• ベストアンサー

熱伝対について

熱伝対で気温測定をしたいと考えておりますが、どのように測定したらいいのでしょうか? また、熱伝対について詳しく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-touch
  • ベストアンサー率40% (170/415)
回答No.2

熱電対、ですね。 金属の組み合わせによって、いろいろ種類があります。 種類によって、得意な温度範囲があります。 温度範囲によって、精度が異なります。 気温程度の計測にはT型(CC)とかK型(CA)とかが使われます。 測温部の形状:むきだしのもの、金属チューブ入りなど多種ありますが、室温なら剥き出しでかまわないでしょう。 熱電対の実験として測定する場合は別として回答しますと・・・ 冷接点補償が内蔵されている測定器なら、熱電対を接続するだけで計測できます。 温度を簡単に表示するには、一部の熱電対に対応したマルチメータが便利です。 大掛かりなものでは、ペン式やデジタル記録付きのものもあると思います。 秋葉原の秋月電子通商の組み立てキットもお手軽です。 http://www.akizuki.ne.jp/mesure.html FA用の温度コントローラには熱電対入力できるものもあります。 http://www.fa.omron.co.jp/products/prd/thermack/shohin.htm 熱電対は、細かいポイントでの測定や、高圧高温など環境が厳しいところの測定で威力を発揮するものなので、あえてこだわらなくてもいいかもしれません。 お助けになるでしょうか?

その他の回答 (2)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

測定するだけで良いのでしょうか?(現在値の表示) 測定データを記録(紙に)・データとしてパソコンにログするのでしょうか? 計測場所は、電源が取れますか?電池駆動が良いですか? 温度範囲は? センサーの形状に限定はありますか? センサーと測定器の距離はどの程度? 出来ましたら、お教えください。

  • cswhite
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.1

URLを参考にして下さい。 基本的に0℃の模擬が必要ですので,ゼロ点補償回路付の温度表示器を購入するか,起電力を測定する側を氷水で0℃にすると可能です。ちなみに「熱伝対」ではなく「熱電対」ですので,これで検索すればたくさん解説サイトがありますよ。

参考URL:
http://www.hakko.co.jp/qa/qa_0_04.htm

関連するQ&A

  • B型熱伝対の素線径

    B型熱伝対にて1000℃~1500℃の環境を測定したいのですが、 測定位置にセットするにはどうしても素線自体を稼動させなくては ならず、昇温途中で断線が連発し測定できていません。 現在使用している熱伝対は素線0.5mmです。B型熱伝対でもっと強度がある(径が0.5mmより大きい)物を作っているメーカーをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 熱伝対の校正について

     こんにちは、熱伝対のこうせいについて質問があります。 金属?とクロメル線を用いて、温度測定をしようと考え校正をすることにしました。そこで金属を非球面レンズのついたハロゲンランプで温めた(参照温度測定はアルメル-クロメル)のですが、何度かためしたところヒステリシスが出てしまい、差が出てしまいます。 こういったときに、どのようにその差を考えて補正してやるのでしょうか? 測定時のカーブは似たようなものになっているのですが、エクセルにいれて式を見てみると違いがはっきりします。

  • 熱伝対について

    JISに定められた熱伝対は7種類に絞られていますが… 7種類に絞られている理由を教えて下さい

  • 熱伝対の固定について

    熱伝対を銅板に固定するためにはんだを使用したのですが、熱伝対のほうがはんだをはじいてしまい固定できません。熱伝対は銅コンスタンタンです。何か良い方法をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 熱電対について

    熱電対についてなのですが、クロメル-アルメル熱電対を使って 熱起電力の測定をしたのですが、熱起電力から温度への換算ができる サイトを御存知ありませんか?

  • 熱流速の式に出てくる「-」

    熱流速の式 q=-λ(dT/dx) q:熱流速、λ:熱伝導率、dT/dx:温度勾配 の式にある「-」の記号って、どう説明すればいいでしょうか?なんとなくつじつまあわせの「-」だと思っているんですが・・・。 多分「-」がないと、dT/dxが負になっているのでqの値がおかしなことになるとか何とかだったような気がしたんですけど。

  • 熱電対の特性の理論値と実験値について

    クロメル-アルメル熱電対の温度を変化させ、それに対する熱起電力を測定しました。そのとき熱電対の基準接点温度を0[℃]にしようしましたが、結局そうならず約2[℃]あたりで測定しました。そして、各温度で測定した熱起電力と、基準接点温度のずれを補正したクロメル-アルメル熱電対の熱起電力:IEC規格(理論値)に差が生じました。読み取り誤差とは考えられないほど大きかったので(約-1.0[mV])、何らかの原因があると思うのですがよく分かりませんでした。どのような原因でそのようにずれたのか、どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 熱伝対の断線対策

    はじめまして。 自動機のカット機構部に刃物温調用の熱伝対を取り付けているのですが、カットユニット自体が稼働する物が多く断線に悩まされております。取り回し、端子台追加等自ら考えられることはやったつもりですがこれといった対策は見いだせていないのが現状です。そこで皆さんのお知恵を拝借できればと思い投稿いたしました。ご教授お願いいたします。 ちなみに使用している熱伝対はオムロン K熱伝対 E52 CA1-GT です。

  • 応答性の良い温度計を教えてください

    こんにちは 移動しながら気温を一定間隔で測定し、測定値をPCに取り込みたいと思っています。 自動車などでの移動中の測定を考えているので   ・1秒間隔で自動測定し測定値を記憶   ・気温の変化に対する高い応答性(測定値に信頼性を持たせるために) これらの二点が必要だと考えています。 この二つの条件を満たした上でなるべく安い構成としたいと思っています。 どのような機器を使うべきか、アドバイスをいただけないでしょうか? 熱時定数が1秒以内となると熱伝対をセンサ部分に用いるべきかと思ったのですが、熱伝対を使用して1秒間隔で自動測定するシステムの作り方がわかりませんでした。

  • 熱伝対温度計の使い方

    陶器を焼く窯で熱伝対とデジタル温度表示器を温度補償導線でつないでいます。 この場合熱伝対と温度表示器の間の温度差が表示されるように思うのですが外気温は考慮するのでしょうか。 たとえば1200度で焼成したい場合冬は表示機の部分が0度ならば1200度まで上げる。 夏は表示器の部分が30度とすると1170度に上がれば窯内部は1200度に達していると考えるのでしょうか。温度補償導線と普通の電線との違いも今ひとつ分かりませんが。