• ベストアンサー

HDDの寿命そろそろでしょうか?

よろしくお願いします。 IBMの台湾製のHDD(内臓(F)ドライブ120G)で1年ぐらい仕様してるんですが、このドライブからバックアップのために外付けのHDD(Hドライブ)に30G程データをコピーしてる最中に異常終了してしまい、その後、(F)ドライブは認識されなくなりました。 しかし、PCを終了させてから5分程間をおいて再起動すると、正常にもどりました。 自分なりに調べた結果、ディスクの断片化が半端じゃなかったのが、異常終了の原因みたいなので、現在デフラグの最中なんですが、この先このドライブの安定性ってどんなかんじですかね・・・・。 私のPCには他にも内臓で同型の(C)&(E)ドライブがあり、こちらはさらに使用期間が長いので不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.3

こんにちは HDDの故障を予測または事前に発見する方法として M/Bの"S.M.A.R.T"機能を利用するという方法があります。 これはディスクステータスを監視してHDDの故障を予測するユーティリテイです。 これの設定方法は M/BのBIOSの画面を表示させ、Advanced BIOS Features ⇒ S.M.A.R.T for Hard Disks ⇒ Enabled(有効) に設定で監視を開始します。 ・・でエラーが発生した場合、HDDに記録されますから それをもとに、故障を予測した場合、メッセージ(英語)を表示してくれます。 また、Windowsの下記のソフトでS.M.A.R.Tエラーログを見れますから、BIOSに頼らずに自分でも監視できますよ。 なお、紹介したサイトは英語ですけど、たしか日本語表示可能です。(私も使っていて日本語で表示) 最後に私の場合はHDDクーラーを使用して、HDDの温度とログを監視しています。 以上、参考になれば幸いです。

SLINKY
質問者

お礼

大変参考になりました。 実際、今晩いろいろやってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

余談ですが、 接続ドライブが多いように読み取れますが電源のワット数は大丈夫ですよね。

SLINKY
質問者

お礼

確かに4席満員状態です(笑)。 1年程この状態で安定していたので電源は足りてるものと思われます。 というか、温度対策がんばります。 ありがとうございました。

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.4

ハードデスクの寿命の事は、使用条件や製品の輸送時の振動など、いろんな物が、絡み合っているので、予測が、難しいと思います 普通エラーが、頻発するなどそれなりに、症状が現れる事が多いのですが、いきなり故障するときも在りますので 常時 大事なデーターのバックアップを、お忘れ無く Win2000の経験では、 USB接続で、大量のデーター転送すると異常終了することが、たまに起こるようです 私は、リソースか、仮想メモリーの大量消費が、原因では無いかと推測してます

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.2

HDDは振動と温度に弱いです これに心がけていないと1年程度で寿命が来ます ただ これに用心していると長く持ちます これは昔も今も同じです 発熱するHDDをどうして冷やすかです 何か努力をされましたでしょうか HDDは何故二台しか置けないのか 4台置く場所があるのにと思われませんでしたが あれは発熱のためですCD,DVDも同じです これさえ守ってクーラーを入れて使えば 長く持ちます

SLINKY
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 温度対策が今そこにある危機ですね。 気にはなってたんですが・・・。 マジで取りかかります。 ありがとうございました。

  • sim137
  • ベストアンサー率38% (108/283)
回答No.1

メーカーは普通2年で交換してくださいとは言ってます(メーカーによって違うでしょうが) ただ普通はもっと持ちますが・・・運が悪いと1年すらもちません(使う量や使い方にもよるとは思いますが) あと昔の小さなHDD(10G程度など)は丈夫に思えます。(13GのHDDを5年ほどメインのCドライブとして使っています) ただ断片化で異常終了はあるのだろうかと思えますが・・・でも自分のところのHDDなんてよく止まるけど破損は1個しか(最近等々壊れてしまいました、引越しで壊したと思いますが・・・)したことがないです(HDDのつけすぎも原因かも知れませんが) 一応ですが長持ちさせるには読み書きを減らす(30Gのコピーとか、もしあまり意味のないわかりやすく整理~程度でしたらやらない方が良いとも思える、必要な移動でしたらやるしかないですが) 普通の機械と思わず「HDDという装置は消耗品」と考えて必要なデータはバックアップを取る、もしかなり怪しい動きになったら即移動するなど対策をする必要があると思えます。 まあHDD値段が下がったので大事なデータ用に2年ほどで買い替えとかもありだとは思います。

SLINKY
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 デフラグ後はどうやら安定してるみたいです。 とりあえず、大事なデータはバックアップをとりながら様子をみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • デフラグはHDDの寿命を縮めるって本当ですか?

    PCについて質問です。 昔からPCが好きで、それなりにPCの知識も持っています。 家族共用のPCのHDDが長持ちするようにと、割と頻繁にデフラグしているのですが、(2日に1回か、3日に1回くらいです)、先日、父親から、デフラグはHDDの寿命を縮めるのでやめてくれ、と言われました。 本当にそうなのかと思い、ネットで調べて見ると、たしかにそのような情報であふれており、逆の考え方(デフラグ肯定派)がむしろ少数派なのだと分かりました。 結局は、PCの使用状況によるところが大きいとは思いますが、うちのPCはかなりの時間、酷使されていて、いつもだいたい2~3年でHDDがおかしくなります。(父親はテレビ番組の録画、あと自分はネットで大量のデータをダウンロードしています。) 2~3日間隔でデフラグしているのは、何日も放っておくと、すぐに断片化ファイルがたまり、明らかにPCが重くなるからです。 使っているのはフリーソフトの「Auslogics Disk Defrag 」です。理由はデフラグが10分程度(早いときは2~3分)ですぐに終わるからです。感覚的にそれほどHDDを酷使している、とい感覚は無いです。むしろ重いPCを操作しているときの方が、酷使しているなあ、という心理的な負担は大きいです。 デフラグがHDDの寿命を縮めるという、明確な根拠はあるのでしょうか?僕の経験では、デフラグをさぼったPCの方が早くダメになっているような気がします。 皆さんの経験ではどうでしょうか?デフラグを頻繁に実行して、PCが壊れた、という方はいらっしゃいますか?

  • HDDを増設したのですが・・

    HDD(IBM-IC35L080AVVA07 82,34G)を購入し、HDDを増設しました。最初にあったHDDはCとDに領域を分けていて、Fに認識されました。しかし、このFドライブがおかしいのです。DからFにファイルをコピーするのに、800M程度で50分以上かかりますし、ダウンロードにFを指定すると異常な負荷がかかりマウスの速度や基本的な処理速度もかなり遅くなります。PC VAIOPCV-J20,CPU Duron900Mhz,メモリ384MBです。長文になりましたが、回答をお願いします

  • HDDのデフラグ

    レコーダーの中のHDDはPCで使っているHDDと同じ物と推定しております。その前提で教えていただきたいことがあります。 PCですとファイルを作成したり、削除したりするとHDD上に断片化された領域が出てきてしまい、アクセススピードが遅くなるため、デフラグツールで、断片化をなくすことが出来ます。 レコーダーですとPCのファイルに相当するのが録画番組だと思います。録画番組を録画したり消したりしていると同じように断片化領域が出来てしまいそうですが、レコーダーではデフラグみたいなことが出来るのでしょうか。機種はPanasonic DMR-BW830です。 説明書をpdfで持っていて「デフラグ」で検索しましたが、引っかかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • HDDへのアクセスが異常に遅い

    HDDを数台つないでおり、そのうちの1台だけに対して アクセスが異常に遅いのですが、これは断片化しているからなのでしょうか。  たとえば 1Gのファイルが5時間かかるようです・・・笑 HDDにアクセスはできています。 HDDは消耗品みたいで寿命なのですかね。 3-4年ほど使ってるHDDです。(不正確) Windows XP Pro SP3環境です。 デフラグを実行したら直るものなのでしょうか。 どうしたらよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • HDDがすぐ断片化します

    こんばんは。 自宅PCのHDDを4つにパーテーションしています。 ここ数ヶ月、メインドライブ(っていうのでしょうか?OSのあるところです)の空き容量がすごく少なくなっています。ファイルやらソフトやらを他のパーテーションに移してみたのですが全然だめです。 で、2週間くらい前にデフラグをしました。するとものすごく断片化しており、あっという間に空き容量が500MBくらいまで回復しました(最初は150MBくらい)。 先日WindowsUpdateをしたら「容量不足」と出て、見たらまた空きが160MBまで減っていました。つい最近デフラグしたばっかなのに・・・とまた調べてみたところ断片化が進んでいました。しかし空き容量不足で中途半端なデフラグになってしまいました。 もう2年位使用しているHDDなのですが、老朽化というかハード自体がだめになっているとやたら断片化するようなことが起こるのでしょうか? そろそろ交換しようとは思っているのですが、こういう現象が初めてなのでちょっと気になりました。 とりとめもなくてすみません、どなたか教えてください。

  • これはHDDが壊れているのでしょうか?

    IDEのセカンダリのマスタにF:250GB、スレーブにG:250GBのHDDを接続しています。 F:をメインの共有ドライブとして使用していて現在の使用量は約170GB、G:はバックアップ用で1日1回F:→G:へ同期を取っています。(RAIDではありません) G:をchkdskしたところ不良セクタが出たので新しい250GB HDDに交換しました。フォーマット後、最初にF:の内容をG:にコピーしました(約170GB) コピーが完了してから、「コンピュータの管理→ディスクの管理」を開いたところ、G:のファイルシステムが空白になっていました。C:やF:は「NTFS」と記載されています。 ディスクデフラグツールでG:を分析しようとすると「ディスクデフラグツールを初期化できませんでした。」と出ます。C:やF:では問題なく分析できました。 再起動後、マイコンピュータからG:を開こうとすると「ドライブG:のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出ました! G:をまた別のHDDに交換し、今度はクイックフォーマットのチェックを外し通常のフォーマットをし、「chkdsk /R」まで行ってから、再度F:→G:のコピーを行った後、念のためディスクの管理を開いたところ、またG:のファイルシステムが空白になっているではありませんか! ここまでの経緯から、HDDが悪いのではなくマザーのIDE側がおかしいのではないか?と思うのですが。 今の状態だとF:も危ういのでしょうか? ATAカードを拡張し、そこにHDDをつなぎかえればと思うのですがF:、G:の両方をつなぎかえるべきでしょうか。F:はこのままでも大丈夫? F:とG:を正常稼動させるためにどんな対応を取ればよいでしょうか。 または別のチェック方法などあれば教えてください。 PCの運用をなるべく止めたくないのでマザーの交換とかは避けたいです。 また同じフラットケーブル上に運用HDDとバックアップ用HDDをつなげるのは悪いのでしょうか。

  • HDDの断片化を減らすには?

    はじめまして、こんばんは。 僕が以前使用していたPCは断片化がひどくて、とても操作が遅かったです。 デフラグをしてもあんまり効かないほどのつわものでした。 そこで質問ですが、WindowsをCドライブにインストールして、後のを全部Dドライブにインストールすれば断片化はヘルノデショウカ? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの名前が変わってしまう現象について

    Windows2000とバッファローの外付けHDD(HD-HB250U2)を使用しているのですが、PCの電源を入れたり抜き差しするたびに外付けHDDの名前が変わってしまいます。 現在、F・G・Hの3つのドライブ名でコロコロ変わります。 HDDを2つに割ったりはしていません。 HDDをPCに接続しただけで、FドライブとGドライブの2つで認識されることもあります。この場合、2つのドライブに全く同じデータが入っています。 他にも、PCに接続するとFドライブとGドライブの2つがマイコンピュータに表示されるのですが、データはFドライブだけに入っていて、Gドライブはクリックしても反応がないという状態も発生します。 この場合でもHDDをはずすとFドライブもGドライブもマイコンピュータから消えます。 HDDをPCから抜くと(無理に抜いたりはしていません)勝手にPCの再起動がかかってしまうこともあります。 説明が下手で申し訳ありません。不明な点があれば書き込んでください。 よろしくお願いします。

  • HDDの寿命

    最近、HDDにも寿命があることを知り、戦々恐々としています。 現在愛用しているPCは、購入してまもなく5年になります。 ここ2ヶ月ほど、動作が遅くなったり、ギュイーンとかカリカリという異常音がひんぱんに発生するようになりました。 これは、Cドライブの寿命が来ているのでしょうか? Dドライブは大丈夫なのでしょうか? 一刻も早くデータのバックアップを取りたいと思いますが、どのような方法が最も効率的でしょうか? 外付けHDDで、イメージバックアップするのが一番でしょうか? それから、繋いでいるプリンタのインストール用CDを紛失しているのですが、もうこのプリンタはあきらめなければならないのでしょうか? PCにあまり詳しくない者にも、分かるようご指南いただけましたら、幸いです。

  • HDD間のファイル移動(コピー)にデフラグ効果はありますか?

    HDD間のファイル移動(コピー)にデフラグ効果はありますか? 私は現在Cドライブ以外にバックアップ用にもう1台HDDを増設してるのですが、 たとえばCドライブにある“A”というフォルダに100個のデータがあったとして それは結構断片化した状態でCドライブにあったとします。それを増設したドライブに バックアップ(コピー)した場合、一度メインメモリに展開されて再構築されて 整然とした状態(デフラグ効果?)で増設されたドライブにコピーされるのでしょうか? それとも、断片化の隙間は埋まるけれどもデフラグのような効果は無く、あくまでも Cドライブに保存されていた配列でコピーされるのでしょうか? なぜこんなことを質問するかと言いますと、もしコピーによってデフラグ効果があるのなら ドライブ全体をデフラグするよりも確実に整理整頓ができるんじゃないかと思ったからです。 どなたか、詳しい方がいましたらご教授ください。