• ベストアンサー

18、19世紀の経済学者

noname#5336の回答

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.2

スミス、リカード、マルサス、ミル、マルクス。 この5人以外に誰かいますか? (挙げれば、ぺティ、マン、ステュアート、リスト、エンゲルス、クールノーといますが) 19世紀でも、ワルラス・メンガー・ジェヴォンズを挙げたらペケでしょうね(理由は、mikegoさんがお考え下さい)。 例えば、リカードとマルクスについて、労働価値説の見解から比較するとか、リカードとマルサスの穀物法論争を論評するとか、スミスを継承したマルサスがどのようにスミスを継承したのか、いろいろありますね。 大学の講義で、そこはノートをお取りのはずですので、ご確認下さい。 20世紀経済学と違って、19世紀なら似通った2人を取り上げるのが無難です。 (20世紀ならケインズとハイエクで決まりでしょうが) 最終的にレポートを書くのは、mikegoさんですので(私は代筆できません!)、そこのところはご了承下さい。 参考文献になるものだけでも挙げておきましょう。 根岸隆『経済学の歴史 第2版』(東洋経済新報社) 美濃口武雄『経済学説史』(創世社) 三土修平『経済学史』(新世社) 松嶋敦茂『現代経済学史』(名古屋大学出版会) 西沢・服部・栗田編『経済政策思想史』(有斐閣) 大森郁夫『ステュアートとミル』(ミネルヴァ書房) その他、経済学史の棚にある本で、お手に取りやすいものをお選びください。

関連するQ&A

  • 21世紀は、「~の世紀」?

    21世紀も始まってからもう数年経ちました。 そこで、よく21世紀は「~の世紀」だと言われているのを目にします。 例えば、「水の世紀」「人権の世紀」「女性の世紀」などです。 この他に、何か良く聞かれる「~の世紀」というフレーズがありますでしょうか。 大学で書くレポートにこのようなフレーズを使いたいと思うのですが、他に例がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 18世紀の一般的な経済手法 

    現在高校で「上杉鷹山の改革と他藩の改革の違い」についてレポートを書かなくてはいけないのですが、文献が見つかりません>< 2日~3日後には中間発表があるのでかなり焦ってます; 上杉鷹山の生きていた時代、つまり18世紀、貧乏な藩はどのように藩を立て直そうとしたのかを知りたいのです。 つまり、18世紀の貧しい藩の一般的な経済手法とはどのようなものだったのか?ということです。 できれば参考となるwebサイトや本の名前を教えていただけるとうれしいです。 自分は図書館等あまり利用したことない人間でして、どういった名前の本を探せばいいのかということもまったく検討がつきません。。。TT「こんな感じの名前の本読んでみたらいいんじゃないの?」というざっくりした回答でも助かりますのでどうか皆さんの知恵を貸してください>< 日本語がおかしい部分が多数あるかもしれませんが、スルーしてもらえるとうれしいです;

  • ドラッカーは経済学者?

    ドラッカーは経済学者? 今度大学のレポートで20世紀に活躍した経済学者についてレポートを書くことになり、ドッラカーについて書こうと思ったのですが、調べたところ社会学者や経営学者とは書いてありますが経済学者とは載ってていませんでした。 社会学者、経営学者≒経済学者となりますか?それともドラッカーは経済学者にはいりませんか?

  • 経済学者について

    今年から経済学部に入学した物です。 学校で早速〔経済学者を一人選びその人物について自分で問い(学説等疑問に思ったこと)を立てレポートを書け〕という宿題がでました。 しかし、経済学者についてケインズ、スミスなど名前を知っている程度で詳しい知識がありません。 とっつきやすい学者や論題等また、こんな問いはどうだろうか。などございましたらご教授下さい。どんなものでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 21世紀のデザインは?

    こんにちわ。 大学院の試験問題で、「21世紀のデザインとは?」というお題がででいます。 私は、デジタルデバイドなど言われてる世の中で、ユーザーに優しいシステムや、モノをつくるまでの過程を重視していくのが、21世紀のデザインかなと漠然と思ってます。 皆さんのお考えを聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 謎の世紀

    神武天皇から応神天皇の出現までを謎の世紀と言われています。全部が神話だと言ってしまうと取り付く島がないが、現実を投影した姿があるはずです。その中に、崇神天皇、神功皇后、倭建命、吉備津彦命、倭姫命などが登場します。なかでも、神武東征、崇神出生、熊襲征伐、三韓征伐、応神出生などのミステリーもある。邪馬台国との関係も気になります。 この謎の世紀について、皆さんの持論や推論および学説などをお聞きしたい。

  • 世界経済とモンゴル

    こんばんは。 レポートで13世紀~14世紀の世界経済とモンゴルとの関わり方について書けという課題がでたのですが、わたしはモンゴルのことに感してはほんとに知識がなくて、詳しい方おられましたら、どういった題材があるかおしえてください。 お願いします。

  • 世界大恐慌

    大学のレポートを書いています。 たくさんの意見と皆さんの考え方を知りたいので、教えてください。 第1次世界恐慌(1929)の以前と以降では、経済における考え方の違いについて、何を思いますか? 何か変化したと思いますか? 経済の考え方の違いについてお聞かせ下さい。 多くの考えをお持ちしています。 よろしくお願いします。

  • 経済学と行動経済学の論文について

    大学の論文についての質問なのですが、私は行動経済学をテーマにしました。 そして、教授の前で中間発表をしたところ、 一般的な経済学と行動経済学を、ある事柄についてそれぞれの視点から考察して、その違いを明確にしながら論文を書いたらどうかと言われました。 しかし、その「ある事柄」をなににしようか、思いつきません。 できるだけ日常に近いことの方が書きやすいかなと思うのですが、なにかいいものはないでしょうか。 まだ1回生なので、論文の資料の集め方もよく分かりません。初めての大きな論文なので、とまどっています。なにかいい文献もあったら、教えてください。 ちょっとしたヒントだけでもいいのでお願いします。

  • 社会経済学は経済学の中では難しいほうだと思いますか

    社会経済学は経済学の中では難しいほうだと思いますか?私は大学生で経済学部です。社会経済学が難しいように感じます。 授業を受けていると、「ああー、なるほどね。 」などと納得はできているのですが、レポートがかなり難しいように感じました。レポートの課題は、「価値についての説明」と「等価交換についての説明」です。 図書館で本を探して読んでみたのですが、難解な言葉多くて全く分かりませんでした。結局、支離滅裂なレポートになりました。 社会経済学は難しいのでしょうか?それとも、私に経済学が向いていないだけなのでしょうか?