• ベストアンサー

日本語に頼りすぎない…?

こんばんは、英語を勉強している際に少し不安になった ことがありましたので、質問させて頂きます。 よく、単語だけではなく、例文を音読してまるごと覚えると効果的です。 という文章を参考書でもサイトでも見かけるのですが それと合わせて例文の和訳は参考程度のものにして、あまり頼りすぎずに 英語を英語のまま覚えられるようにした方が良い、という文章も目にします。 これはやはり英語で会話するとなると、いちいち日本語で意味を考えたり しないから英語は英語のままで理解できるようになる方が良いという意味だと 思うのですが、私はまだまだ英語を勉強し始めたばかりで 例文を覚えるのにしてもリスニングをするにしても、どうしても和訳を頼りにしてしまいがちです。 なので、いざ和訳に頼らずにやってみると長い文章などは 『どういう意味だったけ…?』となってしまうことも多々あります。 これは、ある程度聞いたり、音読したりすると和訳を頼ったりせず 英語のまま理解することができるようになるのでしょうか? 初心者的な質問で本当に申し訳ありませんが、ご回答頂けると嬉しいです。

  • isbna
  • お礼率87% (36/41)
  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

慣れです!慣れ! それ以外の何でもないです! 私は英検3級程度のボキャブラリーしかありません。 が、仕事でもプライベートでも特にコレと言った問題もなく活用しています。 『英語でモノを考える』 確かに難しいですよね。だって母国語が日本語で、日本語の中で育って来たんですから。 私が頭の中を英語に切り替えられたのはイギリスに留学してからです。 もちろん渡航当初は和英辞書や英和辞書に頼っていましたが、1週間が経った頃には英英辞書に切り替えられました。 やはり英語に囲まれて“生活”をするのが一番の近道だと思います。 なので英語の学習を始められたばかりなら、今は英語でモノを考える練習よりも、単語や慣用句など、色んな言葉を覚えることから取り掛かってみては如何ですか? いつか渡航した時、その知識は少なからず役に立ちます! そして生活をしながら言葉に慣れて行けばいいんです♪ 焦ることはないですよ^^

isbna
質問者

お礼

ご回答して下さってありがとうございます。 やはり慣れるということが一番大事なのですね。 そうですよね、英語で物事を理解するのも大切ですが 色々な言葉を一つ一つ確実に覚えていくことの方を、やはり 先にしていくべきですよね;とても参考になりました。 >生活をしながら言葉に慣れて行けばいいんです♪ この言葉は、とても励みになりました。あまり焦らずに頑張りたいと思います。 ご回答して下さって本当に有難うございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

私も海外在住です。(カナダ 8年半) 同感です。 いちいち辞書を引いたりするよりも、どんな意味で使ってるのかな?と思ってください。 私は特に盲目者のための映画のテープ版を聞き続けました。楽しいですよ。何を言ってるのか最初はわからないかもしれませんが。。。 本も好きなので片っ端から読みましたが、だんだんわかってくるものです。 私がよくカナダ初心者の人達にアドバイスする時は、本を沢山読むことと、ラジオや朗読テープを聴くことです。もちろん会話を楽しめるだけのレベルまで達していればどんどん自分の意見を言ってください。3人以上のグループ(1人ネイティブ+あなたともう一人同じレベルくらいの人が最適です。)なぜかというと人々の会話(dialog)をよく聞くことは、会話の流れを学ぶ上でとても大事だからです。 私はカナダで高校に言ったんですが、国語として英語(第二国語ではなく)を学ぶことによって文章の中から著者の思いを汲み取ったりする練習もしました。(日本でも国語でやりますよね。あれと一緒です。)英語の本を読む時にそんな感じで読んでみたらいかがですか? 最後にそこまでの英語力は~~と思っているようでしたら、本を読む時に、次のことを実行してみてください。 1.本を読む時に頭の中でイメージを描いてください。文字だけを追うよりも頭の中に。。。。くっつく?(stick to your memory.. ) って感じです。 2.本を読む時に最初の3ページだけは辞書を使っていいけど後はだめだと自分に言い聞かせてください。最初の3ページは登場人物や舞台の説明が多く、専門用語とかがあったりするとくじけがちです。(私なんかは、ああなんか難しい仕事の人なんだな、とかですませてしまいますが。。)でも最初の3ページをきっちりわかっておくと、後読むのがとっても楽になりますよ 3.知らない単語が出てきた時に、一回目は”お、知らない単語だな?どんな意味かな?”と予想してみてください。そうすると二回目に出てきた時に、”なんかみたことあるな?”と思います。そしたら、また予想してみてください。すると三回目に出てきた時に、だいたい二回目に予想したことを覚えていると思います。そしたらその三回目の文脈で二回目の予想があってるか確認してください。覚えてなかったらまた予想してください。あまりにも沢山出てきて”どうしてもしりたい!!と思ったなら、英英を使って引いてください。大体のときは、”あたった~~”となり、もうきっと忘れないでしょう。。。

isbna
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 やっぱり感じ取っていくというのが良いんですね。 私も本は大好きなのですが、まだまだ英語の本を読める レベルじゃないなぁ;と思い、今まで読んでいなかった のですが、peacewaterさんが詳しく教えてくださったので ぜひ参考にさせて頂いて一度、読んでみたいと思います。 ご回答くださってありがとうございました。

回答No.7

アメリカに36年住んでいる者です。  私なりに書かせてくださいね。 丁度さっき、同じような質問がありましたので回答させていただきました. 和訳に頼らず単に何を言いたいのだろうかを感じ取るだけでいいのです. 日本語ですらそれを毎日やっています. また、日本語でも知らない単語はでてくる物です. 殆んどの場合わざわざ国語辞典で調べて理解しようとはしていませんね. また、文脈などから、その単語の意味を大体理解する事もあるし、それで良し、としますね. 更に新しい単語、特に最近ではコンピューター用語など、本当にどんな意味なのか考える人はいるでしょうか. このコンピューターと言う単語でさえ、計算すると言う意味のcomputeからできた単語で、計算する物、と言う意味であるから最後にrがついているんだ、なんて考えませんね. (雑学知識としては面白いですが)  さらに、今では、この計算機と言う意味では使われていませんね. はっきりってコンピューターって一言でなんて言うんだろうか、と考えると、誰もが????となると思います. 漠然とした物しか頭に浮かばないと思います. 少なくとも私には思い浮かびません. でも、問題なくこのコンピューターを言う単語を毎日のように使っています. つまり、訳としては分からないけど、言っている事は分かる、と言うことなんです. それも、日本語です. 英語も同じように扱えるようにすることが英語を言葉として使えるようになるということなんですね. でも、母国語である以上ゼロから母国語と同じように扱えって言ったって無理ですよね. ですから、その過程として辞書などを使い日本語ではどういう意味を言いたいときに使うんだろう、と理解を深めていくわけです. そして、徐々に英英辞書を使うようにして、英語の表現に慣れていく事が必要となるわけです. もちろん、通訳や翻訳業に携わりたいというのであれば話は違ってくると思います. よって、小説や映画を英語で読んだり見たりする時に、日本語に訳すな、と言うわけです. 何を言っているのか感じ取れ、と言うことになるわけです. そうする事によって、言っている人のフィーリングを感じ、自分のフィーリングを伝える事ができるようになるわけです. 今さっき書いた回答も参考していていただければ嬉しいです. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=983863
isbna
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 とても詳しくて本当に参考になりました。 頭で英語を理解しよう、理解しようと躍起になるよりも 感じ取ることが大切なのですね。今まで、和訳に頼らない=英語だけで理解する という考え方しかなかったのですが感じ取るという考えも あるんだなぁ、と本当に勉強になりました。 参考URLの方もぜひ、参考にさせて頂きます。 ご回答くださってありがとうございました。

回答No.6

自分の経験を、参考になれば、と思い一言。 英語が嫌いで (今でもそうですが) 全く勉強していなかったくせに、20 年前から 2 年間、また去年から US で生活しています。正直言って、日本語で考えながら英語で話す、と言うことは、却って大変で、英語は TV 等も含め、英語のまま理解していくしか、会話にはついていけません。その意味で No. 2 の言われていることが本当でしょう。 個人的には、毎日一行でいいから英文を読むこと、わからなくても構わないので、一日 News を一つ英語で聞く、ことが、方法としては優れている、と考えていますが。

isbna
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 そうですよね、普段、日本語で会話している時は本当に 言葉そのままを理解して話していますし、英語も言葉 そのままで理解することに努力しようとは思うのですが ついつい頭の中で慣れた日本語が響いちゃう時があるんですよね; でも慣れていくことが大切だと皆様、仰っていますし chicago911さんのアドバイスも本当に参考になりました。 諦めずに何度も聞いて、慣れていけるよう頑張りたいと思います。 ご回答くださってありがとうございました。

  • syuutarou
  • ベストアンサー率62% (40/64)
回答No.5

 英語の質問をされているのに日本語について指摘させていただきます。決して揚げ足をとるつもりはございません。私も最近知ったので、ついアウトプットしたくなったといった感じです。  「ご回答して下さってありがとうございます」の「ご回答して下さって」は正しい尊敬表現ではないそうです。「ご」や「お」と「~して」は一緒に使えないのだそうです。つまり、「回答して下さって(回答していただき)」か「ご回答くださって(ご回答くださり・ご回答いただき)」が正しい表現となります。  とにかく、isbnaさんの質問は役に立ちました。

isbna
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 いえいえ、揚げ足だなんてとんでもないです。本当に 助かりました;普段は敬語なんて滅多に使わないので 自分でもたまに『これは失礼な言葉なのかな…;』とか 思ったりしていたので今回、教えて頂けて本当に 助かりました。ありがとうございます。これからは、ぜひ syuutarouさんの表現を参考にさせて頂きます。 そして、質問の方も私の他にも役に立ったと言ってくれる方がいて 安心しました。あまりにも初心者過ぎた質問だったかな…。と内心、不安だったので; ご回答くださってありがとうございました。

noname#27172
noname#27172
回答No.4

日本語に頼りすぎるのは 水泳に例えれば「ビート板」、自転車なら「補助輪」みたいなものと考えてください。つまり、いつまでも頼っていると ある程度のレベルは絶対に超えられないのです。 ほぼ同時に似通った質問がありましたので 参考にしてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=983863
isbna
質問者

お礼

ご回答して下さってありがとうございます。 >日本語に頼りすぎるのは 水泳に例えれば「ビート板」、自転車なら「補助輪」 なんだかすごく的確な例えでわかりやすかったです。 確かにいつまでも『ビート板』や『補助輪』に頼っている状態だと それ以上は越えられませんよね。とても参考になりました。 別の質問の方も参考にさせて頂きます。 ご回答して下さって本当にありがとうございました。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.3

>これは、ある程度聞いたり、音読したりすると和訳を頼ったりせず 英語のまま理解することができるようになるのでしょうか? なりますね。 しかしある程度ではいつまでたっても上達しません。 例えば言葉を覚えたての赤ちゃんがいちいち文章の意味を理解してしゃべると思いますか? 子供は聞いた音をそのまま口に出してしゃべる、また親は何度も同じ文章や単語を繰り返して、ちゃんとしゃべれるように教える。 そういう事を繰り返していくうちに意味を理解しちゃんとしゃべれるようになる……はずです。 つまり異文化の言語を習得するには、赤ちゃんになる事です。 全身を耳にして聞く事から始まる、といっても過言ではないと思います。

isbna
質問者

お礼

ご回答して下さってありがとうございます。 『ある程度』ではいつまでたっても上達しないのですか; 何度も繰り返して覚えるというのは大切だと思っているのですが それは覚えた例文など全てを毎日、繰り返すということですか? >全身を耳にして聞く事から始まる、といっても過言ではないと思います。 聞くことってやはりとても大事なのですね。とても参考になりました。 ご回答して下さって本当に有難うございました。

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.1

こんにちは >『どういう意味だったけ…?』となってしまうことも多々あります って事はつまり、個々の単語や表現の意味が頭に入ってないって事になりますよね。 日本語から英語を考える癖がつくのはとてもよくない事ですが、ご質問てそういう事ではなくて、単語などの暗記ものを、もうちょっと頑張る必要があるってことだと思います。少しずつ覚えていけば長文だろうがわかるようになりますよ。頑張ってください。

isbna
質問者

お礼

ご回答して下さってありがとうございます。 仰る通り、自分では大丈夫かな、と思っていても、やはり 単語や表現の意味が完璧に頭に入っていないのかもしれません; 何度も繰り返して、少しずつ曖昧でなく覚えていけるように 頑張りたいと思います。ご回答して下さって本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 大学受験勉強。寝るまでに聞くCD

    質問タイトルが意味不明になってしまいましたが、 布団に入ってから眠りにつくまでがもったいないので、そこで何か音声を聞いて軽い勉強をしたいということです。 家にあるのは英語長文の音声CD・単語帳のCDぐらいです。 単語帳のCDは例文も音読するので例文をほぼ見ない僕にはちょっと邪魔です。 受験科目は英語(リスニングなし)・数学・物理です。 なにかオススメなCDつき参考書や他あったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • TOEICなどのリスニングの勉強法を教えて下さい!

    私はわりと英語も聞き取れるし、文法も勉強したので、 英語には自信があるのですが、 長文などは、英語を英語で理解せず読んでます。 勿論前から訳してるんですが、 難しかったり長い文はスライドリーディング?をしながら、日本語で訳さないと意味が分からなくなるんです。 (例えば、I play tennis after school という文だったら、 そのまま英語で理解するのではなく、 私は、テニスをする、放課後に のようにしないと理解ができなくなります。 ※勿論、この例文程度はそのまま理解できます。 関係代名詞などが出てくると、日本語訳してしまうのです。) 長文などはまだそれでもいいですが、 リスニングのときは一回しか聞けないのでやはり苦労します。 いろいろ調べていくと、TOEIC などのリスニングの日本語訳を まず見て自分で英語に直していく、という勉強法をみつけました。 それで英語脳をつくることができるらしいのです。 そこで質問なのですがそれは効率的な勉強法ですか? また英語を英語のまま理解するための、勉強法などがあれば教えて下さい。

  • 自然に使われてる日本語を探したい

    「~やら ~やら」と言う日本語の例文を探しています。 例えば 「彼女はマグロやらウニやら高いものばかり食べる。」とかの例文です。 そのまま「やら やら」で探すとたいてい語学を勉強する。「~やら~やら」のサイトがヒットして例文も掲載されています。また詳しく使い方を説明してくれるサイトもあります。 しかし、私が検索したいのは勉強のための例文ではなく。ネット上で実際に「やら やら」を使っている文章なのです。文法的に間違っていてもかまいません。実際に使うときはどうなっているかを検索したいのです。 何か良い探し方はないでしょうか?

  • 効果的な音読方法を教えてください

    英語力向上のためには音読が非常に効果的だということを本で読みました。 音読を実践していると気になる事が2つありました。 1. 文章の意味がわからずに音読するのは効果的か?  始めて読む英文は一部意味がわからない所が出てきます。最初に精読を行って意味を理解してから音読を行った方がいいのでしょうか。意味がわからないままに音読を行ってもそれはそれで効果的なのでしょうか。 2. 音読を行うと文章の理解が薄れてしまう部分があります。  最初に精読を行い文章の意味を理解してから音読を行いました。文章の意味は理解しているつもりですが、実際に音読を始めると声を出す事に集中し、理解しているつもりがわからない部分も発生し、おかしいと感じるときがあります。このような経験をされた事はありませんか。 このような事から、私の音読方法は 1. 精読 → 2. 音読 → 3. 理解できない所で止まって精読 → 4. 音読 → 5. 3を繰り返す → 6. 音読終了 という流れになってしまいます。本当に効果的な方法か疑問が残ります。 音読についての効果的な方法をご存知の方、何卒ご教授ください。

  • リーディングとリスニングのギャップ

    こんにちは。私と同じような悩みを持っている人は少なくないと思うんですが、英語も書かれているものだと なんとか読めるものでも、聴こうとすると うまく聞き取れません。どうしても、頭の中で音を文字に変換してこれを和訳する癖がついてしまっているようで、普通に英語を話されるととても追いついて行けません。多分、学校で教える英語の授業にも問題があると思います。学校では 次のレッスンの新しい単語の意味を調べるのが宿題に出され、授業では当番制にしてクラスの誰かが教科書を音読して、先生が文法を説明しながら教科書の英文を和訳していきます。 私はリーディングは多少は犠牲にしてでもリスニングとスピーキングに力を入れて英語を勉強したいんですが、どのような学習法がいいでしょうか? 目標は 英語圏の子供が見るようなテレビをスラスラ理解出来ることです。

  • リスニングについて

     過去の質問に対しての答えを拝見させてもらってます。そこで、もう少し詳しく知りたくて質問させてもらいます。  リスニング力を付けるには、CDやラジオなどの音声を何度も聞いて、何度も音読やディクテーション、シャドーイングをすると良いというお答えが出ていますがなぜ良いのでしょうか?  何度も音読やディクテーション、シャドーイングをすることで、単語や文の意味(英語でのイメージ)とその単語や文の発音を結びつけるためでしょうか?そして、これらを続けることでリスニング力(英語でイメージし理解する)は付くのでしょうか?

  • 英語の勉強法

    質問をごらんくださりありがとうございます。 僕は地方の新学校に通う高校2年生で今年から受験生の者です。 受験科目に英語が入ってることもありますが受験レベルを超えて英語で文章を味わえるようになりたいと思っています。 しかしいま英語の勉強法で困っています。 ある人に「英語は語彙が基本!英文を理解したら何度も音読してその速さで理解できるようになるのが大事だ」といわれました。 しかしこの「理解」というものがよくわからなくただ和訳してもその文章を読むとき英文を目で追って和訳を思い出すだけでは英文を「理解」していることにはならないと思うのです。英文を理解するには和訳して理解・解釈するしかないのでしょうか? また英文を理解する手引きになる本や参考書も探していて 伊藤和夫著の「英文解釈教室」や「ビジュアル英文解釈」、佐々木高政著の「英文構成法」、「英文解釈法」というものが良書であると聞いたのですがこれらは和訳する類のものでしょうか? 英文を理解するには和訳して理解・解釈するしかないのでしょうか? また英文を理解する助けになる本があれば教えてください。 遅れましたが英語の模試での偏差値は進研が70前後で河合で一度だけ80いってあとは70前半です。回答よろしくお願いします。

  • 質問させていただきます。

    質問させていただきます。 今現在業務で英語が必要となってきておりもっともっとskillを高める必要が有ると感じています。 最近のTOEICの点数は840点ですが、内訳はreading440点、listening400点となっており、listeningを高めれば900点の大台も見えるかなとは思っています。 しかし、なぜかlisteningが上達しません。 listening力を高めたくて、今現在(というかずっと)以下textで勉強してきました。 1.単語がわからないと聞こえないと思い、DIALOGUE1800 2.発音の基礎を知ろうと思い、英語耳 3.英語耳でも成長が見えなかったので(というよりも英語耳が合わなかった)、英語の発音が良くなる  本(巽 一郎) 4.聞き取れても内容を忘れるので、究極の学習法KHシステム これらの本を用いて勉強してきたのですがあまり伸びません。勉強が足りないというのかもあるかもしれませんが、一番合うような参考書があればもっと伸びるのかもしれないという思いもあります。 そこで、同じ様な経験をされた方や、いいテキストを知っていると言う方がいれば教えて頂きたいです。 また、音読もしようと思っているのですが、TOEIC900点以上ではあまり意味無いという話も聞きます。 少し英語が出来る人向けの音読の教科書等もあれば教えて頂きたく。

  • シャドーイングについて

    TOEICのリスニングを勉強するにあたりシャドーイングを取り入れてみようと思いました。 で、短い文は大体できるようになりました。 できるというか繰り返してるうちに文章を覚えてしまいシャドーイングっぽくないです。 15行くらいの文に挑戦してみましたが、早すぎて文を読んででもついていけません。 ネイティブは早すぎです。 20分ぐらいでようやく文を読みつつ音にもついていけるようになったんですが、これって効果ありますか? 他の勉強もしたいので1日にリスニングでとれる時間は50分です。 まとめると 文章を聞く→音読→ひたすら音と一緒に音読→上手く言えないところを練習→ひたすら音と一緒に音読です なんか効率が悪い感じがするのでもっと効率が良い方法を教えてください。 1つの文章を繰り返し聞いても意味があるんでしょうか?

  • 英語の学習法について質問です

    英語の学習法について 受験以来、ほぼ英語に触れていないのですが、再開しようと思っているものです。  まずは和訳のついている英語の小説を買い、読んで訳して音読しようと思うのですが、これでは足りないでしょうか?リスニングを重視したほうがいいでしょうか?  いろいろなサイトを見るとみなさん、読むよりもリスニングを重視しているような気がして、迷っています。