• ベストアンサー

シェイクスピアの言葉

英語で書かれた国際コミュニケーションについての記事を読んでいるうちにシェイクスピアの言葉が引用されていました。どう意味かよくわかりません。 「Make not your thoughts your prisons」 心を捨て去るな,感情を大事にしろと言っているのでしょうか?

  • sasq
  • お礼率51% (25/49)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dripdrop
  • ベストアンサー率78% (149/191)
回答No.3

直訳すれば 「あなたの考えをあなたの牢獄とするな」 つまり「悪い思い込みに囚われて悲観的になるな」ということです。 シェイクスピアの『アントニーとクレオパトラ』の最後のほうで、オクタヴィウス(ローマ風に読めばオクタヴィアヌス)が、戦いに敗れて囚われの身になったクレオパトラに、「寛大な処遇をするから心配するな」と慰めて言うせりふです。 しかしその後でクレオパトラは、毒蛇に自分を咬ませて自殺します。

sasq
質問者

お礼

わかりやすい言葉で説明していただいたのでよくわかりました。その作品は読んだことはおろか、題名も知りませんでした・・。

その他の回答 (4)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.5

 このクレオパトラに対するシーザーの言葉は、坪内逍遥訳ではこうなっています。 「シーザーは商人ではない。……。おのが想像で、自(みずか)ら牢屋をこしらえるようなことをなさるな。いいや、ご安心なさい。」(「アントニーとクレオパトラ」第5幕第2場)  ところで米南部の作家でジェイムズ・リー・バークの小説に「天国の囚人」(角川文庫版、原題"Heaven's Prisoners")があります。そこでは、犯罪の毒牙にかけられて天に召された無辜の人々をこう呼んで悲嘆に暮れた彼自身が、実は彼こそは「魂のプリズナー」になってしまっているのだというニュアンスの言葉があって……、ツイ連想してしまいました。

sasq
質問者

お礼

みなさん、いろいろと難しい本をお読みですごいですね。 「魂のプリズナー」、なんかずしんと響く言葉です。ありがとうございました。

  • kuropy
  • ベストアンサー率13% (20/149)
回答No.4

「とらわれてはならない。」??

  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.2

「思考を監獄にするな」 つまり「考えるのをやめるな。考え続けろ」ということではないでしょうか。

回答No.1

自分の発想に縛られるな。 もっと自由に考えなさいと言う意味じゃないでしょうか。 シェイクスピアって難しいですからね。

関連するQ&A

  • シェイクスピアの英語版

    シェイクスピアの戯曲の英語(原著というより現代英語)で、 日本語対訳と内容、言葉の引用などに関する脚注が付いている本を探しています。 ちなみに自分は英文科とかではないので、本当の古典英語は全く教養がありません。なので高度な専門書は難しいと思います。 英語、対訳、簡単な脚注 という条件の合う本があったら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • シェークスピアの名言を原語で何という?

    シェークスピアの有名な言葉に、「事象自体は幸不幸の性格を持たず、それをどう感じるかは、その人次第だ」というような意味のものがあります。日本語ではいろいろな訳があるようですが、もともと英語ではどう言うのですか。

  • シェークスピアの英語に与えた影響

    シェークスピアの作品から英語のことわざや慣用句となったような表現にはどんなものがありますか?たとえば、To be, or not to be; that is a question.などは有名な台詞ですが、そういうものではなく、It's all Greek to me.という台詞から、"Greek to me"というのが「ちんぷんかんぷん」という意味の慣用表現として現代の辞書にまでのっているとか、"All that glitters is not gold."もことわざになっているとか、作品のタイトル"All's well that ends well."もそのままことわざのようになっています。こういうふうに名台詞というのではなく、シェークスピア以来新しく意味をそなえた、あるいは、そのもの事態が現代の英語のことわざにまでなったというような単語、表現、台詞を教えてください。

  • 言葉の変化のスピード

    日本語の言葉の変化のスピードについてお尋ねします。 万葉平安の頃の言葉を聞いたら、現代人には意味が全く分からないか、違う意味に捉えてしまうと思います。わずかに千数百年前の言葉です。 それに比べれば、外国語はこれほどの変化はしていないのではないでしょうか。例えば英語は、500年前のシェークスピアがそれほど意味不明ではなく読めます。古めかしい言い回しや現代では使わない表現がある程度でしょう。その倍と考えての類推ですが、どうでしょうか。

  • パットン将軍の言葉(和訳をお願いします)

    パットン将軍が述べたという、次の言葉の意味を教えてください。ついでに、いつ、どこで述べたのかといったような薀蓄について、ご存知の方がいらっしゃれば、これも併せて教えてください。 The object of war is not to die for your country, but to make the other bastard die for his.

  • make up your mind

    よく曲とかでmake up your mindという曲名やことばを見ます。 これはどういう意味なんでしょうか? 私はいままで、心を変える(いい意味で)、心を染めるという意味かとおもっていたらそうではなさそうな気がしてきました。はっきり決心するという意味なんでしょうか?教えてください

  • シェイクスピアのハムレットの文庫・単行本を探しています。

    シェイクスピアのハムレットの文庫・単行本を探しています。 今日一冊買ってみたのですが それには以下のような言葉が違う訳され方がしており、 これと同じような意味ですが違う言葉で書かれていました。 できれば以下に挙げるものと同じ言葉で訳されているハムレットの本が欲しいのですが ご存じの方いらっしゃれば訳者名を教えてくださると幸いです。 われらはいかにあるかを知るも、われらがいかになるかを知らず 人間とはなんと造化の妙をきわめた驚くべき傑作なのだろう! でもその人間が、私にとっては、たかのしれた塵芥の精髄としか思われない 喜怒哀楽のはげしさは、その感情とともに実力までも滅ぼす。歓びにふけるものは、悲しみにもふけるが習い。ともすれば、悲しみが喜びに、喜びが悲しみに 弱き者よ、汝の名は女なり 簡潔は知恵の精神、冗漫は手足や虚飾だ 老人とは、子どもを二つ合わせたようなものだ 待望とは、はかない影の影というべきうつろなものである 志は記憶の奴隷にすぎない。勢いよく誕生するが、成長しにくい 生きるべきか、死すべきか、それが問題だ 誰の言葉にも耳をかせ。口は誰のためにも開くな。 金を貸すと、金も友達もなくしてしまう。金を借りると、倹約の心が鈍ってしまう。 青春はとかく己に謀反したがるもの、そばに誘惑する人がいなくとも 世の中には幸も不幸もない。考え方でどうにもなるのだ。

  • 「言う前に一度考えてから話して」 「言葉に気をつけて」 

    現在、北米の学校にいます。 クラスメイトの一人に、誰とコミュニケーションするときでもaggressiveに意見をまくしたてる子(A)がいて、周りの不評を買っているのですが、Aは自分のコミュニケーションで何が悪いのかまだ英語力もそれほどでもない私に意見を求めてきます。 たとえば、Aが誰か(B)に思ってもいないことを言ってしまったり、感情を傷つけてしまったとします。 それを聞いていた私が、Aに「Bにあんなこと言ってたけど、あとでしまったって思ったでしょ?・・言う前に一度考えて、言葉を選んでから話そうよ」と伝えるにはどのような表現がよいでしょうか? また、これは常に相手をうかがう日本的なアドバイスのような気もするのですが、こちらの人(北米)もこういうアドバイスを理解できるのでしょうか?  Don't you think that was not what you were trying to say? I think you could be more careful in your choice of words. のような表現でいいのでしょうか? 適切な表現を知りたいです。  まとまりがなくすみません。よろしくお願いします。

  • この意味教えてください。

    大好きだった人に言われた最後の言葉です。 どのような意味になりますか? 私の気持ちを思って言ってくれたことなのかな。。 なるべく詳しく教えていただけるとありがたいです。 Thank you for your kind thoughts and wishes○○.←これか私の名前です。

  • この英文を教えてください

    ほとんど英語できないんですが、 外国の方とSNSで交流することになってしまいました…汗 下の文はどういう意味ですか? Keep sharing your thoughts here and practice your English. わかるようなわからないような…