• ベストアンサー

根幹治療だけで最高何回通いましたか?

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.3

3回と記憶しております。  

samusamu2
質問者

お礼

purimuro-zuさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>3回と記憶しております。 3回ですかあ。うらやましいです。 それくらいで私も終えたかったのですが、まだ何回かかかりそうです。。。

関連するQ&A

  • 根幹治療いつまで続く?

    右上当たりの被せ物をしていた歯の上あたりの歯茎が脹れたので、初めていく歯医者さんに行ってレントゲンを取ってもらったら、化膿してると言われたので、被せ物を取って根幹治療をしています。 昨日4回目の根幹治療を終えましたが、次回も根っこの治療をしますと言われました。 終わらない理由としては歯茎の腫れが最初よりかは小さいなったけどもまだ腫れがあるからです。 このままずるずると腫れがひかないまま10回とか20回とか通うはめになったりする可能性はあるでしょうか? 春には別の箇所ですが違う歯医者さんで根幹治療をしてもらいましたが根幹治療は4回で終わってそのあと型を取ったり被せたりで合計7回で治療を終えました。 春に治療した歯も歯茎が脹れたのですが、今治療している歯茎よりも数倍腫れが大きかったです。

  • 歯の根幹治療に使用する針が折れて残っている

    奥歯の根幹治療をした際、根っこで針(リーマ)が折れてしまったらしいのです。 それが、根幹治療にはまれにある事だという事は理解できました。 ただ、折れた後また痛みが再発し、治療に行ってかぶせる・・という治療ループを もう2年間で4回も繰り返しています。 今は、該当の歯の歯茎の外側が赤く腫れて豆のようなものができています。 また治療に行くのですが、これはもう治らないのでしょうか? 

  • 治療に踏み切るべきか

    こんにちは。 右上4番(小臼歯)の歯茎が腫れて膿がでてます。 X線を撮ったら、根が折れてる可能性が高いと言われました。 この歯は神経がなく大きな被せ物をして、根っこしかありません。 治療に踏み切ると80%の確率で、抜くと言われました。 痛みはあまりないので、治療に踏み切るか迷ってます。 腫れや膿は最近出たのではなく、5年ぐらい前からです。 大きな痛みがでるまで、治療は待っても大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 根幹治療について

    現通ってる歯医者には去年の11月から通い始めました。 2本の根幹治療を終えて被せて現在は左上のほうの3~4本目の治療をしてます。 何故3~4本かと申しますと、この2本の中間くらいのところに膿がごっそりあってどっちだけを治療していいか判断できないということで、 現在はとりあえず左側の歯のほうを治療中です。 その前に、歯を削らずに歯茎を切開して膿を取る治療(歯根端切除?)をしましたが、経過が良くなくて、少し前から左側の歯を削っての普通の根幹治療をして2回目になります。 歯茎を切開までして、治療したことが結果的に無意味だったですが、そういうことって多くあるのでしょうか? 正直時間と金の無駄だったなあっておもってます。 この歯医者さんは大丈夫なのでしょうか? 説明はしっかりしてくれる歯医者さんなのですが最悪抜歯になるとは言われてます。

  • 根幹治療or抜歯

     3ヶ月位前から前歯(神経を抜いて差し歯にした所)が噛むと痛くなって、1週間前にやっと歯医者に行きました。  以前にも奥歯の神経を抜いた所が同じような痛みだった事もあり、今回も根幹治療して頂けるものだと思っておりましたが、歯茎が弱っているからと、歯茎をかなり削られ治療は終了で、次回仮歯を入れるとのことでした。歯茎から少し出ている歯を叩くとまだ同じような鈍いズーンとした痛みがあり、これで終わりなのも納得がいかず、別の歯医者に診てもらいました。  今度は、根っこがかなり膿んでいるので抜歯してブリッジするしかないとのこと。。。。(一週間後、歯茎を切開して膿を出し、ブリッジの仮歯をつけるとのこと)  私としては、根幹治療をしてもらいたかったのに、歯茎削ったり、抜歯する予定になったりで困惑しております。今もほぼ1日中痛く、食べるのもままなりません。 抜歯するしかないのでしょうか?(すみません。これだけではわかりにくいでしょうが、よろしくお願い致します。)

  • 根幹治療中の歯に穿孔があり膿と出血がある場合

    以前、根の治療について質問させてもらったのですが 再度おねがいします。 飴を噛んでから歯茎の痛みとフィステルが出たため 根幹治療を開始しました。 当初は歯根割れかと思っていたのですが 歯の根別れ辺りと歯根より少し上に原因は不明ですが 穿孔があることがわかりました。 先生からは穿孔があり再発の恐れがあるので根幹治療の 回数を通常より多くするとの治療説明がありました。 また昨日、根幹治療をしてもらったのですが 本日、痛みはないが歯茎にフィステルができたため さわっていたら破れ白い膿と血がでてきました。 そこで質問なのですが ・穿孔があっても根幹治療をしっかりしていれば問題ないのでしょうか? ・根幹治療中に白い膿や血が出ることはよくないことでしょうか? 次回は一週間後なのですが早く行ったほうがよいでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 根幹治療について

    1週間程前から前歯に痛みを感じ歯科に行きました。熱い物を食べると痛みが出てきたりしますと状況を説明して調べてもらいました。レントゲンでは特に以上はなく歯茎の腫れや痛みもありませんでした。しかし痛む方の歯に何やら熱い棒の様な物を当てられても何も感じず、反対の前歯に当てられるとズキンとした痛みがあり、神経が腐ってる可能性があると診断され、前歯の裏に穴を空け調べてもらったところ、半分以上神経が腐っているけど、根の先の方は生きているらしく、ガスが溜り熱い物を食べると反応して痛みが出てくる事がわかりました。そして穴を空けガスを抜いてもらい、次の治療で穴に神経の痛みを取る薬を入れて穴を閉じてもらいました。痛みはなくなりました。しかし2日前から歯と歯が擦れたり当たったりするとズキンという痛みがあり、そして今日が次の治療日だったので見てもらいました。そして穴を塞いだのがいけなかったのかなといいまた穴を開け次は月曜日に来てくださいといわれました。この先どうなるんでしょうか?初めは根幹治療をしていきますと言われましたが、これで治療している段階なのでしょうか?同じ事を繰り返してるだけの様な気がして不安です。根の先の神経は生きてるみたいですが、もう取ってしまった方がいいんでしょうか?このまま残していても少しずつ腐ってはいかないのですか?行った歯科は間違っていなかったのか不安です。

  • 歯の根幹治療後

    左上の歯を約一年かけやっと根幹治療が終わり冠をかぶせました。ところが、物を噛むとビーンと痛みがあります。 これはまだ治ってないんですよね? それと、治療した歯の冠が、笑うとモロに銀歯が見えて恥ずかしくて… 銀ではないかぶせものはないのでしょうか? またあるとすればいくらくらいかかるものなのでしょうか?

  • 再根幹治療について

    私は神経を抜いた奥歯に歯根のう胞を右上奥歯以外全部にもっているのですが、歯科健診に言った際に濃部分に注射をうたれてからかなり痛みが出てしまいました。 根幹治療については以前より言われていたのですが、被せ物を取る際、歯がかなり削られており欠ける可能性がありその場合抜歯しなければいけない、と言う事です。 勿論、根幹治療で濃が無くなるかは分からないのですが。 リスク覚悟で治療すべきでしょうか?  

  • 歯の根幹治療と歯茎切開手術どちらが痛いですか?

    歯の根幹治療と歯茎を切開して骨を削って膿を出すとかいう手術のどちらが痛いですか? 根幹手術は麻酔無しで針を突き刺すような手術なので、なかなか凄まじい痛さだった記憶があるのですが(もちろん耐えられるレベルでしたが) 歯茎切開手術はどうなのでしょうか? あれより痛いのであればもう怖すぎて歯医者に行ける気がしません