。 ストレスが原因の場合って異常がないことがありますか?

  • 報酬付き

    教育実習、年齢差別

    教育実習にきている30代です 先日生徒指導の教員に年齢を伝えたら、その日のうちにいろんな教員から「ねーねー、君って何歳?ww」みたいに聞かれました 私の担当科目の英語とも学年(私は1年生担当)とも何の関係も面識もない教員たちからです 正直に言って死にたくなるほどの精神的苦痛を受けました 生徒指導の教員が歳をばらしたとしか思えません 学内関係者とはいえ必要もなく教育実習と何の関係もない教員に個人情報をばらすのは悪意があるとしか思えないしこの生徒指導教員はさすがにクズでしょうか? あと私の年齢が拡散されるの速すぎますよね 私が年齢を伝えてすぐに他の教員複数人にばらしたとしか思えないほどの驚愕の速さですよね 嫌われすぎじゃないですか私

  • 報酬付き

    中学校の数学の授業の実態について

    現代の中学校の数学ですが、教員はどのくらい生徒に発問をしてるのでしょうか? 「三角形の面積の公式覚えてる?」みたいなのもすべて含めて授業1回に対して何回くらい発問しているのでしょうか? 中央値がどのくらいなのかが知りたいです

  • 報酬付き

    生徒と極力対話しないけど対話っぽく授業を進める方法

    数学ですが教員がめちゃめちゃ生徒と対話しまくる学校みたいで「面積の公式って何だっけ?」「9って何の2乗?」「1.3の2乗、電卓で計算したらどうなった?1.4は?1.5は?(←なぜか3つすべて聞く)」みたいにくっそ簡単な内容も含め無数の問いかけをしてます 私は吃音症状もあり生徒の反応も予想と違う答えがくると対応に困って謎の沈黙が生まれるし遅れに遅れて指導案や授業計画の7割ほどまでしか進められません 先生に"対話しすぎて授業が最後までいけないし自分にはちょっと対話はしんどいです"的なことを申告したら「対話をやめて一方的に進めるくらいなら授業範囲の途中で終わってしまった方がいい」っておっしゃってて(そんなに対話重視なの??)と思い困りました で考えたんですが例えば「3(x +2)は展開するとどうなるでしょうか?」→「(生徒は当てなくても言ってくれるか、もしくは生徒が沈黙してたとしても強引に)そうですね、3x+6ですね」と、あたかも生徒が何か言ってくれたかのように(後ろにいる教頭や校長は前の席の生徒が発言したから自分には聞こえなかったと思い込む)進めるという戦を考えました まぁ生徒が質問に無反応でも「そうですね・・こうするんでしたね」みたいに進めていくやり方は先生もやってるのでそれをみて自分もやろうと思っただけですけど これだけだとまだきついので他に何かないでしょうか? 生徒と普通に対話をせず、しかし一方的な授業とは思われないような授業をする方法やテクニック、裏技などを思いついた方がいらっしゃったら教えていただきたいです

  • 報酬付き

    東京での板垣退助ゆかりの地を教えてください!

    郷土史の勉強で、高知出身の板垣退助について調べています。 江戸、東京に死ぬまでずっと住まわれていた、お札にもなった板垣退助ですが、築地の土佐藩邸におられたこと以外の情報がありません。 住居跡などゆかりの場所は高知ばかりで、お墓が品川神社裏の旧高源院の敷地にあることしか分かりません。 土佐藩邸についてと子孫、銅像についてはもう調べました。 当時どのあたりに住まわれていたとか、なにかゆかりの地について情報があればどうか教えてください。

  • 報酬付き

    和泉市・和歌山県の矛盾 わいずみ市・かやま県の矛盾

    和泉市 わいずみし→誤り /// 正当→いずみし  和歌山県  かやまけん→誤り /// 正当→わかやまけん 和泉市と和歌山県は県境&市境を接しています。 北海道和泉市 のように、遠く離れていれば、余り矛盾を感じないと思いますが・・・ 隣接で、和 を、発音する&しない の矛盾があるのはおかしいと思います。 自治体同士が、協議のうえ、和 を 発音する&しない に に統一すべきでは?。 阪和線と紀勢本線の、かやま駅は、かやま県のかやま市にあります。 阪和線の わいずみふちゅう駅は、大阪府のわいずみ市にあります。 わいずみ市役所は、大阪府わいずみ市にあります。 かやま県庁は、かやま県かやま市にあります。 このように、どちらかの自治体が、 わ を読む、読まないについて統一すべきでは? なぜ、統一されないのか?統一されないと、近畿以外の人間は、わいずみ→いずみと読むと言われたら、和歌山県を知らない関東以東等の者は、当然、和歌山県は、かやま県と認識してしまうのでは?。 統一できない事情や、隣接した自治体同士で、わ を読む読まないが矛盾することになった事情をご存知のかた、教えてください。