ツリー構造をRDBで表現するには?

このQ&Aのポイント
  • ACCESSのようなRDBで階層構造を管理する場合のテーブル構造の定石ってあるんでしょうか。
  • 「部品表」のようなものをデーベース化したいのですが、イマイチしっくりきません。
  • これに対して、よく使われる基本的なテーブル構造というのがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ツリー構造をRDBで表現するには?

ACCESSのようなRDBで階層構造を管理する場合のテーブル構造の定石ってあるんでしょうか。 「部品表」のようなものをデーベース化したいのですが、イマイチしっくりきません。 例えばAという部品はBとCという部品で構成されています。BはDとEとF。 FはAとEで成り立っているというようなものです。 この階層がどれくらい続くかは、任意に決定されねばなりませんし、もちろん各部品の親子関係もどこからでもできるだけ解かり易い形で表示可能にしなければなりません。 Windowsのエクスプローラーのような表現が理想なのですが、各階層毎には表現できても、全体の繋がりがどうも・・・ こういう場合によく使われる基本的なテーブル構造というのがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.3

>特にコレクションのゴミ掃除の部分なんかはチンプンカンプンです。 あんまり気にしなくても良いんですが(「ゴミ掃除」に関してはそのまま書き写すだけで動作しますんで)、ちょっとだけ解説します。 えと、まず、一つの部品に付きフォームが1枚ですんで、複数の部品を同時に表示するためには、それだけの枚数のフォームを用意しなければならない。 あらかじめフォームを10個も20個も作っておくのはあまりにも非現実的ですんで、最初に汎用的なフォームを1枚作っておいて、必要に応じてその複製を画面に表示するようにしよう、と。 で、フォームの複製を作る(*1)のは良いんですが、どこかにそれを保存しなくちゃならないんですよね。 そこで、BuhinWins って名前を付けたコレクションを作成(*2)し、新しくウインドウを作るごとにそこに登録(*3)するようにしたわけです。 *1 Set frmBuhin = New Form_F部品 *2 Public BuhinWins As New Collection *3 BuhinWins.Add frmBuhin ここまではいいんですが、そのウインドウを×して閉じた後でも BuhinWins 内のデータは勝手に消えてくれず、無効なウインドウのデータがゴミとして残ってしまうのです。 例えば、10枚のウインドウを開いたとすると、BuhinWinsには10枚分のデータが登録されます。 そのあと4枚のウインドウを閉じた場合、画面上に表示されているウインドウは6枚でも、BuhinWinsには有効なデータ6枚分に加えて無効なデータが4枚分が登録されています。 ってことで、「ゴミ掃除」の部分で無効なデータを見つけては、これを削除するってことをやってるわけです。 >ところでVBのツリービューコントロールというのは、手に入れさえすれば、初めてでも割と簡単に使えるものなのでしょうか? んーと、VB(A)初級者には若干キツイ部分もあるかもしれません。 TreeViewの取り扱い自体が多少複雑なのに加えて、これに関するヘルプの項目もあんまり親切じゃないんですよね~。 ヘルプの読み方のコツが身についてないと、概要を理解するだけでも苦労するかもしれないです。 ただ、他の方法で同種のインターフェースを作るのに比べたら、遥かに楽な方法であることは断言できます。 VBについての市販本はたくさん出版されているので、まずは大型の本屋を物色して、TreeViewについて詳しく書かれている本を買ってきて、それを見ながら勉強するのがいいのではないかと思います。 >ある製品を指定することで、その製品の全部品を一括でレポートにすることは可能でしょうか? 可能ですが、こっちもVBAの世話になる必要があります。 印刷用の一時テーブルを作っておいて、そこに部品一覧をぶち込みます。 アルゴリズムの概要だけ書くと、 (テーブルの構成) 一時テーブル  コード(テキスト型)  親部品ID  部品ID   : dim RS as Recordset '一時テーブル Dim RSParts '構造テーブル '一時テーブルの中身をクリア(略)   : SET RS=OpenRecordset("一時テーブル")'一時テーブルを開く 'カレーうどん自体を、RSに追加  RS.AddNew  RS![コード]="01"  RS![親部品ID]=null  RS![部品ID]="カレーうどん"  RS.Update RS.MoveFirst Do Until RS.EOF 'レコードの末尾に達するまで繰り返す   BuhinID=RS![部品ID] '現在のレコードに書かれている部品IDを取得   Code=RS![コード]   'BuhinIDで指定された部品の構成部品を検索する   Set RSParts=OpenRecordset("SELECT * FROM 構造テーブル WHERE 部品ID=" & BuhinID)    counter=1    do until RSParts.eof     RS.AddNew     RS![コード]=code & format$(counter,"00")     RS![親部品ID]=BuhinID     RS![部品ID]=RSParts![構成部品ID]     RS.Update     RSParts.MoveNext     Counter=Counter+1    loop   RS.MoveNext'次のレコードに移動 Loop こんな感じですね。 [コード]フィールドで並べ替えを行ったり、階層の深さを測ったりします。 うまく動いたとすると、以下のように[コード]が生成されているはずです。 コード 部品ID 01 カレーうどん 0101 うどん 0102 カレー 010101 水 010102 うどん玉 010201 カレー粉  : 01020101 ターメリック 01020102 ガラムマサラ 相変わらず長文だ~

rickbon
質問者

お礼

すっばらいしいです。 おかげさまでこのコードを基本に多少アレンジすれば、私の悩みはほぼ解決しそうです。 まあ、私の場合アレンジ力が問題ですが、なんとか試行錯誤でやってみます。 ツリービューコントロールについては、アドバイス頂いた通り、気長に基礎的なところからやってみます。 というかこの一括表示と前述いただいた無限階層川下りをうまく絡ませて併用すれば、ツリービューまで取り入れなくとも、十分階層表現できそうですし現状大きな問題はないと感じています。 試行錯誤の途中で挫折しました折にはまたよろしくお願いします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.2

>それから、困った点は、ドライカレーも部品になり得る(中略)部品の概念と完成品の概念はやはり区別しなければなりません。 これは、[完成品]フィールド(Yes/No型)と[部品]フィールド(Yes/No型)を作ってやればいいんじゃないでしょうか。 ドライカレーは完成品でもあり、部品でもあるってことで、両方にチェックを付けるとか。 >ところがこれが三層構造くらいですと問題はないのですが、いくつも連なってくると・・・ この辺がメンドクサイんですよねぇ。 とりあえずVBのツリービューコントロールを流用すると、手っ取り早くエクスプローラライクなインタ-フェースを作れると思います。 フォームで作る場合には、メインフォーム→サブフォーム→サブサブフォーム・・・ ってな作り方はダメですね。仰るように、階層が増えると行き詰まってしまいます。 この問題は、任意の部品及びその構成要素を表示する汎用的なフォームを作っておき、構成要素をクリックするたびに、このフォームのインスタンスを新しく作成、表示する、っていうふうにして解決します。 概略だけ書きますと、 1:フォームに[部品名]等のテキストボックスと、[構成部品]サブフォームを貼り付ける。(フォーム名は[F部品]とでもしておく) 2:同フォームに public sub RefreshData(BuhinID as long)   '指定された部品のデータをフォームに表示する end sub ってな感じのコードを書く。 3:標準モジュールを作成し、宣言セクションに Public BuhinWins As New Collection って書く。 4:F部品の構成要素クリック時に Private Sub コマンド1_Click()  Dim i As Long, dummy As Variant  Dim frmBuhin As Form_F部品  'コレクションのゴミ掃除  On Error Resume Next  For i = BuhinWins.Count To 1 Step -1   dummy = ""   dummy = BuhinWins(i).Name   If dummy = "" Then    BuhinWins.Remove i   End If  Next i  'フォームのインスタンスを作成して、コレクションに追加  Set frmBuhin = New Form_F部品  frmBuhin.RefreshData Me.構成部品ID  frmBuhin.Visible = True  BuhinWins.Add frmBuhin End Sub ってな感じのコードを書く。 以上。 このようにすると、構成部品をクリックするたびに、その部品を表示するウインドウが新しく開きます。 新しく開いたウインドウに更に構成部品が含まれていたとしても、それをクリックすればまた別のウインドウが開きます。

rickbon
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 残念ながら、私はコードを自在に駆使できるレベルにないので、このコードをそっくりそのままコピーして使うことはできても、応用がききません。 おおよその組立は理解できるのですが、特にコレクションのゴミ掃除の部分なんかはチンプンカンプンです。 でも、VBAを駆使すれば無限階層表示も可能ということがわかっただけでも大きな収穫です。 挫折中だったコードのお勉強を再開せねばと痛感しました。 ところでVBのツリービューコントロールというのは、手に入れさえすれば、初めてでも割と簡単に使えるものなのでしょうか? それと甘えついでにもう一つ。 ある製品を指定することで、その製品の全部品を一括でレポートにすることは可能でしょうか? レポートの表記としては、例えばカレーうどんを指定すると 階層   親部品ID   部品ID   重量     1   カレーうどん  うどん   200  1   カレーうどん  カレー   100  2   うどん      水    100  2   うどん     うどん玉  100  2   カレー     カレー粉   50  2   カレー     肉      20  2   カレー     水      30  3   カレー粉    ターメリック 40  3   カレー粉   ガラムマサラ  10   というような一括表形式が理想です。これができれば、部品の所用量計算が容易になりますし、ある部品から一直線に製品までさかのぼることもできると思うのですが。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.1

部品テーブル  部品ID  部品名   : 構造テーブル  部品ID  構成部品ID  数量   : のようなテーブルを作ればいいのでは? 例えば、ドライカレーのレシピなら 部品テーブル 部品ID 部品名 単位 1 ドライカレー 皿 2 ご飯 合 3 カレー粉 g 4 植物油 cc 5 米 cc  6 水 cc 7 コリアンダー g 8 ターメリック g 9 チリパウダー g 構造テーブル 部品ID 構成部品ID 数量 1 2 1  1 3 30 1 4 15 2 5 180 2 6 270 3 7 0.2 3 8 0.3 3 9 0.5 として表現可能です。 ドライカレー1皿は{ごはん1合, カレー粉30g, 植物油15g}で出来ていて、ごはん1合は{米180cc, 水270cc}、カレー粉1gは{コリアンダー0.2g, ターメリック0.3g, チリパウダー0.5g}で出来ていることが見て取れると思います。 ちなみに分量は滅茶苦茶です(^^; 部品にどれだけ階層が増えようと上記の二つのテーブルだけで表現できますし、任意の部品の構成部品を調べることも容易です。

rickbon
質問者

補足

やっぱりこれっきゃないですよね。 実は、私も基本構造はこの考え方でやってはいるのですが、どうもですね。 何がどう悪いのかはっきり説明のつかない点が、一番問題ですね。 考えが整理できてなくて申し訳ないです。 えーとまず、この構造ですとおっしゃる通り何層構造になろうが、任意の部品の親子構成は簡単に表現できます。クエリー一つ作るだけです。 ところがこれが三層構造くらいですと問題はないのですが、いくつも連なってくると親子関係のそのまた親子関係そのまた親子関係というように系列で表現せなばならず、縦横無尽に系列をさかのぼる、下る、あるいは一度に頭から尻尾まで系列を表示するというような必要が出てきました。 これを表現するために、部品一覧フォームからある部品を選択すると、その子部品構成を表示するポップアップを作り、このポップアップのある部品を選択するとさらに孫部品を表示するポップアップが開くというような仕掛けを作って四苦八苦しているのですが、いくら作っても正直きりがありません。 さらに系列を一度に表示させようとすると、サブフォームやサブリポートを無理矢理駆使しまっくって余計混乱させている有り様です。 それから、困った点は、ドライカレーも部品になり得ることで、例えば「ハンバーグドライカレーうどん」になってしまうのです・・ にもかかわらず、部品の概念と完成品の概念はやはり区別しなければなりません。 というような問題が山積みしてまして、頭はパニック。うまく説明できなくてごめんなさい。 テーブル構造は問題ないとすると、やはり私のユーザーインターフェイス作成能力の部分が問題ですね。 このテーブル構造で系列を表現するのにいい仕掛けがありましたらぜひご教授下さい。

関連するQ&A

  • RDBのデータ構造について

    RDBに関する質問です。以下のURLのページを見てRDBを使用した場合、 どういうデータ構造になっていますか?(テーブル・ リレーション関係) https://goosa.net/item/GS1900660/top 自分は以下のような構造になっていると考えましたが、合っていますか? ・user table(ユーザーテーブル) id user_name tel phone ・product table(商品テーブル)  product_id  product_name  price  img ・user_favorite table(お気に入りテーブル)  id  user_id = user.id(1対1)  product_name  product_id

  • RDBの親子関係の表現について

    はじめまして。 RDBの設計について、基本的な質問になりますが、 宜しくお願いします。 親子関係の表現の仕方について。 以下の2つのテーブルがあったとします。  ・会社マスタ  ・部署マスタ 会社には複数の部署が存在するとして、 これをテーブルにする場合、 パターン(1) (部署マスタのPKに会社CDを含める)  会社マスタ  ・会社CD(PK)  部署マスタ  ・会社CD(PK)  ・部署CD(PK) パターン(2) (部署マスタのPKに会社CDを含めない)  会社マスタ  ・会社CD(PK)  部署マスタ  ・部署CD(PK)  ・会社CD で親子関係を表現することができると思います。 親子関係を表現する上で、 パターン(1)、(2)のどちらを採用すればよいか、 判断基準が分からず困っています。 パターン(1)と(2)はどのような違いがあり、 どのようなケースに適用すべきなのか教えて頂けないでしょうか?

  • XMLデータをRDBに格納する際のテーブル構造

    データベース初心者です。 ちょっとしたWebアプリを作成しているのですが、以下のようなXML構造のデータを RDB(SQLサーバー2008)に登録する際のテーブル構成をどのようにすればよいか困っています。 本やインターネットで調べたのですが分からなかったので、もしわかる方がいましたら教えて下さい。 【xml構造】 ※登録されたWebサービスに送るパラメータ情報の定義 <xml>  <name></name>  <url></url>  <a_params>?   <param>*    <value>| <id>| <date>   </param>  </a_params>  <b_params>?   <param>*    <value>| <id>| <date>   </param>  </b_params>  <c_params>?   <param>*    <value>| <id>| <date>   </param>  <c_params> </xml> 【タグの属性】  param : name  value : なし  id : length, prefix  date : format 【タグ後ろの記号の意味】 ? 0回または1回必要 * 0回またはn回必要 記号なし 1回必要 単純に考えると、a_params | b_params | c_params毎にそれぞれvalue | id | dateの中間テーブルを 用意することになりそうですが、そうなると最低でも合計10個(1+3×3)のテーブルができてしまいます。 以下のように中間テーブル内で、どこのフィールドで使用されているか持たせば、テーブル数も 合計7個(1+3×2)となり、冗長なテーブルも減らすことができるかと思いましたが、 他によい方法はないでしょうか? 例:子要素Valueの場合 [Applicationテーブル]  id  name  url [ApplicationValueテーブル] ←中間テーブル  ApplicationID :Applicationテーブルのid  FieldType :どこのフィールドで使用されているか(a_params or b_params or c_params)  ValueID :Valueテーブルのid [Valueテーブル]   id :PK  value RDBでの実現が難しい場合は、SQLサーバのXML機能での実現方法も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ExcelのVBAでデータをツリー構造にしたい

    Excelのあるシート「シート1」に親子関係が記されたデータがあります。 列の親には親の名前が、子にはカンマ区切りで所属する子の名前が記されています。 <シート1> 親 子 A1 A2,B1,B2,B3 B1 C5 A2 C1,C2,C4 B2  C1 C2 C3 C4 B3 D1,D3 D1 D2 D3 D2 これを下のシート2のようなツリー構造で親子関係を表現したいです。 1、2、3、4はそれぞれ列で、セルの行と列を変更することで、 ツリーの親子構造を表現します。 <シート2> 1 2 3 4 A1   A2     C1     C2       C3     C4   B1     C5   B2   B3     D1     D3       D2 条件は以下のようになります。 a.シート1の記述順は順不同だが、一番上の行は必ず、一番上の親が来る。 b.一番上の行の親以外は、必ず親を持ちます。逆を言えば、「A1」以外には必ず親が存在し、親をたどると必ず「A1」になります。 そんなに難しくないかとは思うんですが、循環関数を作って考えるのが、今の眠い頭でできなくて…。

  • C言語 リスト構造

    --(装置A)--(装置B)---(装置C)---            |            ---(装置E)--- 上の例のように途中で分岐があるリスト構造を あらわすために、C言語でどのような構造体をもつべきでしょうか? (装置A),(装置B),(装置C)のつながりだけをリスト構造で持つ場合は、 struct device { int no; char name[NAME_SIZE]; device_t *next; //次の device 構造体へのポインタ }; のような構造体を使いリスト構造にできましたが、 (装置A),(装置B),(装置C)のつながりと (装置A),(装置B),(装置E)のつながりの両方に対応する(分岐のある構造にも対応する) ためには、どのようなつくりにすればよいでしょうか? できれば、サンプルなどでおしえていただけますとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • ファイルメーカーPro7で、階層構造の部品表を表示したい

    ファイルメーカーPro7で階層構造の部品表を表示したいのですが、方法がわかりません。ちょうどエクスプローラーの左側の画面のような感じにしたいのですが、ポータルの中にポータルは作れないので困っています。 現在は、品番と品名のテーブル、親品番、子品番、数量のテーブルがあり、1階層だけ表示できています。(ただのポータルです) 新しくテーブルを作り、親品番、子品番、数量、階層の深さを記録していけばよいように思うのですが、どのように実現すればよいか分かりません。良いお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 表現行列について

    表現行列について e1,e2,e3を3次の標準基底とする。 a=(1,1,0) , b=(0,1,1) , c=(1,y,1) 線形変換 f:R^3→R^3 がf(a)=e1, f(b)=e2を満たす。 (a,b,c)が線形従属の時、cのfによる像f(c)を求めよ。 という問題なのですが、線形従属の必要十分条件がy=2であることは分かったのですが、その後が分かりません。 fの表現行列を求めようにも、線形従属のため、逆行列が求められませんし・・・。 よろしくお願いします。

  • 表現がおかしい?

    WEBの列車運行情報や駅の表示で 「運転を見合わせています」の表現が使われますが この表現は運行可能ではあるが、事情により一時的に運行しない。 と読み取れます。 http://www.weblio.jp/content/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%A6%8B%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B 過去にも同様な質問があります。 しかしながら、明らかに運行不可能な状況でも同じ表現をしています。 http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.aspx 昔から鉄道関係には不思議な言い回しがあるようで 「閉まるドアにご注意下さい」なんかも当時話題になりましたね。 なぜ、分かりやすい表現にしないのでしょか。

  • 表現行列について

    行列A(2×2)は線形空間Vの標準基底{e1=(1,0)t , e2=(0,1)t}に関する線形変換fの表現行列である。行列Aの固有ベクトルの組{p1,p2}を線形空間Vの基底としたとき、この基底に関するfの表現行列Bを求めよ。 という問題なのですが、どういった手続きで求めればいいのか全くわかりません。 Bを B=(a b)    (c d) などとおいて、 {e1,e2}A={p1,p2} B を満たすようにBを求めればいいのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • DBI、joinsした時の、出力構造について

    先日、 joinした際、同じidのものは 纏まってくれたらハッピーだと考えました。 あれそれ動かしてきたのですが、出力結果でゴニョゴニョ行うのではなく、 一発で 目的の出力結果にならないものでしょうか。 よろしくお願いします。 テーブル1 a___b___c_ 1___BB__CC 2___BB__CC 3___BB__CC テーブル2 d___e___f D___E___1 D___E___2 D___E___2 結合テーブル a___b___c___d___e___f 1___BB__CC__DD__EE__1 2___BB__CC__DD__EE__2 2___BB__CC__DD__EE__2 3___BB__CC__ 出力結果 $VAR1_=_[ __________{ ____________'a'_=>_1, ____________'b'_=>_BB, ____________'c'_=>_CC, ____________'d'_=>_DD, ____________'e'_=>_EE, ____________'f'_=>_1, __________}, ____________[ ______________{ ________________'a'_=>_2, ________________'b'_=>_BB, ________________'c'_=>_CC, ________________'d'_=>_DD, ________________'e'_=>_EE, ________________'f'_=>_2, ______________}, ______________{ ________________'a'_=>_2, ________________'b'_=>_BB, ________________'c'_=>_CC, ________________'d'_=>_DD, ________________'e'_=>_EE, ________________'f'_=>_2, ______________}, ____________] __________,{ ____________'a'_=>_1, ____________'b'_=>_BB, ____________'c'_=>_CC, ____________'d'_=>_, ____________'e'_=>_, ____________'f'_=>_, ___________}, よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl