• 締切済み

糸の張力は常に一定??

例えば振り子などで、物体にかかる糸の張力は一定なんですか? また、ある物体がエレベーターの中で、人が受ける垂直抗力は動き出す直前と動いてる時では同じ値ですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

エレベータ。 「動いている時」というだけでは、垂直抗力がどうなるかは決まりません。 ・上向きに加速度が働いている(上昇を始めたときの加速中、あるいは下降が終わるときの減速中)なら、動き出す直前よりも大きくなり、 ・下向きに加速度が働いている(下降を始めたときの加速中、あるいは上昇が終わるときの減速中)なら、動き出す直前よりも小さくなり、 ・一定速度で動いている間は、動き出す直前と同じです。  エレベータで体感できる筈だし、バネ秤におもりをぶら下げて乗ってみれば数値でも測れるはず。

  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.1

振り子での糸の張力は一定ではありません。 この場合の張力とは、糸の先に付いている物体が飛び出そうとするのを押さえる 力のことになります。 つまり糸には遠心力プラス物体の重さの力がかかっていて、これが張力です。 遠心力は速度の2乗に比例しますから、速度が上がる鉛直方向と、振れ幅が最大に なるところのように速度がゼロになるところでは違います。 そして糸にかかる物体の重さも違いますから、すなわち張力が違うことになります。 エレベーターの方もそれぞれで違う値になります。 垂直抗力はエレベーターの床が受ける力の反力ですから、エレベーターの床が受 ける力が大きくなれば垂直抗力も大きくなります。つまり動き出した方向が上な らば垂直抗力は大きくなります。

関連するQ&A

  • 垂直抗力と張力のことで質問があります

    糸がたるまない条件がT≧0で、物体が面から離れない条件N≧0ですが 張力が0なのに糸がたるまない場合と面に接しているのに垂直抗力が0の場合というのがイメージしずらいんです 一体どういう時に張力が0なのに糸がたるまないんでしょうか。 またどういう時に物体が面に接しているのに垂直抗力が0になるのですか? 質問文がわかりにくかったらすいません

  • 高校力学 定滑車における糸の張力

    こちらは高校三年生です。 糸の張力を考察するときに、「糸の質量を無視する」とあると、運動方程式において糸の重力と加速度×質量の部分が無視できるので糸の張力は糸のどこでも一定だとできるという記述を目にしました。 「ma=T-T'-mg」  →「0=T-T'」 ⇔ 「T=T'」 (糸の質量をm、両端に張力T・T'が働いているケース) そこで質問二つ質問があります。 (1)定滑車の場合では糸についての運動方程式はどのような形になるのでしょうか? (ここでは、天井に定滑車をつるして糸をかけています) 定滑車と糸の間には垂直抗力が働き、それらを考慮して運動方程式を立てたのですがこの場合でT=T'(両端での張力が等しい)という結果が出せません... (2)重さの無視できる定滑車に働く合計の張力は2Tであるというのも、運動方程式から導き出せないのでしょうか?このときも糸と滑車の接している面全体に働く垂直抗力を考えると、訳が分からなくなってしまいました。 摩擦については無視していますが、ある時にどうなるのかもよかったら教えてください。. その他の条件、糸の伸び縮みなどはどの条件をどのように定めれば良いのか分からないのでもしあったらそれも含めて教えてくださると助かります。 もしも、運動方程式とはまた別のアプローチで「張力はどこでも一定」、「滑車には2Tの力が働く」のふたつを証明できるならばそれを教えてくださっても大丈夫です。 冬休みなので先生に会えなくて質問が出来ないので、投稿させていただきました。不足な点がありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 糸の張力について

    糸の張力について 僕は高専生なのですが一年の夏休みの物理の宿題でわからないところがあります。 問題は 図のようになめらかな水平面上に、質量8.0kgの物体とAと、質量4.0kgの物体Bが軽くて伸びない糸でつながれている。 糸の張力を求めろ。 、という問題です。 誰か教えてください

  • 運動の法則 イメージが出来ません。

    滑らかな水平面上に質量2.0kgの物体Aを置き、これに糸を繋ぎ 滑らかな滑車を通して質量0.5kgのおもりBをつるす。 ただし、意図は十分軽くたるまないものとし、重力加速度を10m/s^2とする。 1)物体の加速度はいくらか。 2)糸の張力はいくらか。 という問いなのですが物体の加速度(a)というものがいまいち理解できません。 添付している図は解答の図なのですがaは矢印の方向に働くものなのですか? 1)張力(T)は引っ張り合う為に同じ値になると考えてよいのですよね? 2)そして張力は垂直抗力と同じですか? 3)そう考えるとAをひっぱる力には重力と張力が発生しており、Aの垂直抗力から重力を引くと  Bの垂直抗力(Aと同じ値が発生する)と考えるのでしょうか? 垂直抗力についてわかりやすく説明していただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 糸の張力について

    質問をさせて下さい。 高校2年の物理の教科書レベルの問題です。単元は「糸の張力」として載っています。 一端を壁に固定した長さ0.50mの糸Aに質量1.2kgの物体を吊るし、別の糸Bで水平に引くと、物体は壁から0.30mはなれた。 糸A・Bの張力の大きさを求めよ。重力加速度の大きさを9.8km/s2とする。 力の分解を利用するところまでは分かるのですが、その後の解き方が全く分かりません。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。失礼いたします。

  • 糸の張力の向き

    ともに質量mの物体A、Bが水平でなめらかな面の上に糸でつながれて 置かれている。 物体Aに一定の大きさの力Fを加えて引っ張るとき、 1、物体A(およびB)の加速度の大きさはいくらか 2、物体AとBをつないでいる糸の張力の大きさはいくらか という問題で、受ける力の向きがどうしてこうなるのかわかりません。  B    A  □→←□ー→F 右方向に引っ張られるのであれば、Bも右に引っ張られる はずではないのでしょうか。 AB間において、どうして矢印がちょうど半分の大きさで、 右と左に分かれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 加速度の大きさと糸の張力

    それぞれの質量m1,m2,m3の物体A,B,Cを軽い糸で繋ぎ、物体A,Bを水平方向と角θをなす摩擦のある斜面にのせ、物体Cを滑らかな滑車を通してつるす。物体Cを動かないように押さえている手を静かに離したら、物体Aは滑り落ち始めた。物体A、Bと斜面との動摩擦係数はいずれもμとし、重力加速度をgとして、次の問いに答えよ。 加速度の大きさをa AB間の糸の張力をT1,BC間の糸の張力をT2とする。 物体A,B,Cの加速度の大きさと、AB間、BC間の糸の張力をそれぞれ求めてください。

  • <<単振り子>>最下点通過のときの糸の張力?

    はじめまして。高校生のlemon9です。 高校物理の質問があって投稿しています。 【問題】 糸の一端に物体をつけ他端を天井の一箇所に固定して、 糸が鉛直方向と60゜(=θ)を成す位置から振らせる。 (単振り子の状態) 物体が最下点を通過するとき、物体に働くすべての力とその大きさは? という問題で、働く力は、 ●糸の張力=T  ●重力=mg ここまでは分かりました。 しかし、模範解答によれば、 "この2力の間には、T=2mgなる関係が存在する" ということで、そこが分からず困っています。 学校の先生は高校物理IIの知識を使うのだとおっしゃっていたのですが、自分の持ち合わせの教材が物理Iまでのものなので、解決することが出来ませんでした。 さらに、θ=90゜のときの最下点の張力についても教えて頂けたら嬉しいです。お願いいたします(__)

  • 円錐振り子の糸の張力

    円錐振り子の糸の張力を求める際、鉛直方向に力を分解しますが、張力の直線上にまっすぐ座標軸を取ればS=mg*cosθとなってこれも正しいような気がしてしまいます。 正答はs=mg/cosθというのも正しいと思うのですが、なぜ張力の直線上に軸を取ってはいけないのかよくわかりません。 解説できる方、よろしくお願いします。

  • 物理 張力

    それぞれの物体の質量が1kgのとき、それぞれの糸にかかる張力はいくつですか?また、求めかたも教えてください。