• 締切済み

2種の気体の溶解度

前回質問の仕方が悪かったので,再度質問します!! ある一定の圧力の維持された容器の中に過飽和炭酸溶液をいれます。上部空寸部を窒素に置換したら,分圧の関係から窒素は炭酸つまり,二酸化炭素を追い出して,水に溶解します。 さて、ここから疑問がでます。 ずっとずっと窒素がとけ込み続けることはないと思います。かならず、どこかで平衡状態になると思うのですが、計算できますか? 条件は圧力が一定で,温度も一定の密閉容器です。 お願いします。 前回URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=98849

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ymctaka
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

その溶液が理想溶液としたときのお話ですか?? 物理はちょっと自信が無いですが、理想溶液と仮定するなら、ラウールの法則というものが適用できると思います。 

関連するQ&A

  • 気体の溶解

    高校化学についてです。 ある圧力の二酸化炭素と ある体積の水を 密閉容器に入れて 一定温度に保ち 平衡状態にしたとき 二酸化炭素が 水に溶解して 気体の物質量が減少するにも かかわらず 気体の圧力が減少しないのは なぜですか? 説明が足りないかも しれませんが よろしくお願いします。

  • 炭酸ガスの遊離につて

    気体の溶解,遊離に関する内容です。 ある容器に,炭酸ガスが過飽和にとけ込んでいる溶液を入れて、 容器の空寸部には窒素ガスを充填します。 この時、溶液中の炭酸ガスは遊離すると思いますが, 遊離した炭酸ガス量はどのように計算したら良いのでしょうか?

  • 溶解度について

    一定圧力のもとで、一定量の水に溶解する窒素の質量について。 温度を上昇させると、窒素の質量はなぜ減少するのでしょうか?? 水の温度が上がると溶解するものも増えるのかと思いましたが…

  • 気体の溶解

    20℃,1MPaのもとで,水1ℓに溶ける酸素と窒素の体積は,標準状態に換算して,それぞれ32ml,16mlであり空気は窒素と酸素が体積比で4:1の割合で混合した気体とし分子量をN2=28,O2=32とする。 この文の標準状態に換算してという意味がよくわからないのですが、 酸素の分圧が0.2MPaで20℃のときの溶解する気体の体積を0.2MPaの圧力下で測りその気体を0℃、1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?それとも0℃、1MPaの酸素が溶解する体積を1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?

  • 液体が蒸発して気体になる反応と、気体が凝縮して液体になる反応が見かけ上

    液体が蒸発して気体になる反応と、気体が凝縮して液体になる反応が見かけ上起こっていないかのように見える、気液平衡の時の気体の圧力を飽和蒸気圧というんですよね?でも、たとえば、密閉された容器に、液体の水が入っているとしますよね。水は蒸発し、やがて飽和蒸気圧になる。この状態で今度温度一定のまま容器の大きさを半分にすると、一時的に圧力は倍ですよね。で、気体の一部が液化し飽和蒸気圧まで圧力が下がるんですよね。ここで疑問があります。圧力が倍になったら、H2O(液体)⇔H2O(気体)より平衡はルシャトリエの原理から←に移動しますよね。このとき、‘新しい平衡に達する’のだから、その影響で飽和蒸気圧の値も変わる、というふうにならないいんですか?

  • 気体の溶解速度の計算方法を教えて下さい。

    溶液へ気体が溶解する場合、ヘンリーの法則に従うのは把握しておりますが、その溶解度は、平衡に達した場合だと思います。 反応が平衡に達するまでの気体の溶解速度は何に依存しているのでしょうか。溶解速度を求める式がありましたら教えて頂けないでしょうか。 水に二酸化炭素を溶かす実験を行なっておりますが、理論的な飽和濃度に達ならず困っております。

  • 溶解平衡から溶解度積への変形

    例えばAgClで教えていただければ助かります。 難溶性のAgClでもごく僅かに水に溶け、飽和溶液になる。溶けた塩化銀はほぼ完全に電離していて、溶解平衡K=[Ag+][Cl-]/[AgCl]が成り立つ。[AgCl]は一定とみなせるので、[Ag+][Cl-]=K[AgCl]=Kspと表され、Kspを溶解度積という。 と書いてあるのですが、なぜ[AgCl]は一定とみなせるのでしょうか? そもそも[AgCl]って何を表しているのでしょうか?他と同様に水溶液1L中に溶けているAgClの物質量molっていう解釈なのでしょうか。だとすると溶けた塩化銀は完全に電離しているという説明から[AgCl]は限りなく0に近い数字ということなのでしょうか? 色々調べてみたのですが、一定になる理由として釈然としないため質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 気液平衡と沸騰

    真空の密閉容器に水を十分に入れて気液平衡になるまで待ったとします。 この時、密閉容器内の水蒸気の圧力は飽和蒸気圧。 よって密閉容器内の水にかかる圧力は飽和蒸気圧。 と言うことは、 密閉容器内の水の蒸気圧=密閉容器内の水にかかる圧力(水の蒸気圧)となっているので 沸騰してしまうのですか?? もしこれが沸騰してしまうとしたら、気液平衡時は常に沸騰するのですか??

  • 溶解度積

    容器に100mgの炭酸銀(溶解度積Ksp=8.00×10^-12(mol^3・l^-3、式量276)と200mlの純水をいれ、よくかき混ぜた後に洗浄液を捨てて炭酸銀を洗浄する。捨てられた洗浄液に溶け出した炭酸銀はおよそいくらか。ただし、洗浄液は沈殿に対して飽和しているものとし、溶出した炭酸イオンは炭酸水素イオンや炭酸へは変化しないものとする。また、必要ならば√2=1.41、<3>√2=1.26を用いよ。 という問題が全くわかりません。 何から求めてよいか分からないので、詳しい解説お願いします。。

  • 溶解度積と沈殿の問題

    個体のSrCO3をpH8.60の緩衝液も平衡にしたとき、溶液中の[Sr^2+]は1.6×10^(-4)であった。SrCO3の溶解度積はいくらか。炭酸に対するK2は5.61×10^(-11)である。 この解答は5.6×10^(-10)です。求め方がわかる方、教えてください