• ベストアンサー

海に落ちている?ものの所有者って

沈没船とか財宝とか海底に落ちている?物って拾った場合どうなるんでしょうか? 遺失物法ってありますけど、これらって適用範囲内なんですか? 年月が経っていれば元所有者が判らないこともありえますし、そういった時、拾ったものはどうなるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.2

とりあえず、日本の公海内として…。 この場合、遺失物法ではなく商法の「海難救助」が適用さ れます。保管・公告は届け出がされた先の市町村長(以下 「首長」と略)がします。 そして、財宝がむき出しの場合は半年以内、沈没船の中に あった場合は1年以内に所有者が現れなければ、まるごと 発見者のものになります。 所有者が現れた場合、引き取る際には保管・公告料を所有 者が負担し、物件の1/3相当額を首長に支払い、首長はそれ を発見者に支給します。 つまり、発見者は最低でも1/3の額を受け取れる事になる のです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/yaeno/sub9.htm
takosuke
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 たとえ所有者が現れてもいくらかは手に入ると言うことですね。 商法のほうも一度調べてみます。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

海賊船の場合、所有者といっても、海賊自体が犯罪行為なので、所有権は主張できませんね。海賊に盗られたものは、元の所有者があるはずですが、最初の盗難から時効になっているかもしれません。保険会社が保険金を支払っていたら、保険会社にも請求権は出てきますね。 海も、領海内と公海では、扱いがちがうでしょうが、タイタニック号みたいな有名な事件だと、どこに沈んで、誰が乗っていたかわかっているから、ネコババは難しいでしょう。

takosuke
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 盗難品だとそういったケースもありえますよね。 保険のことなんて全然考えて無かったです。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 文化的に価値があるものですと、文化財保護法が適用される場合もあります。詳しくは、下のHPを見てください。なお、わが国以外ですと、全部、国庫に帰属することもありますし、保険金を支払った保険会社に所有権がある場合があります。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/yaeno/sub9.htm
takosuke
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 早速見に行ってきました。 文化財保護法が適用されてもいくらかは手に入るようで。見つけ損にはならないようですね。

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.1

もちろん適用されます。 元の所有者がわからない時は、半年経ったら拾った人のものですね。 元の所有者が死亡していた場合は、相続人に所有権が行きます。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/M32/087.HTM#top
takosuke
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 埋蔵金とかは遺失物法が適用されるそうですね。

関連するQ&A

  • 占有⇒所有権になりますか?

    ある物の所有者が利用していないことが長く続き、放棄した状態になっている場合、それを代わりに管理する者がいたとします。このとき所有権は移りますか? つまり何年か占有した状態が続くと、所有権が移るのか?ということですが、借地借家ではあるようですが、動産でも同様なのでしょうか? もしその法が適用されるの場合、元の所有者が一度でも管理(触るなど)や興味を示さない場合、というような条件などがありますか? できるかぎり細かく知りたいです。ただ、法に関しては素人ですので、分かりやすく回答いただけると助かります。また該当する法律などがありましたら、それもあわせてご教授ください。

  • 海に沈んだ土地の所有権

    たとえば、埋め立て地の土地を買って、それが沈んでしまった場合、その直下の海底がその人の所有地になるのでしょうか。 もしそうなった場合、海上もその人の私有地になるのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 海底にあるものは勝手に取ってok?

    よく海底にゴミが落ちていますがそういうものって勝手に取ってしまってもいいんですか? あ、あと本当に深い海底に沈没船などがありますがああいうのは誰の物でもないんでしょうか?

  • 知的所有権の法的位置づけ

    知的所有権について調べていました。 民法の特別法ということまではわかったのですが、 いまいち良く分かりません。 ・「知的所有権」は「所有権」に含まれると考えて良いのでしょうか? ・「所有権」は、支配可能であれば電気などの「無体物」にも適用される ようですが、「物権法定主義」との関係や、「知的所有権」が著作権法 などの特別法で規定されているということなどから考えると知的所有権は 所有権そのものとは言えないのでしょうか? ごちゃごちゃですみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 民法193、194条の即時取得の特則について

    民法193、194条の即時取得の特則について 盗品又は遺失物についてですが、民法194条では「占有者が、盗品又は遺失物を、競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人から、善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、占有者が支払った代価を弁償しなければ、その物を回復することができない。 」とありますが、「競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人」がどこまでの範囲を表すのかが分かりません。 Q1 A所有の物a'をBが窃取して、Bが友人で善意の第三者であるCに売却した場合は、Bは「競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人」にならずに193条が適用されるのでしょうか?

  • 所有権‥

    訴訟で売買契約の成立を争う場合、確定するまで商品の所有権は誰にあるのでしょうか? 一応契約は成立したもの(特定物なら所有権移転した)として扱うのでしょうか?それとも所有権移転していない物として扱うのでしょうか? 教えて下さい。 買い主が訴訟起こした場合、売買契約の無効主張をしていたらどうなんでしょう?それでも特定物なら移ってそうですが‥ 所有権が自分にあるのかどうかわからないと、手元に渡された商品がある場合、迂闊に自分の物として処分できないのですが‥ 横領とか、捨てたりしたら場合によっては器物損壊になりますし‥ とりあえず契約が有効か無効か分からない時は、手渡されている物ならば、自分の物だと認識してあつかってもいいんですかね

  • 区分所有法はS38より前のマンションに適用されるか

    区分所有法が施行された昭和38年より前に建設された分譲マンションの建替を検討しています。その建物は、部屋それぞれに所有権を有する入居者(60名ほど)がいます。 この建物を建て替える際、現行の区分所有法の規定は適用されるのでしょうか。 適用される場合(または適用されない場合)、その根拠となる資料や裁判の判例等はあるのでしょうか。 もしあれば、ご教示いただければ幸いです。

  • 遺失物法と動物愛護法

    遺失物法が改正になり、犬などの動物は適用外だと聞きましたが、 迷い犬を保護し保健所へ問い合わせたところ、 落し物拾得として警察への届出が必要だと言われました。 迷い犬は里親さんを探すつもりでしたが、 一定期間の間に元の飼い主さんが見つかった場合は、 飼い主へ返還しないといけないそうです。 また、動物愛護法を用いれば、この迷い犬を一旦保健所へ渡し、 保健所からまた引き取る形を取れば、 そこから里親さんを探すのは可能だそうです。 では、遺失物法で動物は適用外になったというのは、 どの部分を指すのかわかりません。 専門的な意見をお聞かせ頂ければ、助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 擁壁の所有権

    擁壁の所有権はどのように調べるのでしょうか。 境界で区切られた範囲内にあれば一般的にその土地の所有者の物と思ったらいいですか。 擁壁全部が誰かの名義とかあるのでしょうか。 それだと登記に載ってないとこまりますよね。

  • 遺失物法に関して

    遺失物法の勉強をしています。遺失物法によると、一般の場所で拾得したものは警察署長への届出となっていますが、仮に近くの施設の警備員等に届け出て、施設が受理したとすると、持ち主が現れた場合の報労金、現れなかった場合の所有権はどうなりますか?