• 締切済み

学校の校則

nihonsumireの回答

回答No.1

おっしゃる通り、意味が分かりませんね。ただ、履き間違いを防ぐためということは分かります。 自己管理/自己責任を徹底するということで、生徒会で決議できるようなら、学校側と話し合ってみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 校則について

    1、上履き以外(体育館シューズなど)のものをはいていた場合、その履物をその場で没収し、その日の放課後、職員室まで取りに来ること。取りに来なかった場合は処分する。 2、上履きのかかとを踏んで生活していた場合、その場で上履きを没収し、その日の放課後、職員室まで取りに来ること。取りに来なかった場合は処分する。 3、1 ,2において、2回目以降違反が見つかった場合、没収後、その回数分の日数、履物を預かるものとする。また、没収されたのち、体育館シューズの着用は認めない。 このような校則があるのは私の学校だけですか? この校則をどう思います?

  • 先日、学校へ行くと下駄箱に上履きが入ってなくて、職

    先日、学校へ行くと下駄箱に上履きが入ってなくて、職員室に行きました。そこで先生に「あなたの上履きと外ズックの入れる場所が違いましたよ」と言われました。私以外にも何人かいました。上に外ズックで下に上履きを入れるのですがその日は逆になってました。私はそれで靴を返してもらえると思ったら、罰で上履きを1週間没収と言われました。その間はスリッパを渡されてそれを履くことになりました。皆んな上履きなのに私だけスリッパを履くのが恥ずかしいです。このような罰をする必要ありますか?1週間後に上履きを返してくれますかね?

  • 校則について

    私の高校は校則が少し厳しく、廊下などで先生と会うと立ち止まってしっかりお辞儀をしなければいけないという校則があります。 それでこの間、学校の部活終わりに友達とショッピングモールに行っていたのですが、そこで学校の先生と会いました。 その時、私は学校ではなかったので会釈をしたのですが、先生に「きちんと挨拶しなさい」と怒られました。そしてその場でやり直しをさせられ学校と同じように挨拶させられました。 学校の校則は学校以外の場所でも従う必要があるのでしょうか? 髪を染めてはいけないなどはわかるのですが、こういった所作の校則まで従う必要があるのか分りません。 皆さんの意見を聞かせてほしいです。

  • 罰について

    私の学校は上履きのかかとを踏んでるのが見つかると罰があります。 1回目はその場で注意、2回目はその場で上履き没収、3回目は1週間上履き使用禁止です。 1週間の間は貸し出しスリッパを履かされます。 このような指導をされたことはありますか?

  • 学校に行くのが嫌になった高1女子です(担任との問題

    金曜日に私だけ抜き打ちで服装指導があり、上履きに名 前が書いてなくて、その理由で没収されました。 名前を書き忘れていたことは、悪いと思います。 注意されるぐらいだと思ってました。 その後、学校のスリッパを渡されました。 いつ返してくれるか聞くと「1週間後に返す」と言われました。 没収する必要もないと思うし、1週間て長すぎませんか? 早めに返してもらう方法とかありますか? 1週間もスリッパは恥ずかしいです。

  • 私の学校はロッカーの施錠を忘れていると中身を1日没

    私の学校はロッカーの施錠を忘れていると中身を1日没収されます。毎日、放課後に先生がチェックしてます。私はこの前、施錠してなくて没収されてました。中身は上履きや外履きなど他は私物が入っていて全て没収です。放課後に返してもらえるのですが厳しくないですか?それとも普通ですか?

  • 授業中に上履き没収

    授業中に暑くて上履きを脱いで、授業を受けていました。 すると、先生に上履きを没収されました。 たまたま、私だけが脱いでいたかは、分かりませんが恥ずかしかったです。 授業後、次の授業で返すと言われて、学校のスリッパを渡されました。 上履きを脱いでいたことが態度悪かったですか? 理由もよく分かりません

  • 指定校推薦と校則違反

    私は私立の中高一貫の女子学校で、大学指定校推薦がある高校に通っています。 私は推薦を目指していて、成績は上くらい、校則も守ってきたのですが・・・ しかし昨日、学校内で携帯に電源を入れているところを先生に見られ、没収されてしまいました。 私の学校は校則が厳しく「風紀乱れ」「バイト」「携帯所持」に(多分)最も厳しいのですが・・・・。 『やっぱり1回の校則違反でも「指定校推薦枠」から外されてしまうのでしょうか?』 でも友人達が言うには、ほとんどの先生が没収せずに見逃してくれたそうです。 私の場合は運が悪かったということで罰せられてしまうのでしょうか・・・。

  • 私の学校ではセーラー服のスカーフを解けて垂らした状

    私の学校ではセーラー服のスカーフを解けて垂らした状態になっていて見つかると没収されます。その日の放課後に返してもらえるならいいですが、返してもらず1週間も没収されます。その間はスカーフを付けれないので恥ずかしいです。夏休み前に没収されてまだ返してもらえてないです。没収する必要ありますか?

  • 学校の校則と法律について

    わたしの学校は、校則で携帯を持つことを禁止されています。ですが、私は持っています。そして学年の女子20人のうちの10人程も携帯を持っています。そして、ある友達が学校に携帯を持ってきているのがばれて、10人全員がばれました。私は隠していたのでばれませんでしたが、友達の数名が先生に没収され、みんなが事情聴取をされました。先生は、「プライバシーの権利があるから携帯は見ません。しかし、学校側には知る権利があります」と言っていましたが、勝手に携帯をみるのは警察でも令状がいると聞きました。実際の所どうなんでしょうか? それと、校則で禁止されているので、携帯は解約することになるそうです。しかし、私は他の9人と違い、自分で携帯代を払っていて、携帯を買って1ヶ月もたっていません。解約料も自分で払わないと駄目だし、本体を分割で買ったので2年間は毎月お金を払わなくてはいけなくなります。自分が使っている携帯の代金を払うのはともかく、解約したのにお金を払い続けるのは嫌です。私的には、学校側に何を言われようが、自己決定権は私にあるので、解約はする気はありません。 こういうような場合、わたしは携帯を解約しないといけないのでしょうか? 長文失礼しました。