• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Thunderbird ローカルフォルダーのメール)

Thunderbird ローカルフォルダーのメール

narashingoの回答

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.2

A.No1です。 補足みましたが、考えられない現象です。 >拡張子はどれも .wdseml です。 このファイルは、Thunderbirdの検索バーで実行した検索結果(インデント的なもの)を保存したファイルで、メールデータとは全く関係ないです。 https://whatext.com/ja/wdseml >その下の MyMailData フォルダー この「MyMaikDataフォルダー」とは実際に存在するフォルダですか?普通ありえないですが、フォルダ全体のことを意味していますね? どうも状況は悪いですね。 そもそもDドライブに保存するようにされていたようですが、「プロファイルフォルダ」全体をDドライブに置いていたのですか? それとも、当該アカウント設定の「サーバー設定」の「メッセージの保存」の参照ボタンから保存場所を個別に変更されたのですか? 現在、消えた多くのフォルダ(トレイ)のプロパティの「一般情報」タブで、保存場所がパスで表示あれていますが、Dドライブになっていますか? サブ、孫、ひ孫フォルダを作成されていたようですが、何らかの理由で、縁が切れた状態ではないですか? なお、Mail\Local Foldersにある○○.sbdフォルダは、サブフォルダを認識させるために自動生成されるものです。 また、プロファイルフォルダは、ヘルプ→トラブルシューティング情報→「アプリケーション基本情報」にある「プロファイルフォルダー」の「フォルダを開く(ローカルドライブ)」ボタンから開けます。 いずれにしても、メールデータのあるファイル(mbox形式の拡張子なし。ユーザーが作成したフォルダのメールであれば、そのフォルダ名と同じ名前)を探してください。 場合によっては、サブフォルダ以下は、再構築が必要になるかもしれないです。

OLD-CHERY
質問者

補足

narashingo様 Thunderbird のファイル形式とか構造をよく勉強もしないで使っております。 ご指摘の内容も理解不足で申し訳ありません。 (遅くなりましたが、OS=Windows10pro,Ver1909、ThunderbirdのVer.78.2.2、 PCは Lenovo THINKPAD X240、 ドライブは SSDをC,Dに2分割 です ) 1、.wdseml ファイルについて   wdsemlファイルを左クリックすると、テキストエディターが開いて内容が普通に読めたものですから、これが Thunderbirdに保存されているメール本体だと思っていました。 お知らせ頂いた URLで .wdsemlファイルの意味は少し分かりました。 2、MyMailData フォルダーについて   プロファイルフォルダーは Cドライブに置かず、Dドライブに メールアカウント毎に作って置いております。この場合、ローカルフォルダー用には「Thunderbird-2」という名前にしています。 当該アカウント設定の「サーバー設定」の「メッセージの保存」の参照ボタンから保存場所を個別に変更しました。 「MyMailDataフォルダー」は「Profilesフォルダー」直下に実在しています。 3、保存場所が、Dドライブになっていますか?   その通りです 4、サブ、孫、ひ孫フォルダが、縁が切れた状態ではないですか?   切れたかどうか私にはよく分かりませんが、多分つながっているのではないかと思います。この辺は文章ではうまく伝えられないので、画面コピーしたものをクラウドに上げておきますから、ご面倒でも見て頂けますか? (https://drive.google.com/drive/folders/1vcA1a0yKUuZDpCm154F-LTPjf0aVwEQ5?usp=sharing) 5、メールデータのあるファイルを探してください   wdsemlファイルは無数に残っていますが、拡張子のないメールデータはわずかに5個だけ見つかりました。 ということは、復旧はこの5個以外は出来ないということでしょうか? そろそろ あきらめモードに入っています。

関連するQ&A

  • Thunderbird ローカルフォルダーがない

    Windows10・Thunderbirdを利用しています。メールアカウントはGmailの転送を含め5アカウントあります。余りにもメール数が増えてきたので、必要なメールをPCに保存しようと思って調べましたら、お恥ずかしい話今の今まで気づかなかったのですがアカウント設定と左側にあります全てのフォルダーになぜか「ローカルフォルダ」のフォルダーが見えません。と言いますか全くもって「ローカルフォルダ」が見当たらないのです。何度かThunderbirdを再インスートルしていますが、やはり「ローカルフォルダ」がありません。何故なのかお分かりの方らっしゃいますか?

  • Thunderbird 2.0.0.18 ローカルフォルダについて

    Thunderbirdを使っています。 普段は仕事用に1アカウントをThunderbirdで受信しています。 ふと気になったのが「ローカルフォルダ」という部分です。 ナレッジベースには「共通受信ボックス」とありますが、私の場合は1つのアカウントしかないために「ローカルフォルダ」というのがピンときません。普通はここって設定したアカウントを表示した方が判りやすい気がします。(書き換えられますけどね^^;) 今回Thunderbirdで2個目のアカウントを設定しようと思っているのですが、もしそうなったら  +ローカルフォルダ  +2個目のメールアドレス になるのでしょうか?それとも  +ローカルフォルダ  +1つ目のメールアドレス  +2つ目のメールアドレス となるのでしょうか?この場合「ローカルフォルダ」はどういう機能をするのでしょうか? なんだか二重に受信している気がして… しかもアカウントの設定にはローカルフォルダとアカウントで迷惑メールの設定が各種あったりとややこしくも感じます。 OEの場合はローカルフォルダというものは無かったような気がします。 つたない質問ですが、どなたかご存知の方いましたら是非教えてください!

  • thunderbirdのローカルフォルダがおかしい

    thunderbird3.1.7を使ってます。 OSはxpです。 送信済みトレイのローカルフォルダをクリックしてもメールの一覧が出てこなくなってしまいました。 メールは確かに入っているようです。ローカルフォルダのとこに(54)という数字が表示されてます。 さらに、グルグルとタブが回ってます。 (メールを探すときに出るようなイメージのグルグル) きっかけですが、 最近、メールサーバーを変えまして、 昨日まで古いアカウントと新しいアカウントをthuderbirdで設定してました。 そろそろいいかなと思い、古いアカウントを削除しました。 そうしたら、送信済みローカルフォルダの中身が表示されなくなってしまいました。 受信のほうは見れます。 送信済みローカルフォルダの中のメールを見る方法、 どなたか教えてください。 送信済みトレイを見ると、今まで設定していたアカウントの送信済みメールが全て送信済みトレイから消えてしまっています。 ただ、別のフォルダに振り分けをしていたメールだけは残ってます。

  • thunderbirdのローカルフォルダ

    よろしくお願いします。 thunderbird 11.0.1を使用しています。 プロバイダーから貰ったアドレス の他にGメール、ヤフーメールもアカウント設定して利用していますが ローカルフォルダが表示されて受信メールの一部がこれに入ります。 質問ですが、ローカルフォルダの表示設定をしたくないのですが、これは 出来ないものでしょうか。 また、それが出来ない場合受信メールがそこに 入らない設定ありませんか、どなたかに伺います。

  • Thunderbirdのローカルフォルダ

    教えてください。 PCの入替をしました。 旧:WindowsXP Thunderbird7 新:Windows7 Thunderbird9 受信フォルダ、送信済みフォルダは同じ場所に保存したら 新しいPCでも同じように表示されたのですが、ローカル フォルダがうまくいきません。 以前はローカルフォルダ内に複数のフォルダを保存してました。 新しいPCでもフォルダは同じように表示されるのですが、 中身がみれません。 対策をご教示いただけませんでしょうか。 。よろしくお願いいたします

  • Thunderbirdのローカルフォルダが破損

    Thunderbird のローカルフォルダにいくつかのサブフォルダを作成し、そこにメールを振り分けて管理しているのですが、ある日突然、一部のサブフォルダが消えてしまったり、サブフォルダの中身が空になったりしました。それらのサブフォルダに入っていたメールを検索すると、存在はしているようなのですが、検索結果の該当エントリーをクリックしてメールの本文を表示させることはできませんでした。 そこで、エクスプローラから PC に保存されている Thunderbird のメールボックスのフォルダまで辿り中身を調べてみると、通常ならば、メール本体のファイル(拡張子なし) とそれに対応した msf ファイルがあるはずが、メール本体のファイルが同名のフォルダに変わってて、msf ファイルはそのまま残っている状態になっていました。消えてしまったサブフォルダの中身に対応するメールファイルとそれに対応する msf ファイルは見当たらなくなってました。 原因をご存知で回復の仕方が分かる方がいましたら、どうか詳しく教えていただけないでしょうか? Thunderbird のバージョンは、24.6.0 で OS は Windows 7 です。 よろしくお願いします。

  • Thunderbirdのローカルフォルダについて

    Thunderbird(60.9.0)を、Windows8.1パソコンからWindows10パソコンに移行しました。 方法としては、C:\Users\〇〇\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\〇〇.default の中身をすべてコピーして新パソコンに貼り付けました。アドレス帳もコピーして貼り付けました。 送受信は問題なくできており、受信トレイのメールを、分類してあるフォルダに移して保存しています。 何の問題もなく使い始めたのですが、数日たってローカルフォルダの受信トレイの中身が増えていないことに気付きました。数日前に、もとのパソコンから新パソコンに移行した時からあとは受信できていません。 私は普段はローカルフォルダは全く見ないのですが、間違ってメールを削除してしまった時などのバックアップとして有効なので、なんとかローカルフォルダにも受信できるようにしたいです。 詳しい方にご指導いただきたいです。 なお、もとのパソコンのほうは、ローカルフォルダの受信トレイの中身はしっかり増えています。

  • *Mozilla Thunderbirdにローカルフォルダーを準備し受

    *Mozilla Thunderbirdにローカルフォルダーを準備し受信メールを分類したい*  現在、上記メーラを元に、メールアカウントとして3個設定しています また、バックアップ用のパソコン含めて2台のパソコンでメール受信を行っています。 (一台は、メッセージをサーバに残すと設定しています)  斯様な環境下で   (1)ローカルフォルダーの設定方法   (2)2台のパソコンの操作性が異なる    について質問させて頂きます。 具体的には、 1)3つのアカウントに対し自由に移動できる共通のローカルホルダーを作りたい。   現在は、それぞれのメールアカウントの下にローカルホルダーを作っています    ie)フォルダーの構成は次のように表示されています        ・受信トレー(3つのメールアドレス)        ・下書き(3つのメールアドレス)        ・送信済みトレー(3つのメールアドレス)        ・ゴミ箱(3つのメールアドレス)        ・送信トレー       の次に 3つのアカウントが表示されこの配下に私の必要とするフォル       ダーを設定しています。  私の希望は、スマートフォルダーと称されるフォルダー配下にある、   {ローカルフォルダー(なぜか「送信トレー」ホルダーがある!?)}に   新たにホルダーを設定したい。    又、私が設定すると、ローカルフォルダーの下にある    「送信ホルダー」配下にフォルダーが作られます。     (送信フォルダーは無用なのですが、削除し異常が生じたら      怖いため置いています)    →このため、メールアカウントが表示されている中にホルダーを設定しました 2)2台のパソコンにおける操作性の違い    一つのパソコンでは、3つのメールアドレスで受信した情報を、    メールアカウントに設けられたフォルダーのいずれにもメールを移動できる   しかし、    別のパソコンでは、受信したメールアドレスに属するメールアカウント配下    のフォルダーにしか移動できない。   なぜこのように違いが出るのか分かりません。    自由にローカルフォルダーに移動できる方法をお教えください

  • Thunderbird フォルダ

    Thunderbird 68.4.1を使用しています。 受信トレイが アカウントA アカウントB ローカルフォルダ とあるのですが、A.Bをローカルフォルダにまとめたいと思い、ツール→アカウント設定→サー バー設定→メッセージの保存→詳細から別のアカウントの受信トレイをローカルフォルダにし、「新着メールの取得時にこのサーバーも同時に受信」にチェックを入れて再起動したところ、A.Bの表示は消えたのですが、A.Bが受信した時にローカルフォルダの字が青くなるだけでメールが見えません。 どうしたら見えるでしょうか?

  • Thunderbirdでメールが消えた

    Thunderbird31.6.0 OSはWindows8.1です。 デスクトップPCの電源スイッチが入りづらくなったため、 スイッチの交換をしました。 その後に起こったのですが、 Thunderbirdを起動すると、 左側のローカルフォルダの一覧に、 inboxとtrashのフォルダがいくつかできていました。 そして受信トレイの中のメッセージを一つ選択してみると、 「ファイルが見つかりませんでした...」というエラーが出て読めませんでした。 受信トレイには40通ほどのメールがありましたが全てエラーが出てしまいます。 さらにメールを受信しようと受信ボタンを押すと、 「受信トレイ フォルダが満杯のため、これ以上メッセージを保存できません。 メッセージを保存する領域を空けるには、古くて不要なメッセージを削除するか、 フォルダを最適化してください。」 とういうエラーで新規のメールを受信することが出来ませんでした。 色々検索した所、Profile内のinboxファイルを削除して、 再起動するという記述を見たのでやってみましたが、 左側のローカルフォルダの一覧にまたinboxとtrashフォルダが出来、 受信トレイ内のメールが消えてしまいました。 サブPCがありそこにもメールデータがあったため、 サブPCのThunderbirdのProfile内のデータをデスクトップPCにコピペして、 Thunderbirdを起動するとサブPCのデータを移動することは出来ました。 しかし、やはり受信ボタンを押しても(通常は起動すると自動的に受信するに設定してある) 受信トレイが満杯のためとエラーが出ます。 メールアカウントは10個ほどあります。 削除したinboxファイルはローカルフォルダの中にあったのを削除しました。 最適化やフォルダの整理などしみましたが、 受信トレイのメールが消えてしまい、エラーは相変わらず出ます。 どのように対処していいかわからずこちらに来ました。 混乱してるため、足りない情報や言葉足らずのことがあると思いますが、 宜しくお願い致します。