• 締切済み

支払管理ソフトについて

組織変更でこれまで独立会社として営業していた5つの販社を統合、新会社を設立し各々を営業所として運営していくこととなりました。会計ソフトは従来の会社で使っていた弥生会計を継続して使いますが、支払管理をどうしようか悩んでいます。5拠点から上がってきた支払依頼書を各取引先ごとに自動集計。手形払、振込払等に振分け、振込のデータはファームバンキングに対応。取引先ごと、営業所ごとに年間データを管理。取引先への支払明細書も出力してくれるような(各営業所の支払額も表示)便利なソフトないでしょうか。手形を送付する際の封筒印刷までしてくれたらもっといいのですが。手形は当面、手作業で発行するしか・・と思っています。

みんなの回答

  • TEKITOU
  • ベストアンサー率21% (67/316)
回答No.2

社内にデータベースできる人間ひとりくらい育ておくといいのでしょうが 実質、SEからプログラミングまで一人に集中すると病的な状況になりますし たかがパソコンのために一人固まった状態といのも気の毒ですね。 みなさんでデータベースの基礎だけ勉強していただいて。 ドキュメント・仕様をハッキリさせたカタチでしかるべきプロに お願いするのがいいのではないですかね? 個人のプログラマは安い人いますが、ドキュメントめちゃくちゃで 後々投げ出す傾向あるので要注意です やはり予算を確保して、ソフトハウスに頼むほうがいいと思います。 値段はなんとも要件分析しないと出ませんね。 ご想像より高いと思いますが、責任と信頼の代償と考えるべきでしょうね。 MS-DOSで桐あたりだと、一日で骨格ができてデバック段階まで もっていける要件なのですがアクセスだと使いにくいんですよねえー 困ったもんです。

mikurin
質問者

お礼

TEKITOUさん。ありがとう。ネットで探して見たんですがどれも私の要求を満たしてくれません。お金はかけられないし、さてどうしましょうか。もう少し検討。このままだと 手作業を余儀なくされてしまいそう。助けてくださ~い!(笑)

  • TEKITOU
  • ベストアンサー率21% (67/316)
回答No.1

ご予算にもよりますが。金をかけない方法としては □ 経理上は補助簿からの合計転記にするとして。 要件は □ 補助簿サブシステムの項目別のソート・セレクト・マージですよね。 表計算ではできるにしてもかなりつらいですね。 アクセスなどのデータベースを使えば比較的簡単にできることなのですが?? アクセスのマクロ組める方に相談してはいかがでしょうね? 弥生会計のことはよく知りませんが、通常の財務ソフトでは明細データを データベースと互換のあるファイル形式に書き出す機能はあると思います。 データベースなら封筒の狙い撃ちくらいは簡単にできますね。 この機会に独学されてはいかがですか? 後々役に立ちますよデータベース。 とはいっても、その事例が癖になってプログラミングなんてつまんないオーダーが 増えるのも困りものですが 汗

mikurin
質問者

お礼

やはりアクセスですよね。 データベース勉強したいです。本は買ったのですが(笑) 外注すればいくら位かかるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 支払方法を変える時の条件について。

    この度手形で支払いをしていた取引先にでんさいでの支払いに変えたいと伝えたところ、1社だけネットの環境がそろってないので今のところ難しいとの回答でした。 こちらとしては手形の発行をやめたいので銀行振り込みにしようと思っています。 でんさいに同意していただいた取引先は90日後の支払期日にしています。 でんさいが出来ない1社について「翌月払いにするので金利分だけ請求金額より差し引いて振り込みたい」と話を持っていくことはいけないことでしょうか。 下請法にも引っかかるかどうか気になっています。 回答をよろしくお願いします。

  • 企業の会計処理の流れについて教えてください

    企業の会計処理の流れについてです。 領収書などが送られてくるタイミングなど… 例 1/1-1/31の仕入のものの支払は、 翌月2/28が支払日となっていることを前提に。 2/1~取引先から請求書が送られてきます。 請求書の内容等を確認します。 振込払いと支払手形のものがあります。 両方のケースを教えてください! Q1,支払手形は支払日に取引先が受取にくるのですか? それとも支払日に間に合うように取引先へ郵送するのですか? Q2,今回のこの支払の領収書はいつこちらの手元にくるのですか?2/28の支払日ですか? 手形の場合は3ヶ月後の満期日なのでしょうか?? Q3,領収書は郵送でこちらの手元に届くのでしょうか? ---------- ★1, あと、支払手形は、こちらで手形を作成しますよね? その後の流れといいますか、当座から引き落とされる手続きみたいなのはいつ行っているのですか? 手形を作成した後、引落される銀行に手形をもって手続きをするのですか? ★2, このような支払の処理などをされる方は、企業の幹部とかなのですか?? それは企業によって異なるとは思いますが、ほとんど、管理職等の方が行っているのですか? すみません、会計処理の流れがいまいちわからず、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。

  • 勘定奉行のデータを基に支払管理をしたい

    勘定奉行で会計処理をしています。 未払金の支払管理を今エクセルで取引先別、支払日別に管理して行っています。 未払金の仕訳データをエクセルに出力して、支払日や支払方法を入力して管理したいのですが、何かよい方法はないでしょうか? データ連動が可能なパッケージやツールがあれば紹介して下さい。 また、皆さんの会社ではどのように管理していますか?

  • 支払手形が期日を過ぎた場合

    取引先に支払手形を発行したのですが、取引先より支払期日を過ぎてしまい(4営業日)、 銀行から処理ができないと言われたと連絡がありました。 こちらとしては手形を返却してもらい、振込する事になったのですが、 返却してもらった手形はどのように処理すれば良かったでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 支払条件違いへの対応

     経理担当の方、教えてください。  末締め翌末現金支払条件の取引先が先方の経理のミスで90日手形を書留で郵送してきました。営業が現金支払に訂正することを取引先に確認しました。  下記についてどのように処理されるのか教えてください。ただし、距離が離れているため先方に訪問しての差し替えは経費を考えるとできない状況です。 ●送られてきた手形の扱い。現金振込が確認されるまで手元に置いておくのか、すぐに送り返すのか? ●送り返すときの書留代金はどちらが負担するのでしょうか?

  • ファームバンキングの取引区分について

    ファームバンキングデータの取引区分について教えていただきたいことがあります。 データレコードに「取引区分」という項目があり、「11:振込」や「14:振替」などがセットされます。 例えば、A社(顧客)からB社に口座振替でお金が入金されたときB社のファームバンキングのデータの「取引区分」には「11:振込」か「14:振替」のどちらがセットされるでしょうか? ご存知の方、ご教授お願い申し上げます。

  • 「現金3%引支払」の3%とは

    ぺーぺーの社会人です。 企業間の取引に於ける支払い方法について、ご教示ください。 新規取引先へ提示する(当社から、先方へ対する)支払い条件として、以下のいずれかを選択して頂いています。 ・現金振込(3%引き) ・現金振込(否金利引き) ・手形120日 否金利引き=全額支払ですよね。 気になるのが、「3%引き」です。 この3%とは何でしょう? 一度先輩に教えてもらったような気がするのですが忘れてしまい、今更確認するのは気が引けます。 手形だと金利がどうこう…という話だった気がするのですが、思い出せません。 自分なりに調べてみたところ、手形取引だと金利が溜まるようなので、「手形支払なら期日までに金利が貯まってその分得するのに、現金でより早く支払う。その代わり、金利相当額(3%)は引いて支払いますよ」という意味なのかなという気がしました。 でもそれだと「手形で支払う約束だった」ことが前提になりませんか? 「現金よりも手形で払う方がメリットがある」ということを踏まえてのことでしょうか? 企業間では、こういった支払いが一般的なのでしょうか? 私の解釈が合っているのかどうかも含め、教えてください。 手形などについてもまだ勉強を始めたばかりで、メリットデメリットもよく分かっておらず、分かりにくい部分があったらすみません。 よろしくお願い致します。

  • キングソフトオフィスの支払方法

    kingsoftのオフィスソフト購入を検討しております。 ネットバンキングで支払いの項目に楽天銀行かジャパンネット銀行の表示が出ています。 これは振込先の銀行口座ということでしょうか。 通常の銀行振り込みだと三井住友が指定されています。 新生銀行のネット口座から振り込みを考えているのですがネットバンキングの場合の口座に振り込むことは可能でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 債権管理について

    この頃の不景気で、お客様から頂く売掛金(債権)の管理に 頭を悩ませています。 小切手や振込でもらっていた方が急に手形を切ったり、 手形のサイトが前の月に比べて伸びたりと・・・ 債権だけでなく、営業サイドにも<要注意>の旨は伝えたい のですが、ユーザーの数が多くどう管理すれば良いかわかりません。 何か良い方法(良いソフト)はないでしょうか?

  • 手形での支払いを拒否できますか?

    「振込依頼書」を付けて、請求書を発行しています。 にもかかわらず、手形・小切手での支払い(事前連絡無しに送りつけられる)が年に数回あります。 処理が大変なので、銀行振込以外は受け付けたくないのですが、拒否してもかまわないでしょうか? 方法としては、手形・小切手で支払ってきた取引先には、初回のみ受付て、今後は振込みにするように書面で連絡をする、という形を考えています。 こんな対応では、非常識ととられますでしょうか?