• 締切済み

ハードの有効

FAT16でも管理できる2GB以下の容量のディスクをFAT32で管理すると、管理効率が高まって無駄な領域が減るため、ディスクを有効利用できる。 と有りましたが、たとえば20GBのハードディスクでは大体どのくらい 有効利用出来るのですか?

みんなの回答

  • YoshiMu
  • ベストアンサー率41% (96/229)
回答No.3

どういう観点で有効利用と呼ぶのかよくわからないのですけど、前の質問を見つけましたので、そのつながりとしてコメントしますね。 参考URLで説明がつくと思いますが、例えばFAT16を使用した場合、2GBのパーティションの最低管理単位(クラスタと呼びます)は32KBです。たとえ1バイトのファイルでも、何も入っていないフォルダ1つでも32KB消費されてしまうのです。 FAT32を使用した場合、2GBのパーティションについてクラスタサイズは4KBです。1バイトのファイルでも4KB消費されてしまう計算になりますが、FAT16のときの8分の1ですね。 20GBのときにはクラスタサイズが16KBになりますので、ちょっと効率が落ちることになりますから、それがいやであればパーティションのサイズを16GB未満に抑えるとか工夫をすれば良いと思いますけど。

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch11/ch11_05b.html
noname#1890
noname#1890
回答No.2

ドライブの割り当てはWINDOWSにも限りがあります 実際はネットワークコンピューターにも割り当てが必要なので上限はそれぞれネットワーク数によって違いますが。 どっかにありました。 ですからFAT16であればその範囲内でパーテイションをフォーマットする必要があります。 いくつだったか忘れましたが。 FAT32と16の違い 一個のファイルの大きさは同じですが、ファイルを区別する信号の大きさを変えてあげれば、同じ区画領域でも割り当てるファイルの数を増やせるだけです、 その信号をWINDOWSでは違う言語で区切ればさらに細かくできます。 WINDOWSにはいろいろ変わった技術が採用されています。 具体的には、メーカーで無いから何ともいいがたいのです けどファイルを圧縮して文字だけの情報として写真的な形で記憶しておけば、ファイルの数が多くなるけどより多くのより広い情報量を蓄えることができます。読み取る場合は文字認識プログラムが簡単です 領域を整理するにはファイルを区別する範囲を細かくするのが肝心です。 こういうのはそれまでのDOSにはありませんでした。 ファイルを区切るのはコンピューターなので基本的にはアドレスがない場所がある場合、そこへはコンピューターはアクセスできません。FATやNTFSのように変わったアドレス方法を採用すればサーチする時間はかかりますがいいハードを使えば時間ロスは補えます。 FATが違えばフォーマットも違うのでFORMATの違うHDDへはアクセスできませんが、アクセスする方法はTCP/IPを使う方法があります。フォーマットの方法が同じでも、その区切りなる信号をTCPに置き換えます。IPはコンピューターのアドレスとして使われます。 近い将来ホイッスラーとか計画されていますけど、DOSのPCは16びっとでないいけませんのでより充実したプログラムを実行するにはOSを充実するしかないのです。DOSはOSの依存度が高いのです。OSそのものといても良いくらいです。 WINDOWSはあくまで独自開発です。いいハードで試してください。

  • onosuke
  • ベストアンサー率67% (310/456)
回答No.1

FAT16では一領域2GBまでで2GBx10の領域を作る必要があります。 よって,話は2GB以下の時といっしょです。 一方,FAT32では20GB,全てを一つの領域として利用できるのですが, そのことにより,20GBの容量では > FAT16でも管理できる2GB以下の容量のディスクをFAT32で管理 > すると、管理効率が高まって無駄な領域が減るため、ディスクを > 有効利用できる。 というのは,重要視されなくなります。管理効率の無駄より, 2GBx10の仕切りがあることで生じる無駄の方がはるかに大きく 感じられるからです。わざわざ,2GBx10に分けて収納する ことの煩雑さは利用者にとっての苦痛でしょう。 (マンパワーの無駄とおもっています。)

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクのファイルシステムについて

     FAT32のファイルシステムの外付けハードディスクに、 (経験では、)4GBを少し超えるようなファイルをコピーしようとすると、 「***をコピーできません。空きディスクの領域が足りません。  いくつかのファイルを削除して空き容量を増やしてから、やり直してください。  古いファイルや不要なファイルを削除してこのドライブの領域を空けるには、  [ディスクのクリーンアップ]をクリックしてください。」 というエラーがでます。 実際には、数百GB空き容量があります。  ファイルシステムをNTFSにすればファイルをコピーできるのでしょうか? (しかし、フォーマットすると、  外付けハードディスクに入っているデータが一回消えてしまいますし…。  なぜ、最近の大容量外付けハードディスクでも、  デフォルトのファイルシステムがFAT32なのかが疑問です。)  よろしくお願いします。

  • ハードの容量について

    初心者丸出しの質問で恐れ入ります。 使用しているパソコンにCドライブとDドライブがあります。 各容量は以下の通りです。 Cドライブ:容量30GB,使用領域18.5GB,空き領域11.4GB Dドライブ:容量245GB,使用領域1.84GB,空き領域243GB アプリケーションをインストールするには大抵Cドライブに インストールしているので使用領域に当たり前の差が あるのですがあまり使用していないDドライブの容量を見ると どうももったいない気がしてしまいます。 上手な説明ではなく申し訳ないのですがCドライブとDドライブに ついて利用方法(利用分け)?の基準ってあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DIMENSION 5150C のHD交換について

    元ハードディスクから、市販品の大容量HDに交換したいのですが、 マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理を見ると、 OSの入っているパーティションの前に、FAT/71MBの領域があり、 その部分を市販品の500G/HDにコピーするにはどうしたらいいでしょうか? このFAT/71MBの領域を市販品のHDにコピーできれば、 後はOSの再インストールだけだと思うのですが。

  • バックアップの方法を教えて下さい

    外付ハードディスクを購入(160GB)を購入して12GB相当のすべてのドキュメントをバックアップしようとしましたが以下のようなメッセージが出てバックアップができませんでした。 「領域が足りない、またはバックアップファイル(bkf)がこのディスクには大きすぎます。このディスクがFAT32でフォーマットされている場合は、バックアップファイルの最大サイズは4GBです。バックアップ操作は停止します。」 FATでフォーマットされている場合のような感じで4GBで停止しました。 すいませんが、FATでフォーマットしない方法でのバックアップの方法を教えて下さい。 そしてFATでないと問題があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パーティションの分割について

    容量150GBのハードディスクの領域をパーティション分割したいのですが、空き容量は50GBあるのですが確保できる最大ディスク領域が残り3GBしかなく、そこを10GBくらいまで増やしたいのですがどうすればよいでしょうか。

  • ハードディスクドライブの空き領域

    初歩的な質問で恐縮なのですが・・・・教えて下さい。 マイコンピュータのハードディスクドライブを見ると、 ローカルディスク(C)使用領域26.6GB,空き領域3.31GB ボリューム(D)空き領域202GB となっていて、Dの方はほとんど使われていません。 ボリューム(D)にローカルディスク(C)から容量の大きな自分で作成したファイルを 移行させてもいいものなのかが分かりません。 このままではディスクCが容量不足になってしまいます。 そもそもボリューム(D)が何かも分かっていません。 教えて頂けないでしょうか?

  • ハードディスクドライブのの空き容量を増やすには?

    Windows Vista NECのバリュースター770JGを使用してます。 ソフトを起動させようとすると「仮想メモリが足りません」と出ます。 「ハードディスク中のCドライブの容量が足りないので、全く使用していないローカルディスクに入れ替えたらいい」 といわれたのですが、どのデータを移動させればいいのか分かりません。 (Cドライブ内にはVistaだけでも大丈夫、とも聞いたのですが、どれがVistaでどれがそうじゃないのかも良く分からず…) ちなみに、今は Cドライブ 空き領域5.82GB/48.5GB ローカルディスク 399GB/404GB です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 40MBのハードディスクを二つに領域分割したい

    Gateway 1400XL のDドライヴを領域分割しましたが、それにともない以下のようなトラブルに遭遇しました。どなたかお知恵を下さい。(大事なファイルが消えちゃったとか、そういうレヴェルの問題ではありません。) <トラブルの概要> 購入時に慎重にハードディスクドライヴを二つ設定しました。主ドライブとして40GB、補助ドライヴとして40GMあります。どちらも 40GB UATA100 HDD という仕様です。 購入時に後者も正しく D:として40 GBが認識され、かつ機能していました。今日、これを「Gatewayオペレーティングシステム・バックアップCD」を使って fdisk コマンドで 領域を 50%(20ギガ)ずつに分けようとしました。(起動ディスクとして使っている C: については、まったく手を加えていません。また支障も出ていません。) 作業途上で、「領域情報を表示」の画面で、 領域 C:1 状態 A 種類PRI DOS 43959Mバイト FAT32 使用100% ディスクの総容量は 8025Mバイトです また 領域 D:1 状態  種類PRI DOS 43959Mバイト FAT32 使用100% ディスクの総容量は 8025Mバイトです と表示されました。 この時点ではあまり気にせずに、そのまま先に進み、領域を削除し、領域を作成し、という作業を2度繰り返したあと、領域をフォーマットし、確認すると 現在のハードディスク:2 領域 D:1 状態  種類PRI DOS 4016Mバイト FAT32 使用100% 2 状態  種類EXT DOS 4008Mバイト  使用100% ディスクの総容量は 8025Mバイトです <問い> 何故こうなるのでしょう。ハードディスク容量が8ギガ(5分の1)になってしまいました。あるいは認識上だけの問題ですか? はたして40ギガという容量が大きすぎて、20ギガへの領域分割は無理なのでしょうか?(fdisk のヴァージョンは Microsoft Windows 98 ハードディスクセットアッププログラム(c) Copyright Microsoft Corp. 1983-1998 とあります。) 現在、Windowsを再起動して「マイコンピュータ」から、構成を確認すると  ローカルディスク(C:) 42.9 GB  空き領域 41.0 GB  ローカルディスク(D:) 3.91 GB  空き領域 3.91 GB  ローカルディスク(C:) 3.90 GB  空き領域 3.90 GB と表示されます。つまり、パーティションを切ったことによって、元来40ギガあったはずのハードディスクが 3.9+3.9=7.8ギガになってしまった(と認識してしまう)のです。 このままでは気持ち悪くてDおよびEドライヴを使えません。 よろしくご教示ください。

  • ハードディスクドライブについて

    Windows vistaを利用しています。 再セットアップして数か月になりますが、すでにWindows vista c ドライブの空き領域が4分の1ほどしか残っていません。(容量は46.5GBで使用領域は33GB, 空き領域は13.4GB) それに対して、ローカル D ドライブは容量が224GBもあるのに、まだ1GBしか使用されていません。 ローカルD ドライブはどのように活用すればよいのでしょうか。 どのような目的のため2つに区分されているのでしょうか。 Cドライブの容量が限界に近づくとやはり動作が遅くなるのでしょうか。 御教授お願いします。

  • 基本パーティションを3つ確保してフォーマットしたい

    今、80GBの内蔵ハードディスクがあり、それを 80GB -> C:8G + D:64G + E:8G のように3つの基本領域のパーティションに分けて、それぞれFAT32,NTFS、FAT32でフォーマットしたいです。 外付けのHDDならば、Windowsの「ディスクの管理」で簡単にできますが、今回は内蔵のHDDなので、フロッピー起動あるいはCD起動で動くOSから、設定しなければなりません。 なお、MS-DOSのFDISKでは、Cは基本領域になりますが、D,Eは拡張領域になってしまいます。Linuxのfdiskでは、FAT32,NTFSのフォーマットの仕方がわかりません。 Cだけ確保し、そこにWindowsをインストールして、Windowsの「ディスクの管理」を起動してD,Eをフォーマットすれば可能ですが、もっと簡便な方法ありませんか?