• 締切済み

やりたくない事をしないという選択肢はないのですか?

noname#255857の回答

noname#255857
noname#255857
回答No.1

難しいね。 将来への保険とか芸とか、ステータスになるものだから 非常にもったいないという親御さんの気持ちもわかる。 君もきっと親と同じ世代になって同じ立場になれば分かる。 でも、今の君の気持ちもわからんでもない。 一日3,4時間拘束されるとしてその時間を趣味に使えれば きっと楽しいよね。 でも人間って楽な方に転ぶと、自制心がよほどない限り どんどん堕落してしまう。 今まで県道も部活もやってこなかった子は変わりに他のものを 持ってたりするからね。 バイトとかに精をだしたり、勉強頑張ったり、絵で物になったり 活力有る毎日を送れる自信があるならそれでも良いと思う。 だらけそうだなーとおもうならとりあえず続けてるのが良いかもね。 結論を先延ばしにしただけだが、高校まで続けてたらそれは就職でも 将来有利に成るし。期限はみえてるからね。

関連するQ&A

  • 剣道について!!

    高校3年の元剣道部主将です。剣道の「飛び込み」「踏み込み」の教え方について教えて下さい。 今年、私の高校の剣道部に二人の女の子が入部しました。部員は5月で引退の3年生だけ、引退したら初心者の子を取り残してしまうので、4月から一ヶ月間徹底的に「基礎」「基本」を叩き込みました。 その結果、「素振り」「足さばき」「責め」などかなり上手にできるようになりました。だか、どう教しえても打突時に「飛び込み」と「踏み込み」がうまくできません。 手だけで打ったり、体がよろけたりしています。 どうの様に教えたら、いいのでしょうか? コツや力の入れ所など、初心者の子が理解しやすいようなやり方を教えて下さい。 長文ですみません 剣道経験者の方お願いします。

  • 柔道、剣道の段位獲得までの期間

    まず最初に言っておきたいことは、どっちが簡単にとれるの?という意味で、両武道をけなしているわけではありません。 私は空手二段を所持していまして、空手家の角田さんの筋肉を少し落としたような体系をしています。 今度は柔道か剣道の段位を考えているのですが、参考までに最短と平均でどれくらいの期間で取れるものなのか教えてもらいたいと思います。 ちなみに剣道の経験はありません。 柔道は昔一年間だけ習い、白帯ながら入賞したこともあります。

  • 剣道について・・・

    中2の息子は小学生の頃から剣道やってます。 ここ数年、運のいい時には、何回か、試合で優勝や入賞を経験しています。 私は、入賞しなくても、本人が全力を尽くした末の結果であれば、どんな結果でも受け止めています。 しかし夫は違います。 よい結果を残さなければ、試合の度に機嫌が悪くなります。 今日も試合がありましたが、病み上がりの為か、それでもベスト8でした。 でも本人なりに頑張っていたんです。 でも夫は今、口も聞かず、私達を無視し、終いには夕飯も食べずに寝てしまっています。 少し前の県大会の予選でも、ベスト8まで行ったのに、 「県大会行けなかったら剣道 やめろ!」 って爆怒りです! 試合でいい結果を出さなければ、剣道やってる意味ない、って言うんです。 剣道のこと何も知らないくせに!試合の応援なんて、一度しか行ったことないくせに! 私は剣道やその他スポーツは、試合が全てではないと思います。 剣道が好きという気持ちや、礼儀や忍耐を身につけることが大事だと思うんです。 息子は本当に剣道が大好きで、稽古もとても一生懸命、滅多なことでは休みません。自分にとても厳しい子です。 だから、試合で負けると、とても反省して、でもすぐに前向きになります。 それに実際、息子は学校でも外でも、挨拶がきちんとできて礼儀正しい、とみんなが言ってくれます。 私は間違ってますか? 剣道は試合で結果をださないといけないのですか?

  • 部活選択のこと

    私は高一です。九月の今、ではなく、文化祭などの行事の終わる十月末ごろから、どこか部活へ入部したいと思っています。 現在の候補としては、バスケットボール、剣道、テニス、(またはマネージャーをやってもよいかと)を考えています。 私にとって経験しているのは、バスケットボールだけです。バスケ部は、入りたいのですが、先輩後輩の仲が悪く、同級生もあまりいい人柄とは言えません。しかし私の一番活躍できるスポーツです。入るなら、先輩が引退される冬がいいのではないかとも考えています。同級生とおりがあえば、上手くいけそうです。 剣道は、現在の親友が所属しています。ただ、女子が二人(親友と先輩)と少なく、また、初心者と言う事で不安があります。しかし、すこしやってみたいなぁという気持ちがあります。また、一番気兼ねなくやれそうです。 テニスは、もうひとり、クラスの友達がはいっています。テニスはものすごくしんどいと聞いているので、私には続けられるかわかりません。しかし、親が、バスケ以外ならお金のかからないテニスがいいのでは?といっています。運動としてはかなりすばらしいスポーツだと思います。 みなさんなら、どういう選択をされるのか、どういう選択が良いのか、ご意見お願いします。

  • 兄と妹にだけひいきする母

    私の母は兄と妹だけひいきしてます 私にはいつも無関心なくせに成績が下がったりテストの点が悪かったりしたときだけグダグダ言ってきます。 あきらかに私より低い点数の兄と妹にはなにもいわないんです。ふざけたかんじで なんなの~この点数~ みたいな感じでしかいわないです。 いつも兄は口が悪いのに全然怒らなくて私が怒って口が悪くなったら私にだけ怒ります。 今妹は小4なのですが、私が小4だった頃の方が妹より出来がよかったのに、母は小4の頃に私に褒めてくれた事よりかもっと大袈裟に妹を褒めまくっています。 あまり褒めてくれなかった母がとても褒めてくれたので小4の頃はよく覚えています。 妹の言うことを全て鵜呑みにします。 妹もそれをわかっていて私が不利になるようなことをいいます。 それでいつも私が怒られます。 母は妹や兄ばかりに構い私にはなにも話しかけてくれないです。 べつに構ってほしいわけじゃないんです。 過去にもそう言うことがあってその時は私が悪い子だから構ってくれないのかと考え、良い子になるように努力しました。 結果成績やテストの点数はあがったのですが、なにも構ってくれませんでした。 良い子だから構わなくてもいいと思われてるのではないかと思い、今度は悪い子にもなりました。 でも、いっこうに接し方は変わらないです。 私なんかいなくても十分いつも通りの生活が送れると思います。 こういう自分が嫌です 母が悪いのか私が悪いのかどっちかわかりません 話の趣旨がかわってしまいました。ごめんなさい どういうアドバイスや意見を言って頂きたいかは (1)母についてどう思うか (2)母か私どちらが悪いか (3)どのようにしたら必要とされる人間になるか です。 よろしくお願いします

  • 剣道についてです。

    私は、新潟住みの中1です。 部活は、剣道部にしました。(初心者です) 部員は、(1年3人・2年3人・3年13人)19人です。 1.2年の数が少ないです。。 1年は、私のほかに男女1人ずついます。(経験者) 姉も元剣道部なのですが、3年生が引退すると人数がへるし、初心者は私だけなので「連盟に入ったほうがいい」と言われました。 ですが新潟県の剣道連盟はHPがないので詳しくわかりません。ウチの部で、入ってる人はいません;; 知っている方がいたらゼヒ教えてください。。

  • 高校が離れても、続くものですか?

    中2女子です。 私には好きな人がいます。 近いうちに(といっても、部活が同じなので3年の部活を引退してからになると思うのですが・・・男女混合の剣道部なので気まずくなってしまうのが嫌なので)その人に告白するつもりなのですが・・・。 もし、告ってOKされて、付き合うことになったら。 私たちが付き合っていられる期間は、一年と半分(引退してからなら約半年)もありません。 私はおつむがダメな子です。彼はまあ普通です。 だからきっと私と彼は、高校は別々になってしまいます。 ・・・高校が離れても、私たちは付き合っていられますか?経験のある方や特に男性はこういうことをどう思うのか。教えて下さい。 こんな質問、私と彼が付き合うことにならなければ全然意味がないのですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 剣道と空手

    こんにちわ。僕は中学3年です。高校になって入る部活がまだきまっておりません。中学校の頃は剣道部でした。 しかし、なんか空手のほうが結構これから役にたつのではないか?と思うようになってきたのです。 剣道は一応2段をもっていますが、ある強い友達に「その剣道は中学じゃ通用するけど、高校じゃ通用しないぞ」といわれ結構ショックをうけました。 それで剣道を続けても意味ないかな?と思うようになり同じ格闘技の空手に興味をもちはじめたんです。 このまま剣道を続けるべきでしょうかそれとも空手という新しい格闘技に挑戦するべきなのでしょうか?

  • 剣道部に所属、又はしていた方に質問いたします。

    剣道部に所属、又はしていた方に質問いたします。 中学校の剣道部でどんな事を行うのか、 剣道部は練習が大変なのか、 素人には難しい運動なのか、 体重を減らす事が期待できるのか、を聞きたいと思います。 私は剣道というスポーツがまったく分からない状態で、 剣道部に憧れで入部してしまったので、基礎が出来ていない状態です。 先輩方に意見をお聞きしたいと思い、質問致しました。 ご回答どうかよろしくおねがいします。

  • 空手の平安初段と太極弐段の形はほとんど同じですか?

    今年の9月から松涛館流の空手を部活動で習っています。 太極初段を教えてくれていた部長が引退してしまい、太極弐段を教わる事ができませんでした。 一度だけ、部長が引退する前に太極弐段を見せてくれました。 今の空手部員の中で「太極~」を教えてくれる部員がいなくて、新しい部長から「太極初段は初心者中の初心者の形なので、ほとんどやらないから」との事で、形の指導も平安初段からしか教われません。 主将や部員の方から平安初段を見せてもらったのですが、以前、引退した部長が一度見せてくれた太極弐段の動きに似ている気がしました。 平安初段と太極弐段の形はほとんど同じなのでしょうか。