• ベストアンサー

囲碁より将棋の方が人気が高いのでしょうか?

将棋のタイトル挑戦権を2つも得て勢いに乗っている藤井7段がすごい注目されていて、それは当然のことだし注目するべきだと思うのですが、実際に名人のタイトルを獲得し、その後も王座・十段とタイトルを獲得し躍進し続ける囲碁棋士の芝野虎丸名人に注目があつまらないのはなぜでしょうか。 将棋>囲碁なのでしょうか。 藤井7段もタイトルをどちらか、あるいは両方獲得してもおかしくないですが、芝野名人はすでに3冠となっており、種目は違えども実績を残しているのは芝野名人です。 それなのに藤井7段より芝野名人に注目が集まらないのはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

少々囲碁を嗜む者です。 幼少から親父に半ば強制的に覚えさせられた囲碁でしたが、高校に入り囲碁の全国大会というものが開催される段階で、囲碁ができる生徒がいないということで、急遽、高校代表に選ばれたことがあります。 そう、特に強い訳ではなく、それだけ囲碁人口が少なかったということ。 将棋は、どういう訳か誰でも知っている、謂わば、大衆娯楽であるのに対して、他の回答者にもあるように、囲碁は宮中という限られた環境での娯楽であることを含めて、現在においても企業経営者の中には将棋ではなく囲碁を好む者が多い傾向がある。 囲碁好きの私から言わせると、逆に将棋が難し過ぎて分からないのですが、実は囲碁は宮中や社長連中の手慰みではあるけれども、どこか高尚な雰囲気もあるだけに一般には馴染みにくいところがある。 それは、マスコミ報道関係者にとっても、将棋とは違って身近ではないだけに専門知識を持つスタッフなどもいないことを含めて、どうも突っ付きにくいものがあるのかもしれない。 現在は芝野虎丸名人に注目が集まっているようですが、井山裕太が名人位を獲得したときの棋風は、かつてない視点からの一手には驚愕したものでしたが、そうした囲碁好きの興奮など、ほんの一握りのものでしかない。 囲碁はたしかに奥深いものがあるけれども、まだまだ一般大衆に受け入れられていないのかもしれないですね。 将棋が下手くそな自分にとっては囲碁の方がずっと解りやすいのですがねぇ。

その他の回答 (3)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.4

他の回答者は将棋が圧倒的だと言いますが、ここで1つ面白いデータを紹介しましょう。それは碁のサロンが将棋の道場の5倍弱あるということです。これはどういうことでしょう。 年を取ってから始めるとしたら囲碁でしょうか。将棋でしょうか。将棋は激しすぎて惨めな負かされ方をします。年を取ってからでは将棋の激しい動きについていけないのです。その点、囲碁はオブラートで包んだように優しい負け方になります。 もうお分かりかと思いますが、会社の社長や重役は圧倒的に囲碁派が多いのです。その旦那衆は金持ちなので、囲碁に落とす金の方が大きいのです。 反対に将棋は若者向けの競技です。直線的で分かり易く、激しい変化の将棋と動きが遅く、形勢判断の難しい囲碁とどちらが若者に人気になるかは明白です。競技人口は圧倒的に将棋のほうが多いので、その差になっています。金回りの良い碁VS将棋の人気ですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 囲碁より将棋の方が人気が高いのでしょうか?  日本で言えば、たぶんそうだと思います。世界レベルの話をすれば、圧倒的に囲碁人気が高いですけど。  将棋は、とっつきやすいというか、分かり易いゲームですからね。囲碁は、ルールは単純なのですが、盤面が広く、取り得る作戦が将棋の何百倍もあって、勝負が付くまでに必要な着手回数も将棋の2倍から3倍くらいかかります。  つまり、囲碁はめんどくさい。古来、囲碁はカネと時間がないとできないゲームでしたから、源氏物語などに出て来る貴族や大名クラスがやるのは囲碁で、逆に縁台将棋が庶民のものでした。  囲碁はそんなふうに分かりにくいゲームなので親しみが持てず、日本では人気が高くないのだと思います。  人気はともかく、才能がある藤井さんには囲碁をやってもらって、世界を相手に戦って欲しかったです。最近の囲碁は、中国・韓国の後塵を拝しているので。  余談ですが、  本能寺の変の前夜、織田信長がやっていたのも囲碁で、「3劫」という特殊な碁形になったので、「これは不吉だ」と思って逃げた碁打ちがいたそうです。大河「麒麟が来る」でも描かれるでしょうか。

  • okkainan
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.1

単純に将棋人口の方が多いからでは。

関連するQ&A

  • 将棋も囲碁も強い棋士っていないの?

    藤井六冠のニュースを見ていてふと思ったのですが、将棋だけでなく囲碁やチェスなど異種目で高位のタイトルを持っている二刀流の棋士はいないのでしょうか?。 なお、私は将棋も囲碁もチェスも全く素人でルールさえも分かりません。

  • 囲碁・将棋のプロとアマの違い

     私は囲碁も将棋も出来ませんがタイトルとか、プロ棋士の持つ集中力とか、それにまつわる色々な伝説などに関して興味をそそられます。  朝日新聞で将棋の朝日アマ名人の話が載っていました。  囲碁や将棋でよくアマチュアと言う言葉を聴きますが、力の差はどれぐらい大きいのでしょうか?  四段に成れなくて、就職した人などがアマチュアの強い人なのでしょうか?  囲碁・将棋のプロとアマの違いに関して何でもいいので教えてください。

  • 囲碁界での最高タイトルとは?

    最近囲碁を始めてみました。将棋は昔から好きで将棋界についてはある程度知っているのですが、囲碁界のことについては棋士の名前などまだほとんど知りません。それで、将棋界では「竜王」のほうがたしか賞金額は多いようですが、依然として「名人」位が最強の称号であると思います。順位戦という過酷なリーグ戦をプロになってからでも何年もかけて上り詰めていかなければならず、期間的にも獲得するは最も難しいと思われます。では、囲碁界ではどうなのでしょうか。囲碁の世界でも「名人」のタイトルが最強位として君臨しているのでしょうか。他にも「棋聖」「本因坊」などあるようですが、囲碁の世界は将棋界とは違って、「名人」ではなく「棋聖」や「本因坊」のほうが、値打ちがあるというか、最強のタイトルとして認知されているということはあるのでしょうか。どうも、そのあたりが囲碁雑誌などを読んでいても判然としなかったので質問させていただきました。

  • 将棋も囲碁も、五番勝負は1日制

    お世話になります。 将棋のタイトル戦は、 ・二日制で七番勝負・・・竜王、名人、王位、王将 ・一日制で五番勝負・・・棋聖、王座、棋王 囲碁の七大タイトル戦は、 ・二日制で七番勝負・・・棋聖、名人、本因坊 ・一日制で五番勝負・・・十段、王座、天元、碁聖 となっていると思いますが、 一日制の七番勝負や二日制の五番勝負がないのは、なぜでしょうか? (また、上記に誤りがあれば、ご指摘ください。) よろしくお願いします。

  • タイトルを名乗れるのはいつから

    囲碁、将棋でタイトルを獲得した棋士がタイトルを名乗れるのはいつの時点からでしょうか。たとえば名人戦で挑戦者が4勝した場合、【名人】と称することができるのはいつからでしょう。 (1)4勝目をあげた時点から (2)名人就位式が完了した時点から どちらでしょうか。

  • 将棋や囲碁に女性のタイトルホルダーはいるのか。

    この前友人と話していて「体力では男性に劣るけど頭脳に男女差は ない。だから仕事のできるできないは・・・うんぬん。」とまぁ 愚痴を聞かされたのですが、そのとき「そういえば将棋や囲碁で 女性のタイトルホルダーって聞いたことないな」とふと思いました。 もちろん女流名人とかは聞いたことはあるんですけど女性限定の タイトルですし。竜王とか名人とか棋聖とか男性もとることができる タイトルをとった女性棋士っていらっしゃるんでしょうか? 将棋や囲碁のマンガで女の子も一緒に指しているシーンはたくさん あったので男女別に分かれていることはないと思うんですけど、 トップ棋士では男女でそれなりの差があるものなんでしょうか? あとチェスについてもご存知の方がいましたらお願いします。

  • 将棋女(しょうぎじょ)

    巷には、「囲碁女」なる者がウロウロとか...... 其れに較べて「将棋女」はとんと聞き及びません、何故ですか? 1)此の辺りの事情に明るい方、A(回答)御願い致します。 2)もう一つ、現在、四段女性棋士は未だ存在しませんが、不可能なのでしょうか?女流王座戦が進行中です、加藤桃子ちゃんが奨励会1級で戦って居ますが、何(いず)れ単なる女流棋士で終わってしまうのでしょうか?奨励会3段戦、延(ひ)いては四段へ.......

  • 囲碁、将棋のタイトル、英語表記は?

    囲碁、将棋のタイトル、英語表記は? 将棋や囲碁のタイトルに正式な英語表記ってありますか? 訳すとしたら。。。 将棋の場合 竜王 king of dragon 名人 the master of shougi 王位 king class of shougi 王座 championship of shougi 棋王 king of shougi 王将 king unit at shougi 棋聖 the guardian deitey of shougi 囲碁の場合 棋聖 the guardian deitey of igo 十段 10th gread 本因坊 cup of Sir.HONINBOU 碁聖 the guardian deitey of igo 名人 the master of igo 王座 championship of igo 天元 tengen こんなもんでしょうか? 外国に向けての囲碁、将棋のニュースではどう訳されているのでしょうか? それとも固有名詞扱いで訳さずにローマ字表記でしょうか?

  • 複数のタイトル保持者の肩書き(将棋)

    名人戦主催でもある毎日新聞の将棋欄の記事を見て思ったのですが、挑戦者である羽生棋士の肩書き(当時)が「2冠」や「王将・王座」などではなく「王将」となっていました。 これに限らず複数のタイトルを持っている棋士の場合、一つしか肩書きが出てこない場合がありますがなぜでしょうか? 紙面のスペースの都合なら「2冠」などと書けばいいと思うのですが、一つだけ紹介する場合何を基準に出すのでしょうか? (名人、竜王は別格というのはわかりますが)

  • 囲碁、将棋の低年齢化

    将棋の藤井蒼汰七段が快進撃を続ける中、囲碁では中邑薫ちゃんが世界一 の女流棋士と戦っている様子がテレビで放送されました。 なんと9歳ですから、まだ小学生です。 凄いですね。 しかし、テレビの取材では「学校へは行っているのですか」とか「義務 教育はちゃんと受けるべきだ」とか意地悪な質問をする者もいます。 そうやって、優れた才能を潰してきたのもマスコミなのですが、本来 学業より才能を開かせる部門が無いのも学校と言うシステムなのです。 それは、部活と言うところで発揮するものという認識なのですが、レベル の優劣が付きやすいのが障壁となっていると思います。 果たして、才能あふれる若年の人の未来を開かせるのには、学校へ通い ながらなのか。それとも学校へは行かせないのが良いのか。 どう思いますか。 ちなみに、藤井蒼汰七段は学業でもトップクラスだそうですが。