• 締切済み

転入

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

無理だと思います。高専は「3年修了時に高卒と同等に扱われる」という以外は基本高校とは全く別な学校です。定時制高校や通信制高校ならともかく、一般の高校で転入を認めるとは到底思えません。履修していない単位をどうするかという問題があるからです。「高認試験」を受験して不足する科目を取得するという方法もありますが、全ての高校の科目を網羅しているわけではないので無い可能性も高いし、年齢より遅れた学年に編入せざるを得ない可能性の方が高いでしょう。

関連するQ&A

  • 転入について

    沖縄工業高等専門学校から興南高校への転入を考えています。しかし、興南高校では「教育課程が本校と合わない場合転入試験を受けることができない」となっているため、可能かどうかが気になるところです。(ちなみに沖縄高専の教育課程は一般科目は英語、国語、数学、化学、物理で、教育課程の違いは専門科目があることと、社会科が1年生の時にはないことでとても微妙(?)です。)私は今年高専に入学した1年生です。一年生のうちに転入するかどうかを決めておかないと、2年生からは教育課程が大幅にズレるため転入が不可能となるので、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 転入

    私は、「いじめ」 「学校生活での問題(成績が悪いとかではなく、体調不良でよく保健室で休んでいるとかです)」「自分に合った進路を選び直したい」 との理由でとある全日制私立高校へ転入を考えているのですが、勿論、転入には条件があり 「教育課程が本校と合わない場合は転入試験を受けることは出来ません」 という条件で、特に高校1、2、3年を対象にしているなどの条件は有りませんでした。 教育課程が本校と合わない場合とは一体どういう意味なのでしょうか?詳しく教えて下さい。ちなみに今は高校一年生で、転入試験に合格し転校が可能の場合は今年の8月の後半ぐらいに転入します。 【補足として】 教育課程が本校と合わない場合ということは一年生で転校する場合、仮に私の元いた学校では数学がなかった場合、さっき書いてある通り私は8月の後半ぐらいに転入しますので 4月後半〜7月の一学期が終わる頃分 数学が未修得となっていることになります。 これは転入先の数学の先生方が、約3ヶ月分の未修得科目の対策を取れない、対応出来ない限り転入は不可能になるのでしょうか? 先生に聞かないと分からないことかも知れませんが回答をよろしくお願いします。 又、自身の個人的な解釈ですのでお厳しい意見も出るかと思われますが、よろしくお願いします。長文失礼いたしました。

  • 転入について

    私は今年O高専に入学した一年です。 理由は長くなりますので省略しますが、私立高校の転入を考えています。しかし殆どが昔は受け入れてくれる所はあったけど、今は中高一貫校が殆どで高専を受け入れてくれるかどうか分からないと先生は言っていて、調べてみた所、殆どの転入条件が「高校1年2年3年」を対象にしていました。しかしとあるK学園では転入条件が「教育課程が本校と合わない場合は転入試験は受けられない」となっています。この「教育課程が合わない場合は受けられない」という条件の意味が未だに理解できずにいます。どういう意味かを教えて頂きませんか?

  • 転入について

    私は今年O高専に入学した一年です。 プログラマーになりたくて入学したのですが、プログラマーになりたいというのは中学生から決めていたことで、プログラマーに関しての知識が全くない時に決めたので、やっぱり進路を大学に行くまでよく考えたほうがいいのかなと思いました。学校生活にも未だに慣れず、他の人はもうすっかり慣れています。はじめての寮生活、早すぎた自立に違和感を覚え、転校を考えたりしました。しかし、私立高校しか出来ないので私立にしようかと思ったのですが、私の住んでいる県では殆どの私立校が中高一貫校なので(9校のうち6校)受け入れてくれる所はあまりないという事を聞きました。調べてみると殆どの私立高校が転入の条件が「高校1年2年3年」となっていて、たしかに厳しいかもなと思ったのですが、中高一貫校の私立校の中で唯一転入条件が違う高校がありました。その高校の転入条件が 「転入を申し込んだ学校の教育課程が本校と合わない場合は転入を受け入れません」 という内容でした。この意味が未だに理解できずにいます。意味がわかったら即座に転校届けを出すわけではありません、まだ期末やらの定期テストなども受けておらず、まだ一ヶ月しか経たないので、今後の学校生活での様子次第で決めていく所です。

  • 転入について

    沖縄高専に通っている1年です 今私は興南学園に転入を考えています。 そこで質問なのですが、転入について問い合わせてみようと考えているのですが、生徒から他校の先生(又はその高校の事務局)に問い合わせるというのは、失礼にあたりますか? 又、問い合わせる際に名前は名乗らない方がいいですか?少しアドバイスをもらえたら幸いです。 あまり日本語が上手な方ではないので意味のわからない文になってるかもしれませんが、申し訳ありません。 又、一年生から転入した方が良いのでしょうか?2年生からだとやっぱり教育課程が大幅にずれてしまうため不可能になることがあるのかがわからずにモヤモヤしています。質問が多かったらご指摘ください。なるべく失礼のないように質問します。

  • 転入の理由

    全日制の高校に通っている、高校1年生です。 家計が大変なので定時制に通いたいと思っています。 全日制から定時制に転入したことがある人に聞きたいのですが、どういう理由で転入しましたか? また、先生にはどういう話をしましたか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高校の転入について

    質問です。 僕は今私立の通信制に通っている高校2年生ですが、 少し思うところがあり、全日制への転入をしたいのですが、 この場合通信制から私立の全日制へは転入出来るのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 高校 転入についてです

    私はいま、私立女子高に通っている高校1年生です。 学校があわないということで2年までには高校転入をしたいと考えています。 その転入する高校ですが私は全日制で部活や学習、両方ともに意欲が高い、つまり部活だったら大会にでたり、学習だったら大学進学について検討してくださるようなところがいいなと考えています。通信制高校やサポート校も考えましたがきちんと大学にはいって学びたいので全日制がいいと思いました。 高校転入で全日制の学校に行くというのは大変困難だと分かっていますが覚悟はしていますので、わがまま言って申し訳ありませんがどうかお返事よろしくおねがいします。

  • 転入について!!

    転入先の高校が今通っている高校と科がいっしょでも カリキュラム(教育課程)が違ったら転入できないのでしょうか?? ちなみに私立→公立です。 回答お願いしますm(_ _)m

  • 受験科目について、アドバイスを下さい。

    来年、私大文系を受験しようと思っているのですが 試験科目が国語、英語の他に地歴・公民・数学から1科目と なっているのですが、地歴・公民・数学から1科目から 地歴か公民のどちらにしようか迷っています。 工業高校に通っていて、1年次は現社で2年次は地理をやりました。 三年次は世界史Aを習います。しかし、大学の 試験科目が《地歴》世B・日Bから選択、《公民》政経 となっていて高校では習わないとこでした。 今の時期になって、1から勉強するには どれが一番いいのでしょうか。 世界史、日本史、政経共にやったことがないので 詳しい内容などは分かりません。 他の教科も勉強するので、上記のなかで比較的 簡単な教科を教えてください(>A<;) お願いします。