• 締切済み

所得効果と代替効果

さっぱり分からず困っています。わかりやすくどなたか解説して頂けないでしょうか。予算制約線等についてわかりやすい参考書やサイトなどありますか?

みんなの回答

  • saruno
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

経済学を学びたいならスティグリッツの「入門経済学」がお勧めです。 有名な本なので、生協でも販売していると思いますよ。 数式をあまり使わず丁寧に解説されていますので、理解しやすいと思います。 がんばってくださいね。

mariba
質問者

お礼

有難うございました。勉強を続けているうちに理解できました。これからもがんばろうと思います。ご回答有難うございました。

  • emiemi01
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

何度も申し訳ありません。さっきの私自身が回答した文に対する補足です。。。 「私なりの定義のようなものを簡略ですが書いておきます(^^ヾ 」 についてですが、あたかも私が考え出した定義のように書いてしまいましたが、 当たり前ですが、色々な本を読んだり講義の先生の話を聞いたりしたものを 自分なりに解釈したし、自分のわかりやすい言葉を変えた文です。 自分が回答した文を見直したところ、なんだか偉そうなことを書いてしまったと 思い、恥ずかしくなりました。。。 また、このような文を見て、「偉ぶっている!」と不快に感じる方もいるかもしれないので(^^; ということで、さっきの私の回答文に対する補足でした。 質問とは直接関係ない投稿をしてしまい、申し訳ありません。

mariba
質問者

お礼

確かにそのように不快に思う方もいるかもしれませんが、私はそうは思いません。 ちなみに経済を詳しく学ぶのは、2年後になると思うので、今は教養程度ですが、やっぱり分からないと気持悪いので、質問したわけです。回答本当にありがとうございました。

  • emiemi01
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

はじめまして、18歳の大学一年の女子です。 私の大学では数週間後に「所得効果と代替効果」についてのノート提出があり、 実はついさっきまで、友達にこのテーマについて教えていたので、 この質問のタイトルを見たとき、少し驚きました(笑) 所得効果と代替効果ですが、ここで丁寧に回答すると とても長くなってしまいますので、 私なりの定義のようなものを簡略ですが書いておきます(^^ヾ 所得効果:消費者の所得が拡大したときに、消費に与える効果 代替効果:所得に影響を与えない(X財やY財などの)相対価格にの変化による効果 「所得効果と代替効果」と予算制約線については、 ミクロ経済学入門の本に載っています。 もしmaribaさんが大学生であるのならば、きっと大学の図書館に よい本があると思うので、参考にしてみるといいと思います(^^ また、私も数日前に「所得効果と代替効果」などミクロ経済について ネットで検索したのですが、あまりいいサイトは見つかりませんでした。。。 ですので、個人的にはやはり本を読んだり友達と相談するのがいいかと思います。 では、お互い、経済学の勉強、頑張りましょう♪ …もしかして同じ大学の人だったりして… あまりにも私が勉強している内容と似通っていたので(笑)

mariba
質問者

お礼

回答どうも有り難うございます。私は残念ながらemiemi01さんとは同じ大学ではなさそうですが、お互い経済を勉強する者として、頑張りましょうね。ちなみに私も大学一年、18歳でタメですね。今後もよろしく。

関連するQ&A

  • 代替効果と所得効果

    無差別曲線と予算制約線、 財Xの価格変化による、予算制約線の変化、それによる代替効果と所得効果について、 代替効果が完全にはよく分かりません。 最初の接点A→代替効果後の接点B→所得効果後の接点Cとします。 おそらく先に所得効果から考えた方がよいのだろうと思います。 XとYの財の価格比が同じであれば、低い無差別曲線(効用が同じ点の集まり)から、高い無差別曲線へ移動し、その接点が消費者の選択する点となります。 これを逆方向に考えるわけで、高い方との接点がこう(C)だから、同じ価格比で、所得が低く、前と同じ効用を生み出す点は、Bである、という逆算なのだろうと思います。なかなか強引に生み出された点のように思えます。 Bの点は、Cの接線の平行移動により、(元の無差別曲線の接線として)逆算して生まれたかなり人為的で、意味の薄い点のように思われます。 そして、 AからBへの変化は、代替効果と言われますが、AとBで共通するのは効用が同じ、ということだけでしょう。 この効果を説明するのに、「2つの価格比が変わることで需要量が変化する効果」というテキストの記述がありますが、不十分に思えます。「同じ無差別曲線上の点を取り続けるという条件下で、すなわち満足度は同じという条件下で、2つの価格比が変わったことで、変化したXとYの購買量」とでもいうのか。AとBの点では、実際、その位置をとるのに必要なお金、という点では、同じではないはずです。同じという保証はない。 そうするとBという点にはどれほどの意味があるのだろうかと思うのですが、どのように思われますか? 何でもご指摘いただけるとありがたいです

  • 代替効果と所得効果

    効用関数と予算線の式が与えられていて、x財の価格が増大した時の代替効果と所得効果を求めたいのですが、元の無差別曲線と変化後の予算線をシフトしたものとの接点が求められなくて困っています。どうやって解けばいいのですか?教えて頂けると嬉しいです。

  • ミクロの無差別曲線、限界代替率について。

    毎月一定の予算をアイス、ガムに使うとして、アイスが100円、ガムが200円のときの限界代替率ってどう求めればよいでしょうか? 縦軸がアイスの数量、横軸がガムの数量の場合は予算を減らすと予算制約線はどう動くんでしょうか? その場合効用は増えるのでしょうか?

  • 代替効果と所有効果についての財分類について

    代替効果と所有効果についての財分類を行いたいのですが、わかりやすく説明してください。 もしくは、わかりやすく解説されているHPを教えてください。

  • 価格効果について教えて下さい!

    学校の経済学のテスト対策で次の問題を解いていますがまったくわかりません。 専門家の方教えて下さい! Q.次の言葉を使って価格効果を説明しなさい 所得効果 代替効果 無差別曲線 予算制約曲線

  • 限界代替率と予算制約線の問題

    次の問題がわからないので教えてください 「ある個人の効用関数と予算制約式が以下の時、この個人の最適消費量を求めよ」 U(x1、x2)=x1^2,x2^3 400x1+600x2≦10000

  • 私人間の人権保障について

    『私人間における人権保障とその制約』についてレポートを書くのですが、本などを読んでも難しくてよくわからないんです・・・。特に『制約』というのが何を指しているのかがわかりません。できるだけ詳しく教えて下さるとうれしいです。あと、参考になるサイトなどもあればよろしくお願いします。

  • ミクロ経済学 所得効果について

    公務員試験の勉強中の受験生です。 過去問でわからない点があるのでお尋ねします。 正誤問題です。 Q. X財の価格が上昇し、Y財の価格が不変である場合、Y財が上級財であれば、Y財の消費は必ず増加する。 これは誤りなのですが解説が理解出来ませんでした。 結論は、Y財の消費量の増減は特定できない、なのですが、 X財の値上がりで、相対的に値下がりしたY財が代替効果で消費量が増大するのはわかりますが、 所得効果でY財の消費が減少する意味がわかりません。 他の問題の解説の部分で価格の増減のある財についての理解は出来ましたが、価格増減のない財についての所得効果についてがわかりません。 解説よろしくお願いします。

  • NTFSの代替ストリームについて教えてください

    ネットを見ていて、ファイルの代替ストリームに別のファイルを入れることができるという内容のものがあったのですが、どうすればそれをできるのかおしえてください。また、そのページには、実行ファイルをテキストファイルに入れることができるとかいてあったのですが、組み合わせるファイルはどんな組み合わせでもよいのでしょうか。そこも知りたいです。詳しく解説が載っているサイトでもいいので、わかる方がいましたら教えてください。おねがいします。

  • 経済用語

    ハードな予算制約とソフトな予算制約の意味について教えてください!