• ベストアンサー

梅干が酸っぱすぎる!!!

今年2年目の梅干作り初心者です。 市販の梅干のように、まろやかな酸っぱさの梅干が作りたいのですが、 そのコツのようなものはあるのでしょうか??? ものすごく酸っぱいんです!!! どうして???って思うくらい酸っぱくて、食べるときは子供とうなりながら? 食べるようなんです・・・ 赤紫蘇は美味しいのですが、それでもしょっぱいかなぁ・・・ 塩の量をもう少し減らす(現在は10%)とか、高級な南高梅を使う(kg900円前後を使用) とか、そのあたりに秘密があるのでしょうか? 来年こそはまろやかな酸っぱさの梅干を作りたいので、アドバイスをよろしくお願い いたします。

noname#2407
noname#2407

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.1

そもそも市販の梅干は、本来の梅酢を保存するのが手間な為、市販の酢を使っているものが大半です。 当然梅酢は捨てています。 ところが、自家製の場合この梅酢を何ヶ月も保存しておいてもどすときに使いますよね。 個人的には市販の酢を使った梅干よりちゃんと梅酢で作った梅干の方が好きなんですけど・・・・・ ですので市販のまろやかな・・・と、おっしゃるのであれば、梅酢を捨ててもどす時にまろやかな酢を使えば良いと思います。 あと、塩も天然塩を使う方が美味しいですし、塩っ辛いのでは無くあくまで酸っぱいのであれば塩は逆に多めの方が酸味を感じにくくなりますよ。

noname#2407
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 梅酢は美味しいですよね。 捨てるなんて・・・とんでもない!って思います。 市販の酢はそれほど酸っぱくない、というのは、なるほど、と思いました。 でも、梅干に限らず、あくまでも、自分の目で買った材料で全てを作りたいので、 やはり、市販の酢を使う気にはなれません・・・ 梅は酸っぱい、というのは当たり前なんですね! いろいろと参考になりました。 どうもありがとう!

その他の回答 (3)

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.4

昆布を加えると多少まろやかになると思います。天然のうまみ成分(グルタミン酸)がたっぷりですし、風味もよくなります。 かつおぶし(こちらはイノシン酸たっぷり)でもおいしくなるのですが、動物性タンパク質を含むため、やや日保ちがきかなくなってしまいます。食べる少し前に混ぜてなじませておく程度なら良いかもしれません。

noname#2407
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 昆布とは・・・ぜんぜん気がつきませんでした。 少し分けてやってみて、味比べをしてみます!

noname#21649
noname#21649
回答No.3

市販漬物一般のつけ方で答えます。 塩13.5%でつける。発酵はさせない。 塩を抜く。通常は0%。 調味つけする。 一旦塩抜きしていますので.梅の酸味はきれいに洗い流されなくなっています。 その後に.売れるように味をつけ.匂いをつけ.色をつけた漬け汁に浸して.加熱殺菌してから出荷します。つまり.0%になるまで塩抜きをして.調味料を入れて.圧力釜で煮込んで出荷します。

noname#2407
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 なかなか難しいのですね・・・ 梅干って奥が深いんだなぁ・・・!!!

  • noopee
  • ベストアンサー率38% (114/297)
回答No.2

私も梅干大好きで、漬け始めて2年目です。 最初からこんなにうまくいっていいの?!というくらいおいしい梅干ができました。 私は梅干は少々塩がきつめが好きなので、そう思えただけかもしれませんが。 pooh66さんの言っているまろやかさがどのようなものかわかりませんが、市販のもので、ちゃんと梅干といえるものは意外に少ないのです。 まろやか~と思っているのが、単に塩分が薄いだけ?それとも何か出汁のようなうまみを感じるなら、化学調味料が入っているかもしれません。 私のしたことは本に書いてあったとおりなので、pooh66さんも実践されているかもしれませんが。 ・天然塩を使う いわゆる食塩は塩分99%ですが、ミネラル塩は80~85%なので、これだけでも同じ量の塩を入れたとしても薄めになりますよね。 ・1・2日めの土用干しは夜露にしっかり当てる 3日めはちょっと早めに取りこむんだとか。 今年もうまくできればいいな。

noname#2407
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 確かに市販の梅って、何でこんなに酸っぱくないんだろう・・・?と思うくらい 食べやすいですよね。 化学調味料の入った梅は食べないのですが、それでも、冷蔵庫に入れないと保存 出来ない梅はよくかって食べています。 それだけ、塩分も控え、子供でも食べられるようになっているんだな、と・・・ そういう味に単に私が慣れてしまっていたのかもしれません。 とても参考になりました。 どうもありがとう!

関連するQ&A

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 梅干し

    南高梅5kgをホワイトリカー1.8リットルを2本と、もみしそ500g2袋で梅干しを作ろうと思うのですが、この場合減塩で作りたい場合は塩は何グラム入れますか?もみしそに塩分が入っていますが。

  • 梅干作りに挑戦したいのですが

    こんにちは。 最近、年のせいか趣向が変わり梅干をたくさん食べるようになったものの、 市販の添加物入り梅干や甘い梅干に抵抗があるのと、値段が高いことがあって 自分で作りたいと思うようになりました。 初めての梅干作りに挑戦したいのですが、いくつか疑問があります。 1.赤紫蘇は入れた方が良いのでしょうか?入れるのと入れないのではどう違いますか? 2.どこ産の梅がおすすめですか?漬けた時の特徴など教えて頂けると有難いです。 3.漬けた梅干は一年でどのくらい消費しますか?どのくらいの量を漬けたらいいでしょうか?   環境によるとは思いますが、「うちは大体このくらい」というのを教えて頂けると有難いです。 その他にも、これは絶対に注意しなければいけない!とか、失敗しないコツ、お勧めの方法などがあれは教えてください。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 小梅干しの作り方を教えてください

    はじめまして。 今年、初めて小梅干しを作りました。カリカリにはしたくなかったので、hpの作り方を参考にしました。 ですが、梅干しがとても固いのです。皮もかたいのですが、実が種にくっついているのもあります。 なぜでしょうか・・・ 小梅は、10キロ青梅で購入したので、室内で熟させました。 黄色くなるまで。そのあと、ヘタのようなものを取りホワイトリカーで梅を拭き塩と交互に樽に入れました。 樽は2つに分けて5キロづつ、塩は10%にしました。 重石も乗せ、梅酢も上がり、赤紫蘇もいれたのですが。。。固いんです。 干してもかたいんですが。。。何がいけないのでしょうか? 初めての梅干しつくり、来年は柔らかくて美味しい梅干しをつくりたいので、よろしくおねがいします。

  • 梅干の紫蘇のもみ方について

     梅干をつけるための紫蘇のもみ方自体をお教えください。  市販のそのまま入れられる赤紫蘇のパックと、自分でもんだ紫蘇の違いが知りたくて、今年は生の赤紫蘇を買いました。  『二三回塩でもむ』とありますが、まず紫蘇に塩を振ってもみます。  すると次第にかさが減り、真紫の汁が出てきます。きれいですね。  もみまくって、小さくして、さて、洗い桶に水を張って『その中で泳がせた』のですが、これでいいのでしょうか?  それからきつく絞って、また塩を振り、もみまくって水に泳がせて絞る。  これを三度繰り返すと、汁が赤く成って来て、ヨシっと。  しかし、においが非常にアクくさく、梅につけるのはためらわれます。  この紫蘇のもみ方は間違っているのでしょうか?  それとも、もう何度かこの作業を繰り返すべきなのでしょうか?  アク臭さは消えるものなのでしょうか?  よろしくご教授願います。

  • しょっぱい梅干のおいしい食べ方

    塩と赤紫蘇でつけた、昔ならではの梅干を購入しましたが、普段紀州梅の蜂蜜昆布漬けを食べているので口に合いません。 どなたかこの梅干(塩からーい)の塩抜きの仕方を教えてください。

  • 梅干しを寝かせるとは。

    梅干しを寝かせるとは。 どういうことでしょうか。 この前、4日程干したのですが塩を20%でやったためかしょっぱくて 食べるのがきついので寝かせようと思ったのですが 梅酢につけて寝かせるのか梅だけで寝かせるのかわかりません。 ちなみに赤紫蘇と一緒に入れて作りました。

  • 赤紫蘇が無くても梅干は作れますか?

    梅干を6月に漬けたまま今までほっておいていて、赤紫蘇を購入&入れるのを忘れていて、慌ててスーパー等に走りましたが当然今の時期には全く置いてなく・・・ 梅干作りは初めてなのですが、赤紫蘇を入れなくても作れるものなのでしょうか?入れなかった時と入れた時では、味が結構変わってくるものですか? 回答御願い致します。

  • 梅干しの作り方

    たびたびお世話になっています。 また質問させてください。 梅干しを漬けて無事梅酢もあがり、干す用の干物用カゴ?みたいなものをホームセンターで買ってきました。 が、マンションのベランダ前のやや交通量が多い道路からの排気ガスが気になる(マンション9Fです。水洗いしても一週間したら床がうっすら黒くなります。)のと、土用のうしあたりは太陽が真上過ぎてベランダに日光が入りません。 そんな状況でも皆さんなら干されますか? それともあきらめて梅漬けにしますか? また、赤ジソはパック詰めされているものをスーパーで買ってきました。 赤ジソ入り梅干しにする場合、普通の赤ジソなら梅酢があがった時点で投入し、それから干すとレシピにありました。 だけど買ったパック詰め赤ジソの説明には、干した後に赤ジソを投入してください、と書いてあります。その場合、梅酢も一緒に戻すのでしょうか?干した梅、水気をきった赤ジソだけ戻すのでしょうか?それだと赤ジソの色が梅に綺麗につかない気がするし、梅酢に再度漬ける場合はその後いつが梅酢から梅干しを引き上げるタイミングですか? 色々なレシピ・情報があり混乱します。 よろしくお願いします!

  • 梅干しのにおいについて

    梅干しを数年に一度の割合で漬けて楽しんでいます。 今年で三回目になり、そろそろ紫蘇の投入を考えています。 が、今年漬けるにあたって久しぶりにいろいろなサイトを参考にさせていただいたところ、 「梅酢が上がりきった後も匂いはフルーティで桃のように美味しそう」 という記述をよく見かけました。 確かに漬ける前はうちでも同じようにとても美味しそうな桃の匂いがしていたのですが、 今香ってくるのはどちらかというと梅干の匂いです。 (市販で売られている梅干の匂いとでも申せばよいのか…あんな匂いです) 前に漬けたときは匂いにそこまで気を配っておらず、 HPの記述を見るたび首をかしげて梅を覗きにいく・・・を繰り返しています。 梅干しを漬けられている方にお尋ねします。 そんなにフルーティーな匂いって続くものなのでしょうか? 梅酢が上がった後も梅干しの匂いよりも果物のような匂いなのでしょうか? とても不安なので経験者の方はご教授いただければと思います。 ちなみに、梅の種類は南高梅、完熟梅の状態で、2.5kgほど18%の塩で漬けています。 漬物用の桶にビニール袋を敷き、ホワイトリカーで消毒しつつ漬け込みました。